浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

本日の模型購入

2019年04月30日 20時24分14秒 | 鉄道模型
今日の昼過ぎは、名探偵コナンの映画を観たあと、某ショッピングモールにある鉄道模型店へ行った。
その店で購入したものは、以下のとおりである。

トミーテック TM-14 鉄道コレクション動力ユニット 20m級A2 1両分
ポポンデッタ つつじ 小 20mm 5本入り 1セット



鉄道コレクションの動力ユニットは、鉄コレ車両のNゲージ化に使用予定。
つつじは、ジオラマに使用することを想定して購入した。

そして、それから、バスに乗り、岡山市郊外にある某家電量販店の模型売り場にも行った。
その店では、以下のものを購入した。

トミーテック TT-03R 鉄道コレクション Nゲージ走行用パーツセット 2両分 1セット
トミーテック TT-04R 鉄道コレクション Nゲージ走行用パーツセット 2両分 1セット



走行用パーツセットも、鉄コレ車両のNゲージ化に使用予定。

以上が、本日の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊2日の舞鶴旅行

2019年04月26日 21時40分21秒 | Weblog
一昨日24日と昨日25日は、仕事が公休だった。
そこで、母親と一緒に、京都府舞鶴市へ1泊2日の旅行へ行った。
西舞鶴駅前でレンタカーを借りて、赤レンガ倉庫や松尾寺、引揚記念館などへ行った。

都合により、詳細は後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日の模型購入

2019年04月21日 21時29分59秒 | 鉄道模型
昨日20日の夕方は、岡山市街地にある某ショッピングモールの鉄道模型店へ行った。
その日購入したものは、以下のとおりである。
トミーテック TM-ED01 鉄道コレクション動力ユニット・電気機関車用B 1両分
トミーテック 東京国際空港(HND)バスセットA 1セット



鉄コレ動力ユニットの電気機関車用Bは、鉄コレの電気機関車のNゲージ化に使用予定。
東京国際空港バスセットAは、欲しいバスが含まれていたので、購入した。

以上が、4月20日の購入内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日の模型工作

2019年04月21日 21時25分18秒 | 鉄道模型
一昨日19日は、船舶模型・ファンタジー号の製作作業以外には、トミーテックのトラックコレクション第11弾のトラックのうち、ばら買いした3台に付属のパーツを取り付ける作業を行った。
付属パーツは、左右のサイドバンパーで、ランナーからプラ用のニッパーで切り取り、切り口を仕上げたあと、トラックに取り付けた。
取り付け作業は難しくなかった。
なお、ばら買いした3台のトラックの内容は、札幌通運 いすゞ フォワード 5tコンテナ車
(中央通運 U19A型コンテナ)、日本通運 いすゞ フォワード 中型ウイング車、そして、シークレットの5トンコンテナ車だった。

以上が、ファンタジー号関係を除いた4月19日の模型工作の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタジー号の製作作業を少し行った

2019年04月21日 21時11分58秒 | 鉄道模型
一昨日19日の夕方は、製作途中の船舶模型・ファンタジー号の製作作業を少し行った。
主に、屋上に載っているもの(正確な名称はわからず)の製作作業を行った。
それらは、プラ板の積層で箱型にしているが、その上面に、1.0mmプラ角棒から切り出した部品を2本ずつ接着した。
続いて、煙突の製作作業の続きを行った。
煙突に、プラパイプから切り出した部品を接着したほか、0.5mmプラ板から切り出した仕切り状の部品も接着した。
そのあとは、船室の後ろにある2階デッキ部分の整形作業なども行った。
また、完成後は見えなくなる箇所に、2mmの角棒の補強材を追加した。

以上が、その日の主な作業内容である。
次回は、マストに部品を接着する作業などを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大阪市の神社に行った(その5)

2019年04月17日 21時36分14秒 | Weblog
今さら3月5日のことを記事化してすみません。

3月5日の12時40分頃、わたしは、東大阪市の枚岡駅と枚岡神社の間にいた。



枚岡駅の東側の改札から外に出ると、駅前から枚岡神社に向かって、石段の参道がある。
石段を上ると、車道の横断歩道を渡るのだが、その付近に、バス単独の標識があったので、撮影した。



そのあと、鳥居をくぐり、境内に入った。



それから、しばらく進むと、手水舎がある。





手水舎で身を清めた後、石段を上ると、拝殿の前に着いた。

そして、拝殿を参拝した。



拝殿の北側には、紅梅がきれいに咲いていた。



わたし以外にも、撮影をされていた方がいた。



わたしは、拝殿の屋根と紅梅とを構図にいれた写真を撮影した。

そのあと、摂社の若宮社と末社の天神地祇社を参拝した。





それから、枚岡神社をあとにして、枚岡駅に戻った。

枚岡駅からは、13時16分発の普通電車・尼崎行きに乗車した。
その電車は、阪神電鉄の9000系が充当されていた。
わたしが乗車した車両の車番は9010だった。

普通電車は、枚岡駅出発後、各駅に停車した。
わたしが乗ったときは、まだ車内は空いていたが、停車駅ごとに、車内は乗客が増えていった。
電車が鶴橋駅に止まると、下車して、JRとの連絡改札を通った。

そして、13時46分発の大阪環状線内回りの電車に乗った。
その電車は、323系電車だった。
大阪環状線内回りの電車は、各駅に停車した。
大阪環状線の電車が、大阪駅に止まると、下車して、東海道本線(JR神戸線)のホームに向かった。
そして、定刻より14分遅れてきた、14時丁度発(定刻の場合は)の新快速電車・3465Mに乗車した。
その列車は、12両編成で、わたしは、先頭のクハ222-2049に乗車した。
新快速電車は、大阪駅を約14分遅れて出発すると、尼崎、芦屋、三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川、姫路の順に停車した。
姫路駅からは、15時33分発の977M・播州赤穂行きに乗車した。
その列車は、定刻では、15時33分発だが、その日は、ダイヤが乱れていた関係で、約6分遅れて発車した。
その列車は、223系の4両編成で、わたしは、先頭のクハ222-2011に乗車した。
列車は、姫路駅を出発すると、英賀保、はりま勝原、網干、竜野、相生の順に、各駅に停車した。
途中の相生駅に止まると、下車して、15時56分発の1325M・山陽本線経由三原行きの普通列車に乗り換えた。
定刻では、15時56分だが、その日は、約3分遅れて発車した。
その列車は、115系の4両編成で、わたしは、先頭のクハ115-1206に乗車した。
列車は、相生駅を出発すると、有年、上郡、三石、吉永、和気、熊山の順に停車した。
そして、列車が、熊山駅に止まると、下車して、マイカーで帰宅した。

こうして、18きっぷの消化と東大阪の神社参拝を目的とした外出を終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大阪市の神社に行った(その4)

2019年04月12日 21時44分38秒 | Weblog
今さら、3月5日のことを記事化してすみません。

3月5日の正午ごろは、東大阪市の石切駅付近を歩いていた。
閑静な住宅街の坂道を上り、石切神社の上之社に向かって歩いた。





上之社に着くと、鳥居をくぐり、石段を登った。



そして、拝殿の前に着いた。



多数の参拝客で賑わっていた本社とは対照的に、参拝者の姿はほとんどなく、境内は静かだった。



上之社を参拝後は、石段を下りて、境内をあとにした。

そのあとは、石切駅へ向かった。
そして、券売機で乗車券を買い、12時32分発の普通電車・尼崎行きに乗車した。
わたしが乗った車両の車番は5704だった。
ロングシートとクロスシートの切り替えができる車両(L/C車)で、そのときは、ロングシートになっていた。
約3分後、電車は、枚岡駅に停車した。
わたしは、枚岡駅で下車した。





枚岡駅は、河内国一宮・枚岡神社の最寄り駅で、駅の東側すぐの場所が、神社への参道になっている。

もちろん、枚岡神社へ向かって歩いた。

都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日の模型工作

2019年04月08日 21時27分36秒 | 鉄道模型
昨日7日は、近鉄2410系の製作作業以外には、トミーテックの鉄道コレクションの近鉄1201系と同じく近鉄の9000系の分解を行った。
車体から下まわりを外すのは難しくないが、屋根板を外すのに苦労した。
そのままでは簡単には外れない。
そこで、はめ込み式の窓ガラスを外してから、屋根板を外そうと思い、窓ガラスを外そうとしても、強固にはまっていて、そのままでは簡単にははずれなかった。
止む無く、前面ガラスの裏側の出っ張りをカッターナイフで細心の注意を払いながら削った。
そうすると、ガラスが外れやすくなった。
ガラスを外すと、マイナスドライバーで、屋根板を外す作業がやりやすい。
こうして、近鉄1201系と近鉄9000系の屋根板を外していった。
なお、外した屋根板の裏側と床板には、車番を書いたシールを貼った。

以上が、4月7日の作業内容である。

車両を分解した理由は、屋根板と一体成型のクーラーを塗装するため。
後日、クーラーを残してマスキングして、塗装したいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄2410系製作記(その6)

2019年04月08日 21時12分37秒 | 鉄道模型
昨日7日の夕方は、グリーンマックスのエコノミーキットから製作中の近鉄2410系電車の製作作業を行った。
その日、行った作業は、車体の組み立てである。
ランナーから、前面、妻面、側面、床板を切り離し、カッターナイフややすりでゲート部分を仕上げた。
なお、側面の仕上げの際は、側窓のピラーを折損しないよう細心の注意が必要だった。
屋根板は、既に切り離しているので、それで車体の組み立てのための作業にかかった。
いきなり接着はせず、まずは、マスキングテープで車体を仮組した。
そのあと、接着剤による組み立てを開始した。
接着には、タミヤセメント(白いキャップのもの)を中心に、一部、流し込みタイプのものを併用した。
また、組み立てに際しては、説明書を見ながら、製作する車両形式と妻板との組み合わせを間違えないように気をつけた。
ク2510形は、部品の合いはまあまあ良かったが、モ2410形は、合いが今一つで、屋根と前面のおでこ部分との間に隙間ができてしまった。
こうして、その日は、4両の車体の組み立てを行った。
次回は、瞬間接着剤で補強したり、車体の合わせ目を消す作業を行いたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2019年04月07日 08時50分01秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「駅トイレの部屋」に、
可部線・河戸帆待川駅、あき亀山駅のトイレ情報を掲載したことです。

道順は、
「駅トイレの部屋」→「広島県の駅トイレ」→「可部線」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする