J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

東京都青梅市「御岳山から・日の出山・吉野梅郷(ウメの公園)を行く」

2014年03月24日 | ハイキング・山登り
タイトルの写真は「日の出山」から「三室山」「吉野梅郷」を廻って最後多摩川に掛かる「神代橋」から多摩川を撮った物でこの後、数分で「日向和田」駅に着き、臨時列車に乗る事が出来た。
今回の目的はハイキングなので先週行った「高尾梅郷」で梅の写真を中心としたBlog記事を書いたので今回は歩いたハイキングのコースを中心に写真を載せました。




写真は青梅線御岳駅からバスとケーブルカーで「滝本駅」から乗車して直ぐに撮った物です。
3連休の最終日の日曜なのでバスも臨時ケーブルカーも臨時なのでぎゅうぎゅう詰めの混雑はありませんでした。9時13分




写真はケーブルカー御岳山駅の「御岳平」から撮った物ですが、この時期は春霞で遠方の景色は霞んで居ます。目を懲らしてみると右手方向にスカイツリーが微かに見えました。




御岳平から集落の中の道を歩くと先日の豪雪の痕跡が未だ残っていました。「大岳山」方面は相変わらず登山禁止と成って居る様で写真の様に日影では残雪が可成り残っていました。




日の出山方面の分岐から御岳の集落を抜けると杉と桧の混合林の登山道になります。
今回は同行者と二人でTさんが先行します。




写真は「日の出山」方面から登って来ると、この鳥居に出ます。ここからが御岳山の参道となるようです。
10時02分



やがて平坦に近い緩やかな登りを行と「東雲山荘」へ出る。日の出山山頂はあと僅かです。





結構傾斜のある階段などを登ると、そこは山頂です。10時22分山頂到着、さすがに好天で人でも多く賑やかな山頂です。ここで10分程休憩します。



山頂から僅かに富士山が見えました。





こちらの写真は「丹沢山系」で東京都側から見るのと違う角度で裏丹沢と成ります。




「日の出山」山頂から「三室山」方面へ進路を取ります。山頂から急な下りを少し行と又割と平坦な道となります。やがて立派な林道を横切ります。ここが「梅野木峠」で一般車は通れません。左側の日当たりの悪い所は雪が結構残っていました。登山道は正面の道を登って行きます。



相変わらず、緩やかな道が続きます。写真の場所はコース上唯一出現した岩場の間を数メートル登ると「三室山」山頂はほんの少しです。



「三室山」山頂は見るべき物は余り無く西側の木を伐採したらしく、見晴らしが良くなっていました、狭い山頂に大勢の女性グループの方が休憩していて自分達が休憩する場所も無さそうなので先を急ぎます。写真は「吉野梅郷」方面に向けてだらだらと下ると「金比羅神社」に出ます。そこで休んだ後更に更に下り鳥居をくぐった所で振り向いて参道を撮った所です。このコースの下りは結構長く感じます。

考えてみれば青梅線御岳駅からバスで登り、ケーブルカーで登り、尾根筋を歩いて来たのですが下り道は青梅線の駅まで標高差何百メーターか自力で下らなければならないので結構大変です。




漸く「吉野梅郷」梅の公園です。入園料200円を払い入園します。
天気も良く暖かい、梅の花も満開に近く一番の見頃です。連休最終日とも重なり老若男女が押し寄せていました。「ウメ輪紋ウイルス」(プラムポックスウイルス)の蔓延により今年で梅の木全てを伐採してしまう為、梅祭りは暫く開催出来ない模様、写真の様な見事な景観が見られるのは今後10年以上見られない可能性が強いです。




今後、梅栽培農家の梅も切り倒されるのかな?と思うと大変な事度と思います。
詳しくは判りませんが感染防止の為、我が家に帰り次第「登山靴」を良く洗っておかねば成らないと思う次第です。

* 雑学
「梅の木」で「紅梅」「白梅」と有りますが、花の色で区別すると云う方が結構居ますが、この区別は木の幹の色で区別するのです。枝や幹を切ってみると赤っぽい色とそうで無い木の違いがハッキリ判ります。花の色とは直接関係しません。

この後「日向和田」駅に到着したら、臨時列車が丁度来て絶妙のタイミングで乗る事が出来ました。電車は空いていて楽に座れました。
「河辺」駅で下車、温泉に入り、その足で「二人で反省会」と成り至福の時を過ごしました。












東京都八王子市「高尾梅郷」を行く

2014年03月20日 | 花を愛でる
タイトルの写真は「木下沢梅林」(こげざわ)で撮った物ですが、曇り空と成って仕舞い花の色が余り良く出ない、何とか露出、コントラスト等を調整して見られる様にしました。
京王線高尾山口から国道20号線を「案内川」に沿って下る「上椚田橋」で「小仏川」と合流して下流は「南浅川」という名称に変わる。
この「上椚田橋」を左に折れ「小仏川」沿って左右に梅林が広がっている。




写真は「小仏川」に沿って歩きながら撮った物で、7分咲きと云った所でしょうか?河川敷の中を歩く様になると遊歩道の様に整備されていますが時々民営地になり道以外の立ち寄り禁止に成って居ます。




写真は「駒木野公園」でこの右手後方の方へ行と「駒木野庭園」が有ります。
その隣の駒木野病院の近くにも梅林が有ります。





更に河川敷を上流に向かって歩きます。北側の日当たりの悪い所では先日の雪が未だ残っていました。





写真は「天神梅林」と看板が掛かっていて斜面を上がると小さな祠が有りました。(高尾天満宮)そこからJR中央線下り列車を撮りました。




更に歩くと中央高速道八王子ジャンクションの下に出ました。八王子市が梅林の整備をしたらしく小さいながらも真新しく未だ立ち入り禁止と成って居て、梅の木を植えたばかりのようです。



ここで小仏川の河川敷から市道516号線(浅川相模湖線)に上がり舗装道路を歩く様になります。





梅の花梅林近くで小仏川と行ノ沢が合流します。その辺りで橋を渡った時に「小仏川」を撮った物です。





道が細くなり大型バスも通りますが車両のすれ違いも難しい様な村の道で両側の民家に「ミツマタ」
が咲いていました。開花には少し早い、しかしすでに開花した個体も有りました。




更に歩き続けると「日影沢」の合流点に出ます。更に坂を上りJR中央線の下をくくり抜け、案内表示に従い右手に道なりに行くと「木下沢梅林」に出ます。写真は入り口から近い所で撮った写真です。




中央高速道路の下をくぐると梅林です。入り口に地元の方が居て、側に募金箱と書かれた箱が有り料金を取るのですか?・・・と聞いたら「いえ別に払わなくても良いですとの事、悪までも募金ですから・・・・」私、それでは申し訳ないと思い小銭を入れました。




梅園内は整備されていて道がジグザグに付いています、頂上は平坦に成って居て梅の木も8分咲き程になっています。やはり日当たりが良いからでしょう!
真ん中辺りにベンチなどが有ります。作業小屋も有り側に仮設トイレも用意して有りました。
入り口には比較的大きな駐車スペースも有ります。
又高速道路の高架下では花芽も小さく帰りがけ、係の方に聞いたら高架橋が真南に有り直線的に梅の木に日が当たらないとの事でした。
梅の種類はそれ程多くないと思いますが、それでも白、ピンク、赤と何種類か有ります。
アクまでも梅の実の栽培が主で花は副次的な物です。




帰りに望遠レンズで八王子ジャンクションの写真を撮った所です。
下の電線がJR中央線の架線、左手方向が中央高速道本線です。

この後「日影バス停」からバスで帰る事にしました。あらかじめバスの時間を調べてありましたので早めにバス停に行きます。平日は1時間に一本で、この日はJR高尾駅に着く頃には超満員になり途中乗れない人もあったようです。さすがシーズン中ですね!
この後高尾駅で遅い昼食にして、帰宅しました。