J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

梅の収穫と処理(2021年版)

2021年07月30日 | 作る(料理・その他)
今年は例年以上に我が家の「豊後梅」が良く実りました。今年収穫した梅は収穫時期を少し過ぎた為に熟し過ぎた物が多く、それとどう言う訳か皮が非常に柔らかく梅干しにすると、つぶれ梅が大量に出てしまいました。
今回はそうした梅の処理も挑戦してみました。




下の写真は、今回収穫した中で熟しすぎた梅の写真です。この梅は梅ジャムにしました。




この写真は梅ジャムの完成時に梅ジュースを作った残りの実をきざんで入れました。
梅ジャムや梅干しの作り方などの詳しい作り方は過去の当Blog記事を参照して下さい。
参考にする為には下記を参照して下さい。





ゆでた梅の実をステンレスのざるで濾します。シリコンへらでぐりぐりやると簡単に種だけになります。




今年も梅ジュースを作りました。




梅ジュースを作った後の実はこのまんま食べました。甘酸っぱくとても美味しい!




今回も丁度1リットルほど梅ジュースが出来ました。非常に美味しい!




次に梅干しを作ります。一昨年は6kgの梅干しにカビが入った為すべて廃棄しましたので今年は失敗の無いフリーザーパックを使い作りました。
この写真は最後に収穫した梅の実を19パーセント弱の塩分濃度で漬けました。
早めに梅酢を出す為に35パーセントの焼酎を大さじ1杯程まぶし分量の塩を入れます。




この梅は熟した梅の実を漬けたのですがこの後この中からつぶれ梅が沢山出てしまいました。大判のジップロック3袋程在ります。全部で4袋に成りました。重しはいりません。




この写真は梅を漬け込んで赤ジソが出回り始めたら処理をして梅と一緒に漬けます。しかしつぶれ梅が大量に出た為に梅の実が溶けた感じで梅酢は濁って仕舞いました。梅酢とつぶれ梅を捨てるに忍びないので何とか活用出来ないか考えた結果、練り梅もどきにする事にしました。
梅酢を網とキッチンペーパーで濾し、これを更に煮詰めます。しかし濾紙のキッチンペーパーがすぐに目詰まりして仕舞い、ある程度までで止めて、どろっとした液とつぶれ梅の種を取った物を混ぜ鍋で煮詰める事にしました。煮詰めたのが下の写真です。




梅を干している所です。写真の様につぶれ梅がどうしても出て仕舞いましたが。このまんま干します。
シソの葉もカラカラに干して「ふりかけ・ゆかり」にしました。
「ふりかけ」はカラカラに干したシソの葉とかつ節(電子レンジで更に乾燥する)・ごまを混ぜミキサーで粉にする。(かつ節の乾燥は5gパック一袋に付き500wレンジで10秒程)



濾し取った梅酢です。赤い綺麗な梅酢ですが兎に角19パーセント塩分なので強烈です。使い道は決まっていません。



写真は梅酢と練りウメモドキです。
この練り梅もどきは、このまんま食べるには強烈過ぎるので、梅と同量の砂糖・白だし大さじ1杯ほど入れ煮詰めるとなかなかいけます。
写真右のビン半分程の練り梅もどきで作りました。



最後に梅をカラカラに干した完成写真です。 この梅干し19パーセント塩分なので強烈1年程寝かすとまろやかになり美味しくなるがベチャベチャに溶けてくるので、早めに食べた方が良いかも。つぶれ梅が出なければ塩出しをすると良いのですが、何せ今回の梅干しは柔らかすぎて、それも出来ません。
梅の木の性質が変わってきたのかも知れません。



蓮田から薬師池を巡り薬師堂へ(前回の続き)

2021年07月23日 | ウオーキング
薬師池公園の蓮田を見てから公園の中心「薬師池」を廻ります。薬師池は「福王寺池」ともよばれ水田用水池として天正18年まで開拓されと言う事です。
1982年に「新東京百景」、1998年には「東京都指定名勝」に指定。HPより

タイトル写真は「薬師堂」手前の大銀杏は樹齢800年とか、薬師池から山の斜面を登り尾根筋手前の小高い場所にあります。



この公園の簡易地図HP・PDFより転載。薬師池公園はこの他に「四季彩の杜 西園」「南園(町田えびね苑)」「ぼたん園(町田ぼたん園)」「ダリア園(町田ダリア園)」「町田リス園」等が同地域に点在していて一日では見て回れそうにもなさそう。



蓮田からフォトサロンの建物を通り過ぎると、この写真の景色となります。太鼓橋の左右に池が広がります。この橋の袂でコンビニで調達した握り飯などで昼食にします。



休憩に丁度良いベンチがありました。その前が藤棚と成っていますが今は花も終わり少し寂しい状態です。



昼食もそこそこに池の周りを廻ります。








この時期池の周りには取り分け目立つ花木が無いので「緑」のグラデーションを楽しむ感じです。



対岸の奥に移築された民家の藁葺き屋根が見え一見茶室の感じがしました。




池を回り込みます。





太鼓橋の上から。カルガモが羽根を休めていました。






民家の有る方へ移動します。




一段高くなった所が「梅園」となっています。よく手入れされた梅の木が整備されていました。



茶屋の前を通り越し更に奥へ行くと移築された民家の入り口の門に出ます





門を潜ると民家の庭先に出ます。この民家は前出の民家とは別です。




民家を見た後、斜面の階段などを登りもう一段高い所に行くと「大滝」と名の付いた滝と池がありました。



先程の対岸から見えた古民家です。





更に斜面を登って行くと「薬師堂」の参道に出ます。






薬師堂の参道に出ました。真ん中の写真はタイトルと同じです。手前の大銀杏は樹齢800年とか、この大銀杏は古木には珍しく「乳根(ちちね)」が無いようでした。



薬師堂本殿中のご本尊は「木造薬師如来座像」町田市指定有形文化財となっています。
このお堂は明治16年(1883年)に再建された物。ご本尊の左右に日光菩薩様・月光菩薩様があり更に左右に6体づつ全部で15体の佛像が奉られている(薬師堂管理者文)



薬師堂から更に斜面を登り尾根筋に出ると公園の外となり民家が点在する場所になる。
民家をつなぐ道路を通って「色彩の杜・各施設」へ廻ると大変そう。



民家の脇に「鐘撞き堂」が在りましたが。使われていないようです。元々薬師堂の鐘楼で敷地なのでしょうがなぜかフェンスの外側でした。




この尾根筋の東方向が公園の一部らしくヤマユリ等が咲いていました。GPSで標高を見ると90m~84m位となっていました。

この後、民家の間の道路を道に迷いながら元の駐車場へ戻りました。道路に「牡丹園」へなどの指導表示がありましたが不親切な設置の仕方で住宅地の曲がり角での表示が無くどちらへ行けば良いのか不明で全く判らず諦めて戻りました。

町田市「薬師池公園」付近を歩




町田市「薬師池公園」付近を歩く

2021年07月21日 | ウオーキング
梅雨が明け暑い日が続きます。部屋の中に居るより車に乗り冷房を効かせて走る方が涼しくて良い。そこで町田市にある「薬師池公園」へ行きました。
蓮が見頃とHP案内には書いてありましたが、時期が少し遅い感じでした。今年の蓮の開花は何処も早いようです。



赤線は歩いた軌跡ですが「薬師池公園一帯」に住宅地が広がり分散した感じに成っています。



世田谷から車で町田市の「薬師池公園」へ行くと成ると結構時間が掛かる、東名高速・中央高速道を使用するには中途半端な位置にある為一般道を走る事になります。
写真は 「薬師池公園」北駐車場。昨年から有料になったようです。


駐車場隣の「蓮田」余り花が目立たない!



蓮田の中央に木道が作られています。そこを歩くとチラホラ花が見えます。




高い位置からだと花が見えない




この写真は「蓮の台(うてな)」(花托)と云うらしい、この中に種が一杯入っている。食用にするには黒くなる前の青い実を食べるようです。訂正(蓮の台とは花托と花弁が一体となった様を云うらしく、仏教用語で今一ハッキリ理解出来ていません)



この葉の中に水玉があると「絵」に成るカモですね?





ここの蓮田は大賀蓮だけでした。




今年は開花が相当早かったらしい! 木道中央付近に巨大な望遠レンズを持ったおじさん達がカメラを持ち暇そうにしています。どうやらカワセミを撮るらしい、三脚使用禁止なので大変そう!




写真を撮ったのは12時を過ぎていましたので余り良い写真が撮れませんでした。蓮の写真を撮るのには早朝を狙うべきですが私のように無精人間には良い写真は無理!
上の写真はタイトルと同じ。



大賀蓮の解説版

今回のBlog記事はここまでで、次回は「薬師池」とその周りの風景を綴ります。










「空」

2021年07月16日 | その他随筆
久しぶりにBlogを更新します。
この所のコロナ騒ぎで完全に意欲をそがれてBlog記事の更新がストップして仕舞いました。一応記事にしようと何本か書いていますが、アップしないまんま今日まで来てしまいました。
大きな原因は何処へも出掛けられず悶々とした日が続いた事ですが、旅行や山登りが出来ないと、こうまで意欲がそがれるかと自分でも驚きです。



昨日何気なく「空」をボーッと眺めていて雲の動きを写真に収めました。
全くつまらない、何の変哲も無いBlog記事ですが「J-Blueの雑記帳」その物のBlog記事です。

以下余り写真と関係ない文章になると思いますが、ご了承の程を!

コロナ・ワクチン2回の接種はとっくに終わっていますが、だからといって積極的に何処かへ出掛ける気にもなれず、人混みに行くだけの勇気も無く気力も無い。



ワクチン2回接種完了と云っても、安全と言う訳では無い、ただ高齢者の弱点である重症化がかろうじて防げると云う位の受け止め方ですが、今の所カミさんと私が2回完了です、息子が障害者枠で1回目完了と言った所。



免疫が完璧になるには2回目の接種から1週間~2週間目位と言われているので、注意は怠れません、それにコロナ・ウイルスデルタ株は感染力も強くワクチンに依る抗体を無力化する力も強いようなので安心出来ません。
そんな折「緊急事態宣言発出」と言う事になり、移動の自由が制限される雰囲気です。



本日梅雨明け宣言が出されましたが、漸く気持ちの良い天気がやって来たと思った瞬間外出禁止令を食らった感じです。。。。。。
お~なんと付いていない・・・・・山にも登りたいし旅行にも行きたいし!
これで又気力がそがれた感じです。何時までこんな状態が続くのか?

今日も「空」には入道雲が現れています。昔子供の頃「のんちゃん雲に乗る」と云う映画がありましたが、こんな雲を眺めているとそんな子供の頃の映画のタイトルを思い出します。
そんな訳で取り留めの無い訳の判らないBlog記事ですが。 読者の方々もくれぐれもCOVID-19に用心の上お過ごし下さい。

こんな中でオリンピックを開催と云うのですから何かをイワンやですね!
世界中から変異株を持ち込み、逆に日本からも変異株を世界にばらまく・・・・・全く何を考えているのやら空港検疫は全くのザルで矛盾だらけ、政権や与党幹部、JOC関係者幹部、大会組織委員会は脳内がコロナウイルスで駄目になったのでは無いかと勘ぐりたくも成ります。
これ以上書くと止まらなくなるので、お・わ・り、です。