J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

信州駒ヶ根高原「光禅寺」

2024年11月19日 | ウオーキング
先日の「中央アルプス千畳敷カール散策」の続き。
下山後、時間が早いので一旦ホテルに戻り、今度は車移動で「光禅寺」へ向かいました。光善寺はヒカリゴケで有名ですが、この時期は生育の時期が過ぎているらしく看板が建てられヒカリ苔は有りません・・・・・ しかしめげずに石垣の間を覗きましたが、場所を案内していないため何処に有るかわかりませんでした。

タイトル写真は「光善寺境内山門」を横方向から撮影したものです。






写真は「光善寺仁王門」この仁王門をくぐると山門まで両脇が石垣と成っています。
ホテルからは車で10分も掛からない場所にあります。丁度昼時なので駒ヶ根市内で昼食にします。時間が無駄になるのでとりあえずラーメンでも、と言うことにします。
「幸楽苑」これじゃ東京にいるのと変わらないと、かみさんは不満顔でしたが・・・・・






仁王門をくぐり石垣の苔などを見ます。今回で2回目の訪問ですが、この季節ヒカリゴケも終わりらしく看板が有りヒカリゴケは終わりました・・・・・でも石垣の間を見ましたが、結局見つけることは出来ませんでした、何処に有るか場所の案内がないのでわかりません。






石垣には苔が一杯付いていますが何種類か有るようです。しかしヒカリゴケは石垣の隙間に有るようなので、結局場所を案内していないため、判りませんでした。






光善寺大講堂(経堂?)






写真は参道を振り向いたりしながら撮影。杉並木と苔が見事です。






山門。ここからが境内となぬのかな?






三重塔。 高さ17メートル南信州唯一、という事らしい。






光善寺には早太郎伝説というのが有り零犬早太郎と成っています。
早太郎の彫刻と早太郎の墓






本堂と本堂屋根の入母屋破風と懸魚(げぎょ)






山門(三門)を横から撮影タイトル写真と同じ。






イロハモミジ






客殿と本坊方面へゆく通路に有る「杉」大きさが判るようにかみさんに両手を広げて貰った。ここ光善寺の参道にある杉はほとんどこのような樹齢でした。






鐘楼






仁王門の隣、大講堂(経堂?)前の庭園と桜・花菖蒲?季節外れ?






この日はホテルを連泊する、その夕食メニューの一部の写真。
前の日は少し飲みすぎたのでこの日はビールなし冷酒を一本だけにしました。

次回最終日は「高遠城址公園」に行きその後帰路に着きます。














【金子勝の言いたい放題】














駅からハイキング「池袋界隈」周回コース

2024年10月15日 | ウオーキング
今月も再度駅ハイに参加しました。この日10月13日(日)は久しぶりの好転に恵まれ連休と相まって、駅ハイの参加者がかなり居た模様です。地図を持って同じ方向を目指して歩くのですぐ分かります。
タイトルの写真はコース後半の「豊島区立目白庭園」(自然に接し、伝統文化を育む場として、平成2年11月に開設されました。)HPより。伝統的な池泉回遊式の日本庭園という事らしい。





地図はYAMAPの記録が失敗したので、駅ハイの案内地図を写したものです。池袋駅から左手に赤い矢印線が今回のコースです。コース案内では全体で8.5km・3.5時間と言う事です。
実際は美術館などショートカットしているので少し距離は短い。







この日池袋よさこい祭りが行われるので道路が封鎖され警備の車両などでコースに出るまで大回りさせられました。






最初に立ち寄ったのは立教大学のキャンパス、都会としては広大な敷地に多数の建物が集中しています。開放されていたので中に入り少し休憩します。きれいに整形されたクスノキやモミの木、他の木々も同じような形になっていました。






順路に従って歩きます。次に立ち寄ったのは千早フラワー公園、ここには写真は省きましたが都営地下鉄の試作車のカットモデル(実物展示)されていました。






コース中盤近くになっても写真のように同じ方向に歩く人達が沢山纏まって歩いています。






次に豊島区立熊谷守一美術館を(有料なので)通過して豊島区立長崎公園にて小休止します。






西武池袋線を渡り後半の順路に入ります。






西武線の踏切を渡り少し歩くと「トキワ荘」の建物に出ます。完全に観光化され土産物店らしきものまであります。近くにダイヤル式電話機の電話ボックス(使用不可)まで設置してあり、このあたりトキワ荘通り一帯1km程が「昭和」の演出感がすごい。






トキワ荘の住人が通った「中華そばや」さんが今でも営業していて、その近くが本来のトキワ荘の建物があった場所。記念碑まである。中華そばやさんの前には漫画作家氏の絵が展示してあるお店(豊島区営)写真撮影はOKでした。






豊島区立の目白の森、に立ち寄り休憩します。ここはマンションの建設計画が持ち上がった時地域住民の力により緑地として残ったと言う事です。






次に中村彝(なかむらつね)アトリエ記念館はショートカットして、豊島区立目白庭園に立ち寄ります。池泉回遊式の日本庭園。池の周りを一廻りします。写真はカットしましたが池の端にアオサギがジットしてハシビロコウのように動かず、まるで哲学者のように佇んでいました。






順路はJR目白駅近くに出て学習院大学の森を見ながら、左に曲がり、再度西武池袋線の踏切を渡り線路に沿って歩き次にJR山手線跨線橋にます。この下の写真の場所は西武線と交差する所で順路も複雑になりややこしい。






この日共に参加したのは隊長と私二人、何時ものメンバーで終了後は池袋の繁華街にて反省会、この日はカラオケはなし秋の爽やかな風を受けてそれ程汗を掻く事もなく歩けました。
 歩いた歩数  18.988歩
 歩いた距離  12.342km
 歩いた時間  3時間程(不正確)
以上の計測はスマホ万歩計 自宅ドアーtoドアー














町田市薬師池公園にて

2024年09月30日 | ウオーキング
町田市の霊園で法事が有り開催まで時間が有ったので、近くの薬師池公園へ回ってみました。
この時期目立つような花の種類もなく、あまり時間の余裕もないので薬師池の周りを一回り回るだけにしました。
昨年7月に行っていますが、その時は蓮が咲いていましたが今は蓮の花も終わり葉も枯れ始めた感じでした。下記はその時のBlog記事です。
タイトル写真は回り込んで反対側から撮った物

     2年ぶりの「薬師池公園」町田市 2023年07月06日








紅冠雪というヤマアジサイの種類で花が終わっているのですが先端部分の葉が半夏生のように白くなっています。







薬師池の中央に掛かる太鼓橋を中心に撮ります。








イロハモミジに紅葉のグラデーションが始まっていましたが曇りのため色が全く冴えない。







ガマズミ






十月桜 木自体に花は十数輪ぐらいしか付いていませんでした。






古民家のある所へゆく薬医門






シロバナヒガンバナ






薬師池を回り込んでから(タイトル写真)






更に回り込み薬師茶屋を中心に





更に回り込み一周程して太鼓橋とその向こうに古民家

カメラはコンパクトデジカメNIKON-AW120 画像処理ソフトで調整

















朝日新聞の統一協会スクープで鈴木エイトさん


駅からハイキング「くろめ文化コース」(北朝霞駅)を歩く

2024年09月25日 | ウオーキング
恒例となりつつある駅ハイに参加、今回は北朝霞駅から出発して又同じ駅に戻るという設定の駅ハイでした。今回は我々男3名の参加。雨にも関わらず参加者が結構いました。同じ地図を持ち同じ方向を目指して歩くのですぐわかります。
距離も10km近くあり、足裏が痛く成る程でした、又歩き始めは傘をさしての歩行でテンションも低め! 中盤から雨もヤミ傘もささずに済んだ。
タイトル写真は序盤の「東圓寺」境内の竹林





今回歩いた地図です。写真の場所に青で書き込みを入れました。地図を見ると黒目川を中心に歩くことが分かります。又新河岸川は池波正太郎氏の時代小説などによく出てくるので、少しでしたが川越近いこの場所を歩くことが出来大変参考になりました。







北朝霞駅を出発、写真の駅前の道を真っ直ぐ行きます。







やがて「黒目川」に出る。この橋をわたり川に沿って東洋大学朝霞キャンパスに沿って半周ほど暫く歩く。グラウンドの脇に植えられた桜の木が沢山、春には見事な景色になりそう!







朝霞市博物館、朝霞市の産業で伸銅品の製造工程などが目を引いた、その他ご多分に漏れず地元の歴史文化の紹介でした。








次に東圓寺に立ち寄ります。博物館側から入ると、ちょうど裏から入る形になる、不動堂方面から入り中庭を通り本堂に出て山門を出る形になる。写真の組み合わせは山門を先にした。








湧水代官水、朝霞市指定天然記念物となっています、豊富な湧水と書かれていますが・・・・







順路に従って歩きますが今回の地図は非常にわかりにくい、一応わかりにくい場所ごとに案内板が設置してありましたが、なんとかもくてきの場所に着きます。
ここは「旧高橋家住宅」国指定重要文化財となっています。周囲の畑、雑木林などの環境が良好に残されていると言う事です。







次に柊塚古墳(ひいらぎずか)順路通りに階段を登ると円墳のような形に見えましたが説明文を読むと前方後円墳でした。時代を経る中で前方部分が削り取られたようです。







順路は再度黒目川に出ます。ここはわくわく田島緑地








黒目川に沿って下ってゆくと新河岸川との合流点に出ます。新河岸川は江戸時代に開削され川越と江戸間物流の重要な川でした。黒目川と比較して新河岸川は川幅も広く深さもあるようで、写真の合流点では覗くとなにか不気味な感じでした。順路は今度新河岸川に沿って遡ります。







新河岸川を遡り新盛橋から河を離れ細い生活道路を歩きます。写真は新盛橋直ぐ側の美女神社・御祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)







順路にある城山公園をショートカットして再度黒目川に沿って遡ります。下の写真は途中にあるわくわくどーむ、ここで休憩します。どうやらここは温水ブールのようです。






再度黒目川護岸に出ますが、東洋大学キャンパスの対岸に出た所でショートカットして北朝霞駅でゴールします。








最後の締めは北朝霞駅周辺のお店で反省会焼き鳥が美味しかった。その後は久しぶりにカラオケにゆく事になり、久しぶりに大声で歌ったので喉が痛い!!
スマホの歩数計自宅to自宅  18,584歩 距離12.07km 
YAMAP 計測 距離 9.2km 時間3時間41分 休憩除く
















「野田代表で立憲民主党はどうなるのか?」【中島岳志】


















何時もの散歩と鵯上戸と満月と

2024年09月19日 | ウオーキング
この暑さでも運動不足を解消すべく玉川上水沿いを散歩する。今日はそれほど滝汗をかく事はなかったが、それでも終盤に成るとタオルがかなり濡れて来た。
タイトルの字「鵯」はヒヨドリと読む、始めは全く読めなかった!PCのFEP(日本語変換)を使用すると難しい漢字も簡単に使えてしまうのでBlogを書く上で自分としては注意すべき事項となっている。






写真はヒヨドリジョウゴ「鵯上戸」実はまだ緑色で熟すにはもう少し時間がかかりそう。
赤い実にヒヨドリが群がっている様子が酒に酔った人たちが群がる様子に似ているからというのが名前の由来ナス科の植物ワルナスビなどの仲間。
赤い実は漢方の生薬として用いられるが実には毒がある、しかし鳥などは平気なようです。
(四季の山野草よりhttps://www.ootk.net/shiki/)要約





カラスウリ黄色く色づき始めもう少し大きくなりそうです。





写真の月は先日9月17日に撮影したもので「中秋の名月」酔っ払って撮影したので、カメラのセッテイングもいい加減でかろうじてこの写真がなんとか成った!
露出オーバーだったりブレたり、アンダーに成ったりで、調整している間に、雲が月に掛かりついに撮影不可に。
昨日現像ソフトで調整した結果なんとかこの一枚が見られる程度に・・・・・
この写真も400mmズーム写真でかなりトリミング拡大してます。












自民党と統一教会
        






空を見上げてボ~とする時間!

2024年09月09日 | ウオーキング
9月某日某公園で青空と雲を見ながらぼーっとしていた、この公園にはたまに来る周りに高い建物がないので空がとても広く感じるタイトル写真はそんな公園の一角に植えられた欅、まっすぐ枝が天に向かって伸びている。




別の方角にカメラを向ける、この日は少し雲が多めだ






順光に成るようにカメラの方向を変える、空の青さが引き立つ
たまのこうして何の変哲もない「空」の写真を撮ってみる

北の方向からジェット機のエンジン音してきた
自衛隊のヒコーキだ、ここは通り道に成っているようだ






タイトルと同じ欅の木3本程並んで立っている





次の日も晴れたのでドローンを内緒で飛ばしてみた。、
バチが当たったのかドローンが風に流されてこの「欅」の先端に引っかかってしまった
さぁ~どうする・・・・・・
欅の木に登ろうとするが、とても歯が立つものではない!!

公園では飛行禁止、目立つ行動は出来ない、管理人に咎められれば大目玉だ
諦めるしかないのか!
まずは自宅に戻り暑さでヘロヘロに成った身体をシャキッとさせる。
テニスボールと20mほどの細引きの先端に釣りに使うおもりを付けて見る

引っかったのは2番目に高い梢のすぐ下、当初肉眼で探したが全くわからず
双眼鏡でようやく確認できた双眼鏡でも使わないと、とても発見できない

2日程チャレンジしたが全く歯が立たない、目的の高さまで全く届かない
この暑さでクラクラする2時間ほどでヘロヘロ已む無く退散する

そして数日後の今日、暑く成らない午前中に再チャレンジ
高く飛ばせるように工夫する・・・・・・
15分程チャレンジして大成功、あっけなく終わった
その瞬間、体の力が抜けた感じがした















【政治総崩れ 傍観する有権者】



駅からハイキング「小平フルーツ街道」編

2024年09月04日 | ウオーキング
少し公開が遅くなりましたが、今回もゆるゆる歩きの「駅からハイキング」でした。 JR新小平駅から歩き西武新宿線小平駅まで歩きます。最短距離を歩けばとても近いのですが 今回のコースは小平市内をぐるぐる回される感じで歩きます。 

タイトルは都市ガスミュージアム別館、入場無料で暑い中、歩いて涼むのにはちょうどよい感じでした。





小平市は青梅街道を中心に開発された所で、江戸時代の地割の面影が色濃く残る場所なので
歴史を学びながら歩くのも面白い所でした。
JR新小平駅を出て青梅街道を少し行き鎌倉街道へ入ります。今では住宅が立ち並びますが
昔の地割そのものが残り鎌倉街道が真っ直ぐ伸び住宅以外の農地など見ると細長い地割が判ります。
今ではこの地割の形が次第に崩れていますが、こうした地割が出来たのも玉川上水が出来た
影響が大きい。




JR新小平駅を出て「鎌倉街道」へ入ります。




真っ直ぐな街道




吉澤園果物販売所 沿道にはこの様な直販所が多い。




小平市中央公民館で「ヒロシマ・ナガサキ原爆写真パネル展示」展が開催されていたので涼みがてら立ち寄ります。




西武鉄道多摩湖線




やはり沿道には畑が多く果物栽培が多いようです。ここはキーウィ農園、沢山垂れ下がっていました。




この道路は青梅街道、この踏切は西武鉄道多摩湖線




このファーマースマーケットに立ち寄ります。野菜など買いたい所ですが重いものはだめ!途中で食べるお菓子などを買いました。




更に小平駅に向けて歩きます。先をゆくのは今回のメンバー。同じ世代でのんびり歩きです。





日本一大きな丸ポスト、高さ2m以上ありそう!!。ここで記念写真を撮ります。





小平駅の踏切から駅を撮ります。この後FC東京のグラウンドを半周して再度この駅に戻り終了となります。







都市ガスミュージアム、都市ガスの事業と歴史を学び暮らしとガスの関わりを見学する。博物館の内部・昔のガス灯 見学が終わった頃にガス灯の実験イベント体験教室が有り見学してみた。
 




一通り見学して涼んだ所で後半の歩きを頑張ります。




FC東京グラウンドに沿って歩きます。右手がグラウンド、半周して小平駅に戻ります。





大沼田神社(稲荷神社)






西武新宿線小平駅に到着。今回歩いた距離は10km以下で比較的楽でした。
途中の歩きなども色々な所に立ち寄りゆるゆる歩きそのものでした。








最後は小平駅で反省会、今回は中華と言う事で・・・・・・生ビールなんとと美味しいこと!
一番下の紹興酒をボトルで注文、これを男三人で飲みましたが、甘いため飲み過ぎで帰宅してから悪酔いして最悪でした。


通常はNikonD7000かD750で撮影するのですが、今回の写真はNikonAW-120コンデジで撮影SILKYPIXで調整後 640×420Pixelに縮小。
スマホで撮影する時もありますがそのまんまではPCに取り込み編集したりするのが面倒なのでスマホ画像は埋もれる事が多い。
最近は一眼レフカメラを首にぶら下げると重く感じたりまして三脚や交換レンズを担ぐのも負担に感じるように成ってしまった・・・・・あ~ぁ歳なのだな~!













     【追悼文送付を頑なに拒否する小池都知事】
 

草むらの芸術家?

2024年08月12日 | ウオーキング
先日玉川上水を散歩中「クズ」の葉が穴だらけの物を発見! 見事にキレイに食われている、今までこの様な食べられ方をした葉は見た事が無かった気がする。
玉川上水沿いにクズが沢山咲いていますが全部のクズがこの様な食われ方をしている訳ではない。それにしても何と無く芸術的!




別のクズの葉も同じように食われていて、程度の差もかなりある。





このようにした正体は、この虫・・・・・虫の嫌いな方にはゴメンナサイ!
この虫「クズクビボソハムシ」らしい。 中国原産の外来種、只今増殖中・・・・
数年前に日本に上陸したらしい。 2016年東京辺りから瞬く間に広がってきたようです。




食性が「クズ」らしく幼虫も成虫もクズの葉を餌にして成長するみたいです。
増えると写真のようにクズの葉がボロボロにされ葉脈まで食べられてしまう感じですね。
J-Blueも虫はあまり好きではないので、拡大写真は撮っていませんが日本の在来種にも、似た虫が居るらしい。

スマホで撮影したために画質を整えたり。サイズを調整したりトリミングしたり。しかしピンボケ写真はどうにも成らず、最後の虫が写っている物はかなりブレています(風の影響もあります)


















日本はとんでもない間違いをした




久々の高尾山ヨレヨレハイキング?

2024年07月21日 | ウオーキング
7月20日久しぶりに仲間4人で高尾山ハイキング?に出かけた。タイトルから想像できるように行き当たりばったりで何時でも下山出来る心構えで歩き出した。
メンバーは高齢者4人、J-Blueが最高齢でその他の方たちは足裏や膝関節の故障を抱えて居る、そう云う自分も帯状疱疹後神経痛の痛みを我慢して歩く・・・・・
タイトル写真はリフト山頂駅に付いてから少し歩いた所に咲いていたヤマユリ、今至る所にこの花が咲き誇っていました。




写真は清滝駅からリフトに乗り込んだ所。
ケーブルカーでも運賃は同じですが人混みは極力避けたい、今はマスメディアが騒がないのでマスクを付けている人が少ないですが、コロナ第11波真っ最中用心するに越したことはない。




赤い軌跡が何本も重なっています。早い話、エコーリフトで上り、山頂まで楽な道を往復して高尾登山電鉄で下ったということです。(軌跡は以前歩いたものに重なっています)




ケーブルカーと違いリフトは空いていました。全体的にこの日は猛暑に成ると言うアナウンス効果で空いていたのかも知れません。ケーブルカーの山頂駅はここから5分ほど登ったところにあります。



ケーブル山頂駅からの合流点で参道へ出て展望台から東京方面を撮りましたが10時半頃なので殆ど霞んでしまっています。




京王高尾山口駅で、この日から始まった「清涼体感めぐり」のパンフレットを貰いスタンプを集めます。その際各お店の指定された食べ物を食べるとパンフレットの半券で割引となる。
そんなこんなで、なにか食べようとなり・・・・・・そこはそれ呑兵衛が集まればお決まりのコース・・・・・・





汗も引いてよぱらった足取りで高尾山の山門へ到着! 又汗が吹き出てきた!!





この階段を登って本堂へ・・・・・・と思ったが、今回はパス・・・・罪深き者共!






左手の緩やかな道を選ぶ、高尾山は何回も登っているがこのコースは初めて、薬王院へは行かずトラバース、この鳥居は銭洗弁天様。次の写真は階段を登り奥の洞窟の内部を撮ったもの。酔った上に手持ち撮影のためブレブレ、この写真だけがなんとかなった。
一番下の写真は鳥居の左手に湧き水が出ていてここで「お金」を洗い清めるそうだ!




さて山頂へ向けていつもの足取りの半部ほどのノロノロ歩行の珍道中で歩きます。





今タマアジサイがそこここに咲き始めています。





ようやく山頂につきました。土曜日なのにこの人の少なさは珍しい・・・・・
山頂で4人記念写真を撮ります。
写真はないのですがこの山頂で昼食、で蕎麦屋さんに入りました。
高尾山口駅・高尾ビジターセンター・高尾山薬王院・で各スタンプラリーの判を押します。
その他蕎麦屋さん、お土産店全部でスタンプ5個集めると特製うちわが貰えます。

そして今日は、ここで下山。計画では城山まで行く予定でしたが、初っ端からヨタヨタ歩きでは無理そう、オマケにビールまで飲んだので帰路もケーブルカーで・・・・・






清滝駅に戻り、お土産屋さんで「高尾山天狗様のへそのゴマ」黒豆納豆を買い、最後のスタンプを貰います。
京王高尾山口でスタンプラリー完走の確認を受け特製うちわをゲット、先着二千名限定

次に京王線に乗り高尾山口駅から一駅で「高尾駅」で降ります。
メンバーの女性一人はここで分かれて、残り呑兵衛3人ともなればもうお決まりのコースで大反省会です。

今回はとてもハイキングなどと言えたものではなく、ただのジジババ達の珍道中・・・・といった所でこうした気楽な歩きもいいな~、何れのメンバーも山のベテランなので安全な山行は前提です。















武蔵五日市駅ハイ

2024年07月02日 | ウオーキング
6月30日(日)久しぶりに駅ハイ(駅からハイキング)イベント参加しました。
自由参加ですが、何時も山に行くメンバー3人で参加しました。このコースは武蔵五日市駅から4駅ほど戻った東秋留駅まで約10.4kmを歩きます。
タイトル写真は始めに立ち寄った「大悲願寺」境内に咲いていた大輪のユリ?です。




スマホアプリの画面を切り取りました。会員登録制で無料です。
今回メンバーの隊長が選定したコースを歩きました。平地とはいえ10km以上歩くのでかなり脚に来ます。蒸し暑さも加わってかなりヘロヘロになりました。




武蔵五日市駅10時集合駅観光協会の窓口で駅ハイの地図を頂きスマホの参加手続きを取り出発





このコースはほとんど五日市線に沿って歩きます。途中写真のように花壇があったりします。





ママコノシリヌグイ・・・・・2枚目の写真いっぱいにこのトゲトゲの茎がいっぱい咲いていました。





途中何回か踏切をわたり返します。





最初に立ち寄った「大悲願寺」の山門と観音堂





観音堂の立派な彫刻が目を引きます。堂内には国重要文化財「木造伝阿弥陀如来三尊像」安置され年に一回ご開帳が行われます。




観音堂から本堂を見て回ります。途中に立派な大輪のユリが目を引きます。タイトルと同じ写真





本堂から庫裏の方へ。 ぴんころ地蔵がぽつんと有りました。





「大悲願寺」出て線路に沿って歩きます。フェンスもなくすぐ近くを電車が通るので迫力のある写真が撮れそう・・・・・撮り鉄を少し勉強しないと!!




背の高いひまわりがたくさん!! 





ダリアかな? 黄色や緑が多い中赤い花が目立ちます。
武蔵松戸駅を過ぎ「みつばちファーム」「近藤醸造」に立ち寄り武蔵引田駅を過ぎると中間地点になります。このあたりは畑地帯。




畑の中の真っ直ぐな鉄路、踏切を何回か渡り返します。





秋川駅手前で左方面へ大回りして道路脇にワルナスビが結構咲いていました。





コース中盤も過ぎ圏央道あきる野線を跨ぎます。





秋川駅の街で休憩した後、後半の踏ん張りでもう少し頑張ります。トウモロコシ畑が広がる道を行くと秋留台公園の入口に出ました。更に進みます。




トウモロコシの雄花、花粉が沢山付いていました。収穫直前の物は雄花がカットされたりしたものも有りました。




JA秋川ファーマーズマーケットに立ち寄りましたが新鮮な野菜などを買いたい所ですが、荷物になるので諦めます。少し涼んだ後ゴール間近の「二宮神社」に立ち寄ります。
丁度茅の輪くぐりがありました。




「二宮神社」下のハケ下に湧水の池がありましたので立ち寄ります。澄んだ水に魚が優雅に泳いでいました。





ゴールの東秋川駅に到着です。この駅は上下線の交換もできる駅になっていました。

そして男三人お決まりの反省会。びーるで乾杯!! しかし昼飲みはここの駅では大変で空いているお店を探してウロウロ・・・・・・















【 小池百合子氏落選運動、6/30調布駅・立川駅にて街頭演説!】郷原信郎の「日本の権力を斬る!」





新潟県国営越後丘陵公園でバラを愛でる

2024年06月03日 | ウオーキング
5月18日入広瀬村から越後丘陵公園に向かうために小出ICから関越自動車道を長岡に向けて走る東京方面とは逆方向ですが朝9時頃からなのでこの日一日の行動予定の時間的には余裕がある。 高速道に入る前に越後駒ヶ岳がよく見えたので車を止めて写真を撮ってみた。車を止められる所を探しながら走るとどんどん景色が変わってしまうので思うに任せない・・・・





新潟県国営越後丘陵公園は広大な敷地なので歩く目的なら良いと思いますが、各フィールドの移動を徒歩では無理そう無料バス有りますが、今回はバラ園を見るだけにします。 地図はバラ園付近の極く狭い範囲を歩き回ったに過ぎません。





写真は新潟県国営越後丘陵公園入場ゲートを駐車場から撮ったものですが、帰りがけの写真で入る時はスマホなどのトラブルで写真を撮っていませんでした。





香りのバラ園入口 すでに終わっている品種なども有りここも全部は回りませんでした。






マリア・カラス 以下独断と偏見で気に入った物だけ写真に撮りました。






イントゥリーグ






ネージュパルファン






カクテル






ダブル・ディライト






ラプソディー・インブルー






ミッドナイト・ブルー






ユキサン






エバーゴールド






ロイヤル・ハイネス
帰りがけに100円でチューリップの摘み取りがまだ出来たので、沢山のチューリップの球根をゲットしました。帰宅して球根に付いた茎を切り取り、網に入れて乾燥させましたが市販されている様な立派な物は無く貧弱な物が多いので植栽してもうまく咲いてくれるかどうか・・・




帰路の関越道長岡ICに乗る前に「長岡花火会館」に立ち寄りました。写真は会館内の壁にプロジェクターで映されたフェニックスの映像に沿って手を挙げようと言うイベント!




これがスターマインの打ち上げ用筒、全て自動化されコンピューター制御となっている





打ち上げ玉の内部構造





有名な長岡の三尺玉と二尺の花火玉と打ち上げ用の筒、二尺用で直径62.6cm長さ3m三尺玉になると直径100cm以上長さも4mを超えるような鉄の筒です。打ち上げの高さは600m、花火の開いた直径は650m東京タワーを遥かに超える高さ、高尾山の標高を超える高さ・・・・・














【裏金自民党の本質とは!】


福井県「一乗谷朝倉氏遺跡」を巡る

2024年05月30日 | ウオーキング
コロナ禍が有ってなんだかんだと色々トラブって家族旅行全員(7名)そろっての旅行は久しぶり、2泊3日の旅。
タイトル写真は一乗谷朝倉氏遺跡からの一乗谷復原町並方向を撮ったもの。
  一乗谷朝倉氏遺跡博物館





今回は北陸新幹線で福井駅まで行、そこからレンタカーで真っ先に「一乗谷」を目指します。福井県は「恐竜」を全面に出した観光振興をしているみたいで、やたらと恐竜関連の作り物などが多い。写真は福井駅に展示してある恐竜骨格模型。その他駅周辺に沢山恐竜の模型が至る所に展示して有りました。




さて福井駅でレンタカーを借りて一乗谷へゆきます。まず一乗谷真ん中あたりの駐車場に車を止め史跡巡りをします。写真はその住居跡、主な写真を記載してゆきます。






途中に町並み復元保存した遺跡郡が有り入場料を払い入ります。 一乗谷町並みの一部復元模型が展示してあります。




一乗谷一部復元町並み、武家屋敷と商人・職人と分かれて建てられた家々などが復元されています。ボランティアの方々が、お茶のサービスや解説者、武者の装束で写真撮影などに対応していました。




中級武家屋敷の台所の風景(復元)上城戸(かみきど)方向に向かって右側が上級武士の住まい、左側が中級武士と商人と職人の住居、下城戸から上城戸へ向かって歩いた。




一乗谷から離れて街道と一乗谷川を渡り高台の方に有る諏訪館跡とその庭園、パンフレットでは「諏訪」殿とは朝倉義景の妻となっていますが(ボランティアの説明では側室であった)の館




石垣に咲いていたユキノシタ ここから一番高い場所にある「朝倉孝景墓所」(朝倉一族初代当主)まで登りそこから各館跡などを回ります。




タイトル写真でと同じですが御殿跡から一乗谷復原町並方向ですが復顔されたのは塀や通路などの極一部でほとんどは遺構のみ下城戸(しもきど)から上城戸まで全部歩くとかなり時間がかかるので今回は極一部だけの見学。




確か中の御殿辺りから朝倉義景館跡を撮ったものと思います。





こちらは別の角度から・・・・・ 一部遺構の上をガラス張りにして礎石の跡を見ることが出来ます。写真中央の緑の四角は日本で一番古い「花壇」と言われているそうな!




最後に下に降りた所の朝倉義景館跡を回って見学は終了して、本日の宿「あわら温泉」へ直行します。




一乗谷から「あわら温泉」迄は高速道路を1時間程かかります。到着したのは5時頃で、まずはビールを飲んでから、急いで温泉に浸かりにゆきます。そして夕食。生ビールから始まり締めの酒は地酒の飲み比べセット・・・・・・
この宿に連泊します。











【蓮舫出馬は想定外だった】

新潟県入広瀬村

2024年05月22日 | ウオーキング
入広瀬村(いりひろせむら)は、新潟県北魚沼郡にあった村。2004年11月1日に小出町、堀之内町、湯之谷村、広神村、守門村との合併により魚沼市となった。(入広瀬地区)
Wikipediaより

5月17日 新潟県入広瀬村 民宿「休場」(やすんば)に向けて自宅を出発。
毎年恒例の行事、ですが前回のBlogからの続き 新潟県魚沼の里 2024年05月20日を見学してから向かいます。
私等の家族はただ単に宿泊するでけの感じで、山菜採りや渓流釣りは他の仲間たちが行います。ここ何回もこんな感じで私は何時も山菜を仲間から分けて頂く感じになってしまった。他の仲間は前夜現地入りして早朝から山菜採り・渓流釣りと行動します。
タイトル写真は 守門岳、守門川に沿った山間部の農道を歩きながら撮ります。




例年同じ所から撮ります。民宿「休場」の前からいつ見ても此の景色は忘れがたい。破間川の流れ、民宿「休場」の前から朝撮影したものです。




このあたりの山林地帯至る所に野生の藤の花が咲いています。





タニウツギ よく似た花にベニウツギがありますが中国原産の園芸品種らしい。
何れにしてもウツギの仲間は沢山種類が有るのでなかなか難しく判らない。





田植えを終えたばかりの田んぼ





田んぼの畔に佇む六地蔵 今年は赤いバンダナを着ていた





新緑のブナ林





オオカメノキ





守門岳





田んぼの傍に小さな田んぼ、そこにじゅんさいが大きくなっていました。




民宿「休場」(やすんば)の朝食 前日の夕食は山菜と手打ちそばなどでした。山菜料理については以前のBlog記事をたくさん書いていますので参照をお願いします。

今回の休み場」は昨年ゆくつもりでしたが2日前に息子がコロナに罹患して中止となり行けず。仲間が採った山菜をわざわざ届けて頂いたりして、結果的に休み場に行けたのは4年振り位ですべてコロナ禍の影響でした。

      新潟県入広瀬村民宿「休み場」の山菜料理 2018年06月02日












【都知事選】小池百合子なお出馬表明せず!


新潟県魚沼の里

2024年05月20日 | ウオーキング
魚沼の里は新潟県の酒造メーカー「八海山」が運営する公園。かなり広い場所で様々な施設が有り、その中で一般の人が入れる施設を回りました。



写真は園内のお土産屋や手打ちそば屋等が集まった一角で一般人が出入りできる所。
ここ以外にも食事をする所があります





今回は「みんなの食堂」で定食を食べました。この食堂は酒蔵の従業員食堂も一緒です。





写真は前の写真とは別棟の酒蔵(雪蔵)と色々な酒類の販売所があります





公園内を散策しながら各棟を回ります。その散策路に植栽された花々・ヤグルマギク





八海山の醸造施設 一般人は立入禁止





アネモネ





オルラヤ(セリ科)





ヤブカンゾウ(ワスレグサ)






ジャーマンアイリス





コアヤメ(シベリアンアイリス)?





コデマリ





写真は越後三山、下の写真が手前の山に隠れていますが奥に八海山の八ツ峰が少し見えます。上の写真は越後駒ヶ岳、この写真は只見線大白川へ向かう途中に撮影。














散歩道の春景色

2024年04月26日 | ウオーキング
暫く振りに玉川上水のいつもの散歩コースを歩いてみた。
帯状疱疹後神経痛で歩くと痛むが意を決して歩く、大体6.5km位、歩数にして9000歩位、ちょっとした見学などはちょくちょくするが、まとまって歩くのは久しぶりになる。


気になっていた「キンラン」の写真を真っ先に撮りに行きました。この2枚の写真は小さな公園に保護されていて毎年立派に咲きます。




この2枚の写真は3年前ほどキンランとギンランが数株咲いていた場所です。近年はこのような状態でキンラン・ギンランは全く姿が見られなく成りました。
毎年業者が草刈りをするのですがキンランが咲いている部分の草刈りを停止したために背の高い木や草がはびこりキンランなどは負けてしまったみたいです。




上の写真の場所と同じ所で2022年4月27日に撮影したキンランとギンランです。周りの草木に負けないで咲いてましたが!




ツツジ、花の色がきれいなので撮ってみました。





ムクノキと思います、大きな木ですが業者が剪定したものです。なんだか違和感が有り元気な木なのでそのままの方が良い気がするのですが。




ヤマブキ





コゴメウツギ まだ開花少し前と言った所!





アイリスと思いますが、誰かが植えたのでしょうか?遊歩道脇の雑草の茂る場所にぽつんと咲いています。




ツルニチソウ 物の本に依ると植えてはいけない花の一つで繁殖力が強く他の花を駆逐するらしい。一見可愛い花なので植えたく成りそうですが・・・・




エビネ これも人為的に植栽された感が強い!





シャガ この花も今が旬至る所に咲いています。





トキワマンサクの花 曇りがちの天気でしたが色の再現がうまく行きました。





ミズキ 少し被写体ブレが有り花の蕾がボケています。





この2枚の写真は同じ種類のカンパニュラで青いのがスパニッシュ・カンパニュラ 白いのがシラー・カンパニュラ 和名ツリガネズイセン




ヒメウツギ 今が満開の状態で純白の花がまばゆい。今まで名前が判らなかったのですが、判明してスッキリしました。




オオアマナ





オオアラセイトウ(ムラサキハナナ) ハナダイコンとは別種





クサイチゴ





ホウチャクソウ

この日歩いた正確な歩数  9.840歩  距離6.396km  スピード4.1km/h 時間1時間33分 歳とともに次第に歩くスピードが落ちてきています。









【小池百合子都知事の「学歴詐称」問題】