東京から新幹線で「八戸駅」へ。そこから旅館の送迎バスで古牧温泉「青森屋」
へ直行する、この日はホテルから外の見学は無しで、すべて旅館内の催し物やお
みやげ屋を覗いたりした。中でも夕食時ホテル従業員が催すショーとその前の
スコップ三味線は見物です。
元々この「青森屋」は「古牧グランド・ホテル」が経営していたが数年前
経営が傾きゴールドマン・サックスのテコ入れで「青森屋」となったようです。
ホテルの敷地は22万坪とか、しかし宿泊施設などが沢山あるが営業しているの
は数棟程だった。
敷地が広く特に「渋沢公園」周辺は一日居ても飽きる事はなさそう。
写真は園内に有る「カッパ池」岸辺に有る「南部曲屋」で移築された物です。
このホテルに2拍します、この日なか日は「津軽中里」から「津軽五所川原」
まで津軽鉄道「ストーブ列車」に乗ります。写真は朝、雪が降っていて雪国ら
しい写真が撮れました。
ホテル側の目玉観光で3種類ほどのオプショナルツアーがありますが其の内の一つ
「ストーブ列車」を選択しました。ホテルが用意したバスで三沢から「みちのく有
料道路」を走り「青森市」内に入りさらに「津軽中里」へ行きます。
途中天候はめまぐるしく変わり写真の様に「りんご畑」も雪まみれです。
ストーブ列車に乗る前に「金木観光物産館」に立ち寄り私達は「津軽三味線会館」
を見学、又ここで昼食を近所のスーパーで仕入れました。
ここは昨年秋三陸観光の時に立ち寄りましたが、今回は時間が有ったので三味線会
館の近くにある「雲祥寺」を見学ここの「地獄絵」は圧巻で見学自由の看板が有り
ましたので、ご住職に挨拶もせず見学しました。
「津軽中里」駅では地元の方の歓迎で一杯百円の「けの汁」食べましたが中々
おいしく暖まりました。列車が発車する時、地元の方が写真の様な「わら靴」?
の様な物を実際にはいて実演して頂きました。
「ストーブ列車」は 45分間の乗車になり、私たちは車内で早速昼食を取りその
際車内販売と共に車掌さん兼ガイド役の若いお姉さん2人の案内とスルメや餅を
車内で焼いていただきました。「津軽五所川原駅」に到着するまで飽きる事は無く
車窓から眺める景色は雪国を感じさせてくれます。
「津軽五所川原駅」を後にして、帰りがけに青森「立ね武多の館」(たちねぷ
た)「ね」は(漢字が見つからず)に立ち寄り、その豪華さと巨大さに圧倒さ
れました。写真の「ねぷた」は実際に使用された物でこの「館」自体の建物
が特殊な構造で建てられここで「ねぷた」も制作されています。
写真は2階にあるねぷたの制作現場で割と自由に見学出来て、実際に希望者に
は色を付け作業に係わらせてくれます。
翌日の朝ホテル周辺を散策した後ホテルから「十和田観光電鉄」この電車は三
沢駅から十和田市駅まで14.7㎞の超ローカル線です。線路に沿ってJR三沢駅
まで歩いて行ったが中々のローカル色が有る駅で旅館ホテルも数軒有る様で市
内を歩くのもおもしろそうです。
この日はツアー旅行最終日、今回は可成りゆったりした旅でした。
連泊と東京出発も遅く、帰り八戸駅からの新幹線も早めの時刻で、これから
ホテルの用意したバスで八戸駅に行きます。
八戸駅でおみやげの買い物をして居た時、ちょうど「八戸えんぶり」の踊り
のイベントが行われていました。今のシーズン丁度「えんぶり」が町を挙げて
催されて居るようです。私たちはここで昼食を取り帰路に着きました。
へ直行する、この日はホテルから外の見学は無しで、すべて旅館内の催し物やお
みやげ屋を覗いたりした。中でも夕食時ホテル従業員が催すショーとその前の
スコップ三味線は見物です。
元々この「青森屋」は「古牧グランド・ホテル」が経営していたが数年前
経営が傾きゴールドマン・サックスのテコ入れで「青森屋」となったようです。
ホテルの敷地は22万坪とか、しかし宿泊施設などが沢山あるが営業しているの
は数棟程だった。
敷地が広く特に「渋沢公園」周辺は一日居ても飽きる事はなさそう。
写真は園内に有る「カッパ池」岸辺に有る「南部曲屋」で移築された物です。
このホテルに2拍します、この日なか日は「津軽中里」から「津軽五所川原」
まで津軽鉄道「ストーブ列車」に乗ります。写真は朝、雪が降っていて雪国ら
しい写真が撮れました。
ホテル側の目玉観光で3種類ほどのオプショナルツアーがありますが其の内の一つ
「ストーブ列車」を選択しました。ホテルが用意したバスで三沢から「みちのく有
料道路」を走り「青森市」内に入りさらに「津軽中里」へ行きます。
途中天候はめまぐるしく変わり写真の様に「りんご畑」も雪まみれです。
ストーブ列車に乗る前に「金木観光物産館」に立ち寄り私達は「津軽三味線会館」
を見学、又ここで昼食を近所のスーパーで仕入れました。
ここは昨年秋三陸観光の時に立ち寄りましたが、今回は時間が有ったので三味線会
館の近くにある「雲祥寺」を見学ここの「地獄絵」は圧巻で見学自由の看板が有り
ましたので、ご住職に挨拶もせず見学しました。
「津軽中里」駅では地元の方の歓迎で一杯百円の「けの汁」食べましたが中々
おいしく暖まりました。列車が発車する時、地元の方が写真の様な「わら靴」?
の様な物を実際にはいて実演して頂きました。
「ストーブ列車」は 45分間の乗車になり、私たちは車内で早速昼食を取りその
際車内販売と共に車掌さん兼ガイド役の若いお姉さん2人の案内とスルメや餅を
車内で焼いていただきました。「津軽五所川原駅」に到着するまで飽きる事は無く
車窓から眺める景色は雪国を感じさせてくれます。
「津軽五所川原駅」を後にして、帰りがけに青森「立ね武多の館」(たちねぷ
た)「ね」は(漢字が見つからず)に立ち寄り、その豪華さと巨大さに圧倒さ
れました。写真の「ねぷた」は実際に使用された物でこの「館」自体の建物
が特殊な構造で建てられここで「ねぷた」も制作されています。
写真は2階にあるねぷたの制作現場で割と自由に見学出来て、実際に希望者に
は色を付け作業に係わらせてくれます。
翌日の朝ホテル周辺を散策した後ホテルから「十和田観光電鉄」この電車は三
沢駅から十和田市駅まで14.7㎞の超ローカル線です。線路に沿ってJR三沢駅
まで歩いて行ったが中々のローカル色が有る駅で旅館ホテルも数軒有る様で市
内を歩くのもおもしろそうです。
この日はツアー旅行最終日、今回は可成りゆったりした旅でした。
連泊と東京出発も遅く、帰り八戸駅からの新幹線も早めの時刻で、これから
ホテルの用意したバスで八戸駅に行きます。
八戸駅でおみやげの買い物をして居た時、ちょうど「八戸えんぶり」の踊り
のイベントが行われていました。今のシーズン丁度「えんぶり」が町を挙げて
催されて居るようです。私たちはここで昼食を取り帰路に着きました。