2022年6月16日 府中市郷土の森博物館、天気は曇、気温は高め梅雨のまっただ中と云った所。この日「アジサイ祭り」を開催中。
ウイークデーですが人出は多めで駐車場は可也の車が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/0cc0b93cf4c60dee99bfd9dd6691d1d7.jpg)
郷土の森博物館横の駐車場に車を入れます。まず博物館には行かず、となりの郷土の森公園修景池に向います。その入口のシロツメクサの原っぱ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/72/c994b319660d8116e710d44dd777a6cb.jpg)
地図には郷土の森博物館と郷土の森公園そして修景池が載っています。修景池の道を隔てて空白の空地が駐車場です。赤い線は歩いた軌跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e7/7d336a4802f0f96f7417cb299c67ee03.jpg)
修景池の周りにある「ヤマモモ」未だ熟すまで時間がありそうです。昨年来た時はこの実を収穫しているおじさんがいましたが、手の届く所は早くなくなりそう!
昨年同じ時期に訪ねました。 蓮とネジバナとヤマモモと2021年06月15日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/e77539410fe8f47cb3a17089d629a5e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/d74f47952f95ae2f2eb130e47386ab25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c1/c7cddf8d9053a2279caee647f002700b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/93/c1d5bbf43b11d259e43a9264eda78084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/09/f85ec06231d1d1816f826ed0fdfb049e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/71911f1db762a78bdede3af99026cc4a.jpg)
府中市郷土の森博物館のアジサイは品種銘板がないので、素人の私には品種が判りませんですので今回は写真だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/12/6a2005c073b5014d36ebe52e3f037975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/52/5934f0885d0446305b30983101a99771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/0481468d8bb786181d0c3c4e259377a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/b79aa54c958150ec92f387e7eae788a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2c/2ad0e42c53ec11155ada06ede52feb90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/3e0f3c34acd032d06072f95be761f2e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/944a2889e6a883ceae0501d322f077eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b2/7ce734cf7ac18dc2d6179a3680f4e088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4c/f68a9265ce94d3aeb7ffd86c14f0ed4d.jpg)
この日噴水が稼働していました。そして下の写真は子供さんが初めは池の際(きわ)で遊んでいましたが、噴水などでびしょ濡れになりながら次第に池に入ったりします。母親と思える女性は無言で子供にぴったりと寄添い子供も楽しそうに動き回ります。
それでも女性は無言で寄添って行きます。その内池の中へどんどんと入って行きます。
今度女性は子供の手を引いて一緒に池に入って行きました。母親の愛を感じる素敵なシーンでした。写真掲載の同意を取っていませんが特定出来ない様に背面から撮影しました。これ位は許されるかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/ab5ff076bc6038b849bc4ad9c182b721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ff/38f0feed1a840905c3cdeb579c470eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/a35068e928b044f011efcf9331a91ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4d/ef5c0f71a29b350e51746297320aa162.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/47/23164c07dc66a0626ad6dfb3d3ada9d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ff/1540c8b69c259c98a3162368d2036221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/71e641e1b001cd29b105ec0f0e0df17e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/7153f68f8882557d1b7bdc22d4388ae5.jpg)
アナベル 未だ緑色が濃い感じですがもう少しすると純白に染まるのでは無いかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fa/02e2759bbe6eb1ce6d4651e01311eb7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/a99f0c1da7e0beaf95fbd57820dd864f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/d2a1002b964a76c32cc240a8882ae726.jpg)
郷土の森博物館は梅林も立派です、この写真は豊後梅すでに熟しているようですが、他の梅は収穫が終っている感じです。入口の売店でも収穫した加工品を販売している様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/6b2d2734411dcd11117d27efa477d510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/60/ade2c9e2eb24bf8172089fd440bc98ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/e5dc8b5f7d5a833c8801b55420519ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/f00be54cb60a53dc56cf8c6819026b24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/dc724b03d0b7770d1dcae10bd22a2f47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/96bbd687d5271335a310d5a047dee332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9b/748ee91e5d7ba0254bac6c4ba7891226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/a02b5d2f834e0e1ac278052e9901fa56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c8/8c5a9b0cb69140f97e07a10f42ef3167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/5871dc6152ad03551d7a7ffaa841c0aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/ae9a8d4a3d1796a0ecb8e5c31a056cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/0cb5f062a2b584cd8867864892e98b22.jpg)
この後物産館で昼食をしてから、帰り掛けに何時もの卸売市場で野菜等の買物でした。それでヒョッとしたらと予感が当り当ブロク記事にした「液だれしない醤油差し」2022年05月16日の赤いキャップ醤油ビンが売っていました。それもたった2本、もう此は2本とも買うしか無いと決めました。未だ販売しているんですね~!