お城のデータ
所在地:大津市唐崎町
区 分:水城
現 状:宅地
築城期:南北朝期
築城者:新田義貞
遺 構:---
目標地:唐崎神社
訪城日:2013.5.11
お城の概要
唐崎を流れるおぼろ池川が江戸時代の古地図では「大堀池川」と表現され、「滋賀県史跡、名勝天然記念物概要」にも「建武の中興戦場壕跡」と記されている点に着目し、おぼろ池川が「城」の名残だとしている。
太平記の「敵陣を見渡せば無動寺の麓から琵琶湖まで幅2丈余りの空堀を掘り、物見やぐら300余カ所並ぶ」の記述から、この堀が新田陣が足利尊氏との戦いに備えて築いた「城」にあたると
探索会では、松野さんが足利将軍と地域の歴史について解説しながら、おぼろ池川や、荒れた沼地で騎馬兵が役に立たなかったという合戦の舞台だった唐崎浜周辺などを歩く。
歴 史
軍記物語に登場する武将・新田義貞が築いたとされる「城」や「唐崎浜の合戦」の跡地
『細川両家記』に、唐崎城永禄12年9月23日の条
「信長の帰国も不正候にて志賀・唐崎・三井寺に陣取給ふ」とある。
唐崎城・・・推定地
さんこう
参考資料:滋賀県中世城郭分布調査、「唐崎文化協会史跡ガイドの会」資料
本日も訪問、ありがとうございました!!感謝!!
太平記の舞台を探索 大津・唐崎一帯で催し
新田義貞が築いた空堀の名残だとされる場所を紹介する松野さん(大津市弥生町)
大津市の「唐崎文化協会史跡ガイドの会」が5月11日、太平記の舞台となった場所を巡る探索会を同市唐崎一帯で開く。軍記物語に登場する武将・新田義貞が築いたとされる「城」や「唐崎浜の合戦」の跡地など、同会メンバーが古地図などから特定した歴史の足跡をたどる。
郷土史を研究する同市唐崎3丁目の松野孝一さん(72)が、「足利将軍家記」などの史料を基に唐崎、坂本の歴史をまとめ、探索会を企画した。
松野さんは、太平記の「敵陣を見渡せば無動寺の麓から琵琶湖まで幅2丈余りの空堀を掘り、物見やぐら300余カ所並ぶ」の記述から、この堀が新田陣が足利尊氏との戦いに備えて築いた「城」にあたると考察した。
さらに、唐崎を流れるおぼろ池川が江戸時代の古地図では「大堀池川」と表現され、「滋賀県史跡、名勝天然記念物概要」にも「建武の中興戦場壕跡」と記されている点に着目し、おぼろ池川が「城」の名残だとしている。
探索会では、松野さんが足利将軍と地域の歴史について解説しながら、おぼろ池川や、荒れた沼地で騎馬兵が役に立たなかったという合戦の舞台だった唐崎浜周辺などを歩く。
当日は、午前9時にJR唐崎駅集合。先着30人。資料代の200円が必要。
唐崎城・・・推定地
今日も訪問して頂きまして、ありがとうございました。