城郭探訪

yamaziro

高木館 近江国(野洲)

2014年06月16日 | 居館

県道沿いの堀痕 不動堂は道路改修で野洲川堤防側に

お城のデータ

所在地:野洲市高木町 (旧野洲郡野洲町高木)  map:http://yahoo.jp/PYHf4c

目標地:高木バス停・不動堂と石仏群

形 式:平城

比 高:0m

現 状:竹林・宅地

遺 構:曲郭・土塁・堀痕

築城期:

築城者: 氏

訪城日:2014.6.15

お城の概要

道路脇の竹薮に低い土塁と堀の跡の窪みが確認でき、竹薮の中には西側より入れます。土塁も中から確認出来ます。

日野川を堀に防御態勢の、居館だったのしょうが、天井川だったのでは?

  城域~県道への階段 

 高木館の遠望(西より)  

高木館(竹藪内)、土塁・曲郭

  一部整備竹藪内への入り口(内部より) 竹藪内への入り口竹藪内への入り口 

歴 史

詳細不明

高木集落内の堀痕

  目標展:バス停・不動堂と石仏群

県道整備で、日野川堤防側(反対側に移動された不動堂と石仏群)

 篠原商事のトラック駐車場の、向かいお竹藪がお城です。

 

 

参考資料:滋賀県中世城郭分布調査、淡海の城、

 

本日も訪問、ありがとうございました。感謝!!

 


小比江城 近江国(中主)

2014年06月16日 | 平山城

お城の概要

所在地:野洲市小比江  (旧中主町小比江)  map:http://yahoo.jp/tfLmcK

現 状:畑地ほか

区 分:平城

遺 構:墓碑・堀跡

築城期:

築城者:

目標地:小比江バス停

訪城日:2014.6.15

お城の概要

調査中

 

歴 史

調査中

 

 

歴 史

江戸期の上田家の知行地

初代・重秀が寛永十二年に賜った知行所は、近江国野洲郡内八ヶ村でした。現在、守山市域に含まれる森川原、服部、立花、小浜、中主町に含まれる木部、比江、小比江、吉川の各村で、そのうち、木部、小比江は他の領主と相給でした。

高級旗本上田家5000石。 初代・重秀が寛永十二年に賜った知行所は、近江国野洲郡内八ヶ村でした。

 

現在、守山市域に含まれる森川原、服部、立花、小浜、中主町に含まれる木部、比江、小比江、吉川の各村で、そのうち、木部、小比江は他の領主と相給でした。この辺りは、大名領や旗本の知行地が錯綜していた土地でしたが、拝領高が五千石、三千石、五百石というように整数で表されているのが特徴でした。

 

 別表の上田氏の知行所でも、斗、升、合まで細かい数を組み合わせて整数に仕上げていることに驚かされます。 また、幕末にはこの辺りの開発が進んで、表高に比べ実高が増加していました。上田氏場合でも天保二年の時点で、実高が五千四百四十石ほどになっており、四百四拾石の剰余がありました。軍役、助郷役をはじめ土木工事のに人夫などは、表高によって負担することになっていたので、領主、村人にとつても表高をずっと据え置くことは有利でした。そたのめ、この辺りでは新規開発された田畑を帳簿外としておく例が多くありました。

 

 

知行地

寛永高帳

元禄郷張

天保郷帳

旧高旧領帳

近江国野洲郡

森川原

555.213

555.213

555.213

555.213

服部

825.753

814.000

935.785

935.785

立花

369.328

369.328

370.324

370.324

小浜

586.250

586.250

587.470

587.470

木部の内

703.922

703.922

703.922

703.922

比江

1061.740

1061.740

1061.740

1127.346

小比江の内

164.154

182.340

182.340

182.340

吉川

733.640

744.457

1043.000

 

 
 
 

 

参考資料:滋賀県中世城郭分布調査、淡海の城、菩提寺歴史散歩

本日も訪問、ありがとうございました。感謝!!


権吉屋敷 近江国(中主) 

2014年06月16日 | 陣屋

 

お城の概要

所在地:野洲市比江   (旧中主町)

現 状:比江自治会館・集落

遺 構:堀痕(集落水路)、土塁痕

区 分:

訪城日:2014.6.15

 

お城の概要

 

調査中

 

 

 

歴 史

 

調査中

 

  

集落の西部の土塁上に祠あり (物見櫓カ?)

     古い石積も、削岩です。

比江正蓮寺(真宗木部派) 下積石垣   

参考資料:滋賀県中世城郭分布調査、淡海の城

 本日も訪問、ありがとうございました。感謝!!