こんにちは浦田関夫です

市民の暮らしを守るための活動や地域のできごとを発信・交流しましょう。

比例選挙こそ民意の反映

2013年11月22日 08時00分22秒 | Weblog


 昨年12月の総選挙における小選挙区の人口格差が2.43倍で、最高裁が「違憲状態」の判決を出しました。

全国を一つにした比例代表制にすれば一票の格差は生まれなことを、読売新聞報道(11月21日)しています。
昨年12月に行われた、総選挙結果を試算したものです。

 試算によると、自民党の議席は294→132、公明党は56→31、維新の会は98→31、民主党は77→57、共産党は8→29議席となります。

 これをみれば、いかにいまの国会が民意を反映していないかがよくわかります。

小選挙区制度の廃止して、全国を一つにした比例選挙こそが「合憲選挙」と国会をつくることになります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シチメンソウ」

2013年11月21日 06時59分28秒 | Weblog


 「シチメンソウ」を見たことがないので出かけました。
と言っても、わざわざ行ったわけではありません。
先日、佐賀市の「浄化センター」を視察が終えて、近くだということで出かけました。
新聞報道では、「真っ赤なじゅうたん」という事でしたが、残念ながら時期が過ぎていたようです。

 私は、いぜん湖を水田にする国家プリジェクトを推進した「大潟村」を視察したことがあります。
そこでは、「食糧増産」にかける苦闘と情熱を感じました。
それと同じように、有明海の干潟を干拓して広々とした水田を建設した先人の「食糧増産」への思いを感じずにはおれませんでした。

 その農業が、ないがしろにしする政治が最終盤にかかろうとしています。
それも、政党に選挙で選ばれた国会議員ではない人たちの手によって。

 一票の格差をなくすためには「比例代表選挙」が最も公平な方法です。
それをやろうとしない自公政権に国政を担う資格はない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会の役割とは

2013年11月20日 05時16分20秒 | Weblog


 昨日は佐賀市へ、政務活動調査で行ってきました。
内容は、「議会の事業仕分け」と下水道の「堆肥化」についてです。

 佐賀市には、よく会議などで出かけるのですが市役所に入ったのは初めてでした。
昼食時間だったので、地下の食堂で390円のから揚げ定食を注文。食堂は、元気な店員さんの声と多くのお客さんで賑わっていました。

 佐賀市議会では、3年前から決算委員会で「事業仕分け」をしているということで調査に出かけました。
民主党政権が誕生して、国会で「事業仕分け」が導入されました。
それに見習って、地方議会でも導入するところが増えています。

 佐賀市議会では、「事業冶分け」の結果について議長名で市長へ提出され、市長部局ではそれを受けた対応策を議会へ回答するという仕組みになっています。

 従来の決算委員会での質疑や討論が、次年度の予算にどのように反映されたのか分かりずらいところがあります。
この方式だと「議会としてのチェック機能」が発揮されていることが一目瞭然です。

 「議会だより」でも報告されていますので、「議会が執行部をチェックしている」という議会の姿が市民にもわかります。
さらに、執行部は「『事業仕分け』になるのでは」という緊張感がうまれるという効果もあります。



 下水道から発生する「汚泥」を堆肥化する事業は、YM菌を使った方法で、「全量販売」しているという事でした。
堆肥は、市民にも10キロ20円で販売され、近隣の農家へはフレコンで販売されています。
唐津の浜玉町や玄海町の農家からも引き取りに来られているということでした。

 汚泥からの堆肥は、「販売が困難」という側面がありますが、ここでは「堆肥の成分認定」設け順調のようでした。



 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイドイン唐津

2013年11月19日 07時02分46秒 | Weblog


 唐津で製造され、大半の原材料を唐津さんが使われていることを証明するために「唐津よかもん」シールを張って、安心のブランドとして唐津産品を売り出そうと、町おこしグループ「唐津よかもん振興会」がスタート式が行われました。

 式典が、17日アルピノで行われ、25社54品目の認証伝達も同時に行われました。
「偽造食品」が報道される中、「安心の目印」として成長してほしいものです。

 市役所の関連部長さんも出席されていましたが、「唐津市のブランド推進」はどうなったのでしょうか。
さっそく、アルピノ売店でシールが貼ってあるお菓子とお酒を買いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹木場産業文化祭

2013年11月18日 09時57分55秒 | Weblog


 竹木場産業文化祭が昨日竹木場公民館で盛大に行われました。
地域産業の発展と文化の振興を目的に開かれているものです。
これまでは、講演会や農産物の出品が主でしたが、いまでは、講演会が園児のお遊戯会に変わり、農産物の出品も少なくなりました。
 それでも、スイカの出品があったり、園児が英語でスゴロク遊びを披露するなど賑わいました。
 会場の外では、シシ鍋やうどん、焼き鳥、餅つきなど賑わいました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大良地区やまとみ文化祭

2013年11月17日 06時50分53秒 | Weblog


 昨日は、午前中の会議が終わって大良公民館での文化祭に参加させてもらいました。
館内には、生け花や陶芸作品に子供たちの絵や書道の作品も展示されていました。
ホールでは、園児のお遊戯会や歌謡ショー、詩吟、民謡、ダンス、琉球太鼓など盛りだくさんの催しでした。
最後に、自転車やテレビが当たる抽選会に餅まきがありました。

 会場の外では、手作りのトーフや蒟蒻、おでんに弁当などの出店もあり、終日、公民館周辺はにぎやかな声が響きました。












 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[危ない、憲法9条が」

2013年11月17日 06時34分30秒 | Weblog


 昨日は、唐津・東松浦地区日本国憲法「9条の会」主催の講演会に参加しました。
講演は、城内シオン保育園園長の中村勝彦さんです。

 中村さんは、東京都出身で牧師さん。
故、増本亨県議の後援会長などをされ、統一教会の対策運動をされています。

 牧師さんらしく、わかりやすく国の成り立ちや天皇制について話され、「国を守るためには『個』の確立が大事」と強調されました。
「自己主張」ができる社会こそ民主主義の社会です。
戦前は、「自己主張」ができない社会であったことへの反省からの導きです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳木高校がなくなる

2013年11月15日 07時12分39秒 | Weblog


 県立厳木高校が2018年度までに唐津西高校に統廃合する計画を県教育委員会が発表しました。
来年1月までに地域説明かを実施して10月ごろに実施計画を策定するといいます。

 少子化とはいえ、地域から高校がなくなることは、ますます過疎化に拍車がかかります。

 TPP協定参加やコメ減反見直しなど地域を壊す自公政権では地域が守れないことを証明しています。
若者が住み続けられる地域社会には、地場産業の活性化が必要です。



 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男池

2013年11月14日 07時09分48秒 | Weblog


 コンコンと湧き出る泉は、とても透明感がある泉で水量も多く感動しました。
飲むとまろやかな感じで、水道水の硬さを感じませんでした。
タンクを持っていけばよかったと思うほどです。

 うっそうとした原生林の中の散策は、日常生活を忘れる空間でした。









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丁原地熱発電所

2013年11月14日 07時00分36秒 | Weblog


 日本最大の地熱発電所である八丁原地熱発電所を見学しました。
自然エネルギーでは最も安定的してコストも安いといわれている地熱発電です。
ぜひ見たいと思っていました。

 日本は火山国であり温泉の国です。
それだけに、豊富な地熱を活かした発電ができるはずです。

 国と電力会社のやる気があれば、急激に発展すると思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

blogram投票ボタン