こんにちは浦田関夫です

市民の暮らしを守るための活動や地域のできごとを発信・交流しましょう。

戦前の特高警察再来か

2013年11月08日 06時32分42秒 | Weblog


 特別秘密保護法案が審議入りしました。
なぜ急にこの法案が提出されなければならなかったのか疑問です。

 「特定秘密保護法案は、戦前の特高警察の流れをくむとされる警備・公安警察の強化法案だ」
と言っているのは、元北海道警察幹部だった原田宏二さんです。(写真・佐賀新聞8日付)

 原田さんは、「法案の先にあるのは集団的自衛権の行使をにらんだ警察国家だ」とおっしゃっています。

 国民の思想や行動を監視し、自由を取り締まる国にはなってはならないと思います。

 この法案は、国民の両親で廃案にしなくてはなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は「人間ドック」です

2013年11月07日 07時32分46秒 | Weblog


 明日は、久しぶりに「人間ドック」へ行き、「身体検査」をしてもらいます。
10年近く行っていないのではないかと思っています。(前回の記録が見つかりません)
60を超え、「自分の体は自分で管理」しなくてはなりません。

 会社勤めの時は、毎年「健康診断」が行われ、「人間ドック」にも助成制度がありました。
今回は「自腹」なので、貯金を下ろしに行くつもりです。

 「問診票」に自覚症状を書き終えましたが、「異常なし」と自分では思っています。
気になるのは、「肥満気味」ではと思っています。

 今日明日は、「身辺整理」をしようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会議員も失職?

2013年11月06日 06時31分27秒 | Weblog


 国会では、「国家安全保障会議(NSC)」創設関連法案が自公民合意で可決の見通しを新聞は報じています。
次に来るのは「特定秘密保護法」です。

 この「特定秘密保護法」は、「何が秘密かが『秘密』」です。
しかも厳罰を科すことになっています。

 石破氏は「国会議員が秘密をもらせば厳罰に」と発言しています。
国民から選ばれた議員が、憲法にも反する「議員失職」を求める内容の法律があっていいのでしょうか。

 戦前にもどるような法律はきっぱりあきらめるべきです。
憲法が生きる日本へ。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会報告配布を終えました

2013年11月05日 05時43分34秒 | Weblog


 議会報告を地域に配布終えました。
昨日は、晴天に恵まれて朝から夕方まで終日、議会報告と後援会ニュースを届けました。
3日間でバイクの走行距離は、150キロを超えていました。

 「楽しみに読ませてもらっています」という声に励まされ、次回も届けたいという気持ちになります。

 地域の方と対話をしながらいろいろな相談や意見を聞きました。
それを、今日は調査して返事をしようと思っています。



 大浦からの眺め、PM25の関係でかすんでいます。



 災害現場も。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の曳山

2013年11月04日 06時25分06秒 | Weblog


 唐津くんち恒例の「御旅所神幸」が、雨の中14台の曳山が中心街を練り歩きました。
あいにくの雨にたたれ、観光客は少なかったものの「エンヤ、エンヤ」の勇ましい掛け声と笛や太鼓、鐘の音色が城下町に響きわたりました。

 14台の「曳山」はビニールに覆われ、いつもの勇壮な姿は見ることができませんでした。
「浦島太郎」には、雨傘に蓑が付けられるていました。

 私は、9時半からの曳山の「まち回り」についていきました。
途中、雨も強くなったので党の事務所で休憩しお客さんを接待しました。
党の事務所は、曳山が通る沿線にあり、毎年「宴席」を設け、市民の方を接待しています。
この催しも道路拡張に伴い、今年限りになりました。

 「御旅所」での引き込みは12年ぶりに中止になりましたが、それでも、「御旅所」の前の広場には、半円形に整列しま。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天の日本一を心から喜びたい

2013年11月04日 06時12分59秒 | Weblog


プロ野球の楽天が球団創設9年目にして「日本一」になりました。
弱小球団が伝統球団の巨人を制し日本一になったことは、東北の皆さんに大きな感動を与えました。

 星野監督や選手から「被災地した人に・・・」という言葉が何度も発せられたことは、楽天の選手のひたむきの戦いが全国の皆さんの共感を呼びました。

 楽天の日本一を心から喜びたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津が一番良かった

2013年11月03日 07時19分11秒 | Weblog


 昨日の午前中は、議会報告を200枚ほと地域を配布しました。
80歳になるという男性に話しかけると「私は60歳になって2回、日本一周しました」と話されました。
私が、「日本一周でどこが一番良かったですか」と聞くと間髪入れずに「唐津がよか」とおっしゃいました。
その言葉には実感がこもっていました。

 「ほこら」があったので立ち寄りました。
よく手入れされた忠霊塔もあり、先人を敬う地域の心が伝わります。
何百年に経つのではと思われる藤の蔓が横たわっていました。





 今日は、「唐津おくんち」ですが、珍しく雨が降っています。
「あるのだろうか」と心配しています。



  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会報告配布のお土産

2013年11月02日 08時17分06秒 | Weblog


 昨日の午後から「議会報告」を地域に配布しています。
なかなか住民の方とお会いできませんが、お会いできたら話しかけるようにしています。
天気のこと、病気のこと、地域の将来のこと、仕事のことなどその人の状況によって多岐にわたります。
そのなかから、議会活動のヒントが生まれることもあります。

 写真は、秋の味覚の頂き物です。
今日は、午前中だけ出かけます。
午後から会議。夜は、唐津ひきやまの宵やまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会報告できました

2013年11月01日 06時53分27秒 | Weblog




 9月市議会と10月の決算特別委員会の議会報告が出来上がりました。
2万2000枚を後援会のみなさんに協力して頂き配布します。

 今回の特徴は、表面で、原子力防災計画があまりにも貧弱にもかかわらず原発再稼働に前のめりの坂井市長を批判しています。
市民の命と財産を守り福祉の向上を求めて仕事をするのが市長の務めです。

 内面では、ずさんな土地購入に土地開発基金と土地開発公社を使い分けして10年も「駐車場と使用」しながら市は、「財政の事情」を理由に買い戻しをしないなど、41年も買戻ししなかった土地を買い戻しに着手したこと。
21億円もの土地が「使用目的がない」「すでに使っている」などでずさんな土地購入の実態を伝えています。
さらに、1期の厳木工業団地の販売の見通しも立たないのに、2期工事として用地27.9ヘクタールを購入しようとする計画を批判しています。

 裏面では、1年間に「所在不明」(夜逃げ)した件数が市の調査で188件にも及ぶ状況を告発しています。

 そのほか、議会や市政の様子をお伝えしています。

 唐津市内の世帯数は、5万世帯ですので、半分の世帯にも届けることができません。
届いていない方はご連絡いただければお届けします。
しんぶん「赤旗」を読んでいただいている方は、2週間に1回お届けする、通常の「唐津民報」と併せてお届けしています。

 私は、地元を中心に「後援会ニュース」をセットで1200枚を今日から届けようと準備をしています。




 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

blogram投票ボタン