こんにちは浦田関夫です

市議30年の経験から私なりの視点で発信していきます。

「抗原検査」スタート

2021年08月21日 06時50分20秒 | Weblog

 

 唐津市は、PCR検査ではありませんが「抗原検査」を23日から31日まで無料で実施すること決めました。
 日本共産党唐津市議団が「PCR検査」を求めていたことが。一歩、前進したことになります。
 
以下、市のHPに掲載された内容をお知らせします。

 【8月23日~31日】新型コロナウイルスの抗原検査を無料で行います
唐津市抗原検査センター(臨時)を設置します
現在、唐津市では家庭内感染、事業所や飲食店でクラスターが発生し、連日多くの感染者が確認されています。感染力の強いデルタ株による新型コロナウイルスの感染者が唐津市内において急増していることを受け、無症状の段階で感染拡大を食い止め、市民の皆さんが1日でも早く安心して日常生活を送ることができるよう、市による「無料の抗原検査」を実施します!
抗原検査とは
新型コロナウイルスの構成成分であるタンパク質を、ウイルスに特異的な抗体を用いて検出する検査方法です。ウイルスの遺伝子を特異的に増幅するPCR検査(核酸検出検査)と同様に、陽性の場合はウイルスが検体中に存在することを示します。

検査対象者
「発熱などの風邪症状がなく、感染に不安を感じている人(風邪症状や感染の疑いのある人は対象外)」で、身近に感染者がいたが検査対象とならなかった人
市内の時短要請の対象事業者、従業員とその関係者(家族を含む)
1日当たり最大300人程度(全期間で最大3,000人を想定)
[注]風邪症状や感染の疑いのある人は、医療機関を受診してください。

検査の実施方法
1.ドライブスルー抗原検査
車に乗ったまま抗原検査を受けられます。
交通渋滞を避けるために、「唐津市公式LINE(ライン)での事前予約(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」が必要です。
LINE予約は8月23日(月曜日)午前9時30分から開始します。
LINE予約の詳細は「LINEでの予約方法について」を確認してください。
2.ウォークスルー抗原検査
徒歩で検査会場に来られる場合は、予約なしで検査が受けられます。

[注]1日最大100人程度まで検査可能です。


検査センター設置期間・受付時間・場所・料金
設置期間
令和3年8月23日(月曜日)から令和3年8月31日(火曜日)までの9日間
検査受付時間
午後2時00分から午後4時30分まで
検査場所
唐津市ふるさと会館アルピノ駐車場内
唐津市新興町2881番地1
料金  無料

抗原検査の受診方法
抗原検査は、「唐津市×唐津東松浦医師会×唐津市東松浦薬剤師会×唐津市東松浦歯科医師会」で協力して実施します。検体は、看護師が採取しますので安心して検査を受けてください。

検査の受診の流れ
1.体調に異常がないことを確認してください
37.5度以上の発熱や体調に異常がある場合は検査はできません。直ちに医療機関を受診してください。

2.ドライブスルー抗原検査を希望の人は予約してください
ドライブスルー抗原検査を希望する人は唐津市公式LINEで予約してください。

ウォークスルー抗原検査を希望の人は予約不要ですので、会場に来てください。

3.会場で受け付けしてください
受験者の確認(免許証などで本人確認する場合あり)、簡単な問診、検温などを行います。

4.検査を受けます
綿棒で鼻の粘膜をぬぐう簡単な検査を受けます。

15分程度で判定が出ます。
(COVID-19抗原キット鼻腔ぬぐい液)

5.検査結果
看護師・保健師が検体を確認し、陽性の場合は30分以内に電話で連絡します(陰性の場合は連絡しません)。

ドライブスルー抗原検査の予約方法について
唐津市公式LINE(ライン)を開いて、メニュー画面の抗原検査の項目から案内に沿って予約してください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2021年08月19日 06時50分47秒 | Weblog

 

 久しぶりの雨上がりの朝を迎えました。

長雨で、いい野菜やお花ができません。

野菜の値段が値上がりしていますね。

コロナ感染も全国で最多の2万人越えで、佐賀県も過去最多を記録しています。

唐津も県内では、人口比で驚異的に東京並みの比率で新規感染者が増えています。

無症状感染者の把握のためにも「大規模なPCR検査」が必要です。

40歳以上の集団ワクチン接種受付を16日から開始しましたが、その日に満杯になり受付中止になったそうです。

追加の予定は不明です。

新型コロナも雨上がりに速くなって欲しいものです。

写真は、今朝の雨上がりの写真です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン収穫

2021年08月19日 06時33分56秒 | Weblog

 

 我が家の玄関先に「グリーンカーテン」の材料の一つに「メロン」を植えていました。

40日ほど経過したので収穫しました。

500グラムのどっしりしたものができました。

味は、「まだ早い」感じでした。

来年は、もっといいものを作りたいと思っています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津市は独自の「緊急宣言」

2021年08月18日 06時35分23秒 | Weblog

 峰達郎市長は17日、新型コロナ感染拡大で、唐津市独自に「緊急宣言」を出し、市民に協力を呼びかけました。

 唐津市では、連日これまでに経験したことがないほどの新型コロナ感染者が確認されています。
現状は、「緊急事態宣言」が出されている地域などに匹敵している状況だというものです。

峰市長のお願いは以下の通りです。

 内容は、市民のみなさんへのお願い
不要不急の外出は控え、活発な行動は控えてください。
手洗いの励行、アルコールによる手指消毒を徹底してください。
日常生活のあらゆる場面で、マスクを着用してください。
大勢の人が集まる場所を避け、大人数や普段会わない人との会食は控えてください。
市民の皆さんには、大切な家族や友人などをコロナウイルスの感染から守るため、引き続きマスクの着用や3密の回避などの基本的な感染防止対策の徹底について、改めてお願いします。
 事業者のみなさんへのお願い
出勤後に必ず検温し、37.5℃以上の発熱がある場合は従業員を休ませ、経過を観察してください。
感染者が確認されたときには、いち早く対応できるように、事業所や施設利用者の健康状況の把握などに努めてください。
 唐津市のHPから。

 市内でもクラスターが相次いで発生しています。
私の知り合いでも感染者のお話を聞くようになりました。
他人事ではない気がします。

 その原因の一つに、「無症状の陽性者」が、家庭や職場で広げている可能性があります。
PCR検査を、職場や地域、希望者に無料で受けられるようにして「無症状の陽性者」を保護し、拡散しない取り組みが必要ではないでしょうか。

 市民への「自粛要請」と「飲食店への時短要請」では、効果が出ていない事は、これまでの1年半の状況からもハッキリしているのではないでしょうか。
 従来型ではなく、科学的な対策を願います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の被害状況

2021年08月17日 06時26分32秒 | Weblog

 

今朝も強い雨が降り続いています。
昨日は、大良地区の被害状況を見にいきました。
元大良小中学校の下の市道が河川の濁流でえぐられ一部崩壊し通行止めになっていました。
その他は、崖崩れがありましたが通行は可能になっていました。
長雨でコシヒカリは収穫期を迎え倒伏していました。
収穫にかなり影響するのではないかと思われます。

 唐津市も新型コロナウイルス感染がこれまでにない多くの方に広がっています。
注意しましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞休刊日

2021年08月16日 06時37分34秒 | Weblog

 

    今日は、新聞は月一度のお休みです。
    毎朝、届けられる新聞を開き、世の中の動きを「政治面からお悔やみ面まで」約30分ほどかけてページをめくるのが日課ですが、今日はそれがありません。
    なにか物足りない朝を迎えました。
    しかし、これも「働き方改革」で当然と思っているいことが、一方でそれに携わる方々の苦労があっての日常です。
    今年の秋から、郵便配達も「土曜日はお休み」になるそうです。
    みなさん、休息をとりながらの日常が当たり前の社会が必要ではないでしょうか。
    私も「休肝日」を設けようと思っています。
    意思が弱くて実現していませんが。
    
     豪雨の大きな被害は、私のテリトリーではありませんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨災害

2021年08月15日 06時13分00秒 | Weblog

 昨日は、深夜から激しい雨が一日降り続きました。
 皆様の所は被害は如何だったでしょうか?
豪雨によってお亡くなられた方のご冥福を申し上げますとともに被害に遭われたかたへのお見舞いと一日も早い回復を願うばかりです。
私の所は、被害はありませんでしたが、自宅前の道路は川のように水が流れ、激しい雨がたたきつけていました。

 今日は、「終戦記念日」です。
例年、「恒久平和」を訴える街頭宣伝を行うところですが、中止して、周辺の被害状況を確認と相談に応じることにしています。
 井上ゆうすけ県議は、田村貴昭衆院議員と被害の多きかった武雄市を中心に状況調査と支援に入ります。
 皆さんも、ご相談毎があればお電話を下さい。
☎ 090-3320-0600 (浦田)です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの巣立ちⅡ

2021年08月14日 08時15分41秒 | Weblog

 

 連日、豪雨が続いています。

そのなかで、先日巣立ちしたツバメが元気で家の周りを飛んでいます。

疲れて、車のフロントガラスで羽を休めている姿が微笑ましく感じました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違和感

2021年08月13日 08時16分30秒 | Weblog

名古屋市の河村たかし市長が東五輪・ソフトボール日本代表の後藤希友選手の金メダルをかじった問題を巡り、後藤選手のメダルが新しいもの(9万8145円)に交換されることになりました。
 メダルの交換について、河村市長は「交換費用は個人で支払いたい」との意向を明らかにしたが、IOCが負担することにしているそうです。

一方、7月に広島市を訪問したIOCバッハ会長の警備費は、広島県と市で全額を負担するそうです。
費用あわせて379万円余とのことです。
県と市は、大会組織委員会に費用の負担を求めたものの受け入れられなかったということです。

違和感を感じるのは私だけでしょうか。

 写真は、巣立ちしたツバメです。
今朝、巣から飛び立ちました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの巣立ち

2021年08月12日 06時29分54秒 | Weblog

 

納屋のツバメが巣立とうとしています。
2回目の巣立ちです。
親鳥がせっせと餌を運んでくるお陰ですくすくと育っています。
被害に遭うのは下に駐車している私の車です。
ツバメの糞害に段ボールで対応しています。
                                               
 今日も雨の朝を迎えました。
当分は、雨が続きそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

blogram投票ボタン