手羽先をフライパンで焼いて脂を抜き
手羽をばらして山菜と合わせ、素麺に
次はイエローカレー、缶詰の残りソースで煮込み
手羽大根
TVで見たニラセンベイ
それをちょこっとレシピ変えて
小麦粉、澱粉、卵、砂糖、塩、水 すべててきとう
ニラを刻み、混ぜ、 焼く
油をサラダ油とゴマ油を使い味に変化を
味噌、キムチ、海苔、食べるときにタレやソースを変えても自由にできる。
冷めたのをもう一度油でじっくり焼くとパリパリ感が増しておいしい
函館は寒くて、山菜時期もかなり遅れてますが
ウドやシドケ、タラノメなどが出始めて
楽しんでる
今回はウドとシドケ、どくとくの癖がたまりません
山菜は湯がいて冷まし
豚バラスライスは湯がいてそのまま
酢味噌、酢醤油、カラシ醤油などで。
ジンギスカンで食べる事が多いラム肉
羊の脂を落とす為に今回は湯豆腐みたいにして煮汁は食べません
豆腐は熱くなるまでお湯の中、山菜と肉は軽めに湯がいて脂抜き
食器に移し、酢味噌や酢醤油につけてたべました
ラムシャブってのに似てるね。
ホールトマトを使い
今時のピーマンは身が薄くて食べやすいので、大きめにたっぷり入れて
その他の野菜は残りもの、エノキを入れたらヌメリ感がましておもしろい
実は山菜(アイヌネギ、アズキナ)もいれました
ソースができてから、トロケるチーズも加え、スパにかけ