函館おぢさんのいか様料理

函館はいかの町、イカ料理、イカ話題
その他料理のプログ

年越し料理色々

2010年12月31日 | その他の料理
最近、色んなものを作っても、写真を撮る気にならず
放置ぎみ
今年最後ってことで
真ん中のはサロマ産の牡蠣を使ったフライ
手前から酢牡蛎
右がきゅうりとセロリの生姜入り漬物
右のは小さな豆いかを丸ごと塩辛
つぎのオレンジポイのは、鱈の胃を茹でて切り、キムチ、ごま油、すりごま
左のはパス
自家製ニシン漬け(それなりにできました)
奥のはもらい物ですが、日本海側のホッケの飯鮨
これが美味いチーズみたい、皮もいけます
これを食べると市販のものは、食べれません
小さい皿は牡蠣の塩辛、1週間もの、2月になったら、多めに作ります
赤カブの漬けもの(甘すぎ)
最近好きでよく作るのが牡蠣のオイル漬け。



いかニンジン、スルメの細切りとニンジンの細切りを、みりん、酒、醤油、砂糖、出汁、好みで酢。


にしめ、うま煮二種、これは差し入れです、最近人気がなくて、たくさん作っても残る事多し



大根餅のような

2010年12月20日 | 粉食
前から作りたかった、大根餅、干しエビが無かったので桜エビと干しシイタケで
大根はオロす方法と切るのがあるのですが
私は切て茹でて、ニンジンも少し混ぜて
分量が適当なのでエビ、シイタケを炒めて
大根の茹で汁にいれて、塩を少しいれ
上新粉と白玉粉を適当に足しながら
適当なあんばいで四角い耐熱容器にクッキングシートひき
流しいれて、これも大きな鍋にお湯を沸かして、いれて
フタをして蒸しました、時間も適当、30分もやったかな
冷めてから切り、フライパンで焼いて
ごま油を入れたり入れなかったり
何度か食べただけど、何か柔い、作り方が間違えてるのでしょう



でも、大根餅の雰囲気が出てるから、満足。


エビの殻揚げも混ぜてみたいと思って、このつぎだな。


函館山ロープウェイ乗りました 2010

2010年12月07日 | その他
函館山ロープウェイ乗りました 2010


今回は私が住んでる函館の山に上がった時の様子

山頂にはたくさんの観光客が訪れてます、外国の方も多いんですよ
特に夜景はすばらしんです。

私は暖かい時に歩いてあがり、野花の写真を撮り

ビールでおにぎりを食べるのが好きです

友人たちは、雪がつもると蛇、虫が居ないから好きだと言い

山登りを楽しんでます。(山の裏側に海藻摘みが目的)

鱈の頭や内蔵、肝

2010年12月05日 | 魚料理
鱈の頭と肝などが300円で売ってた
肝は酒蒸して、スライス、ネギをたっぷりのせてポン酢、一味も。






頭は汁ものに、酒粕いれてます


肝と  エラや頭の骨を山ごぼうを足して圧力釜で炊いてみました、骨を食べる料理
酒、みりん、醤油、ちょっと味噌。