華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

変な目で見られた

2010年09月01日 15時59分13秒 | Weblog
ワープロデビュー時に“ブラインドタッチ”を一生懸命練習した結果、私は余所見をしながらでもタイピングができる。
先にも書いたように、私は今日花粉症で苦しんでいる。下を向くと鼻水がたれそうになる。こんな調子では原稿が進まないので、上を向きながら画面を見ずに打鍵をしていた。そしたら両横の人から「何やっとんじゃい!?」的な冷ややかな視線。

いいじゃん、打ててるんだからよぉー。

Aussieの人から見たら、一度ひらがなで打鍵し、変換キーで漢字に直すことが不思議らしい。英語は変換する必要ないもんね。私のこの打鍵方法も、画面に出てくる日本語もさぞ珍しいことでしょうよ。

こんなことばっかりやってるから原稿はぜんぜん進まず。これから友人とお茶をしばく。ちょっと休憩すっかな
コメント

三重苦

2010年09月01日 11時48分39秒 | Weblog
今日は授業がないので、朝から図書館に来ている。今、看護科に限らず大勢の生徒が論文の締め切りを迎えているので図書館は大賑わい。パソコンの確保も難しい。私は比較的早く来たため、うまい具合にひとつキープできた。

さぁ、論文片付けるぞ!!と思ったところで問題が3つ。
1. 論文のテーマに対する調査がうまくいかない。
今回のテーマは“痛み”。痛みにも明らかに損傷が起こっている場合と神経からくる場合がある。それぞれの違いを述べて、処方を書くというもの。こう書いたら簡単に聞こえるけど、痛みのメカニズムを理解するのが私には難しい。日本語で聞いたってわからんぞ、コレ。
2. 本日、花粉症日和。
春が近づいてきてるのねー。朝から鼻がむずむず・グズグズ。こうなるとなかなか集中できない。ただでさえ苦しんでいる論文の調査なのに、集中力なしでは理解もできない。くそぅ、抗ヒスタミン剤を服用してくればよかった。
3. 隣に座った男とその友達がずっとしゃべり続けている。
これが一番うっとうしい。一応課題について話し合ってるようではあるけど、3人のうち2人の声がでかくてすごくうっとうしい。コンピュータルームは図書館とはいえ、多少の私語は許される。が、それにしたってうるさい。エキサイトしてきたら身振り手振りも大きいし。上記の理由でほかのコンピュータに移ることは困難。なので、iPodの音量を上げてなんとか集中する努力をしている。

図書館に来てから約2時間も経つのに、正直言って何もできてない。1000wordsの論文、半分は終わってるので、残りの半分を今日中に書き上げてしまいたい。無駄にできる時間はない。うぉぉ~、がんばれ、私。そしてこの横に座っているやつら、どっか行け。
コメント