このところずっと雨降りが続いている。かれこれ一週間ぐらい? こちらの雨は降るときにまとめて降る(印象)。梅雨のようなものかもしれないけど、夏を前にしてこの時期は大量に雨が降る。本当に“バケツをひっくり返した”という表現がピッタリなぐらい。今朝、カトリーナの車は浸水被害に遭っていた。友人の友人宅は床下浸水。それ以外にもいろいろと被害が起こっている。
さて。
いつもならバスを使って帰宅。だけど時刻表を見ると電車で帰る方が早い。というわけで今夜は電車を選んだ。なのに。雨のせいで、私が乗る電車のラインにも被害が
「雨による被害のため、線路が遮断されています。なのでしばらく停車します」と車内放送。その放送があったのは、神戸電鉄でいうところの長田駅のようなところ。せめて新開地でそれを言ってくれていたらほかにバスという選択肢があったのに。長田駅だとひたすら再開を待つしかない(ちなみに目的地は鈴蘭台だと想像してほしい)。時計を見たら7時5分。新開地から出る鈴蘭台行きバスは7時13分。それを逃すとバスは8時13分までない。
「どうしよう、カトリーナに迎えは頼めないし…このまま長田駅で待つかそれとも新開地まで戻ってバスに飛び乗るか?」
と考えていたら「いつ再開するかわかりません」と重ねて放送。どれだけ待たされるかわからないので、一か八か反対路線に乗り換えて新開地まで戻ることにした。長田駅から新開地までは3分。それから駅を移動して…と考えると時間はギリギリ。下手をするとバス停で1時間待ちが確定する
運良く反対電車がすぐにやってきて、屋根のないプラットホームを濡れながら猛ダッシュ。優しい車掌さんが私を待っていてくれた。ドキドキしながら3分間の乗車時間を過ごし、新開地駅に到着。その時点で7時10分。傘を差すのも面倒だったので、雨にぬれながら駅の移動を急いだ。そしてバス停にたどり着いた瞬間、珍しく送れずにやってきた目的のバス。
アタシってば超ラッキー
あまり時間を無駄にすることなく帰宅することができた。よかったー


こちらの公共交通機関の状態は、日本では想像できないぐらい悪い。だから予定のバスや電車の時間が狂ったりすると、そりゃあ時間を無駄にすることになる。お腹も空いてたし、雨のせいで寒かったので、スッと帰ることができて本当によかった。よくやった、ワタシ
ちなみに。時々自分を“とっさの判断力が優れているのではないか
”と勘違いしてしまうのはこんなときだったりする
さて。
いつもならバスを使って帰宅。だけど時刻表を見ると電車で帰る方が早い。というわけで今夜は電車を選んだ。なのに。雨のせいで、私が乗る電車のラインにも被害が

「どうしよう、カトリーナに迎えは頼めないし…このまま長田駅で待つかそれとも新開地まで戻ってバスに飛び乗るか?」
と考えていたら「いつ再開するかわかりません」と重ねて放送。どれだけ待たされるかわからないので、一か八か反対路線に乗り換えて新開地まで戻ることにした。長田駅から新開地までは3分。それから駅を移動して…と考えると時間はギリギリ。下手をするとバス停で1時間待ちが確定する

アタシってば超ラッキー

あまり時間を無駄にすることなく帰宅することができた。よかったー



こちらの公共交通機関の状態は、日本では想像できないぐらい悪い。だから予定のバスや電車の時間が狂ったりすると、そりゃあ時間を無駄にすることになる。お腹も空いてたし、雨のせいで寒かったので、スッと帰ることができて本当によかった。よくやった、ワタシ

ちなみに。時々自分を“とっさの判断力が優れているのではないか

