華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

雨の慕情

2010年10月11日 22時37分24秒 | Weblog
このところずっと雨降りが続いている。かれこれ一週間ぐらい? こちらの雨は降るときにまとめて降る(印象)。梅雨のようなものかもしれないけど、夏を前にしてこの時期は大量に雨が降る。本当に“バケツをひっくり返した”という表現がピッタリなぐらい。今朝、カトリーナの車は浸水被害に遭っていた。友人の友人宅は床下浸水。それ以外にもいろいろと被害が起こっている。

さて。
いつもならバスを使って帰宅。だけど時刻表を見ると電車で帰る方が早い。というわけで今夜は電車を選んだ。なのに。雨のせいで、私が乗る電車のラインにも被害が 「雨による被害のため、線路が遮断されています。なのでしばらく停車します」と車内放送。その放送があったのは、神戸電鉄でいうところの長田駅のようなところ。せめて新開地でそれを言ってくれていたらほかにバスという選択肢があったのに。長田駅だとひたすら再開を待つしかない(ちなみに目的地は鈴蘭台だと想像してほしい)。時計を見たら7時5分。新開地から出る鈴蘭台行きバスは7時13分。それを逃すとバスは8時13分までない。
「どうしよう、カトリーナに迎えは頼めないし…このまま長田駅で待つかそれとも新開地まで戻ってバスに飛び乗るか?」
と考えていたら「いつ再開するかわかりません」と重ねて放送。どれだけ待たされるかわからないので、一か八か反対路線に乗り換えて新開地まで戻ることにした。長田駅から新開地までは3分。それから駅を移動して…と考えると時間はギリギリ。下手をするとバス停で1時間待ちが確定する 運良く反対電車がすぐにやってきて、屋根のないプラットホームを濡れながら猛ダッシュ。優しい車掌さんが私を待っていてくれた。ドキドキしながら3分間の乗車時間を過ごし、新開地駅に到着。その時点で7時10分。傘を差すのも面倒だったので、雨にぬれながら駅の移動を急いだ。そしてバス停にたどり着いた瞬間、珍しく送れずにやってきた目的のバス。

アタシってば超ラッキー

あまり時間を無駄にすることなく帰宅することができた。よかったー
こちらの公共交通機関の状態は、日本では想像できないぐらい悪い。だから予定のバスや電車の時間が狂ったりすると、そりゃあ時間を無駄にすることになる。お腹も空いてたし、雨のせいで寒かったので、スッと帰ることができて本当によかった。よくやった、ワタシ

ちなみに。時々自分を“とっさの判断力が優れているのではないか”と勘違いしてしまうのはこんなときだったりする
コメント

トホホ

2010年10月11日 01時00分00秒 | Weblog
昨日の晩は最近知り合った知人と食事&飲み。思いのほか話が盛り上がって、ついつい杯を重ねてしまい、帰る頃には何がなんだかわからない状態になっていた。いや~、あんなに酔っ払ったのは本当に久しぶり。最後のほうは何を話したかも覚えちゃいない。よう無事やったなぁ、私。ちなみに飲んでいたのは赤ワイン。おそらく二人でボトル2本は軽くいったと思う。しばらくワインは控えよう…家でお気に入りの白が冷えてるけど。

今日は二日酔いだったので終日ダラー 昼まで惰眠を貪り、昼からはテレビを観たり本を読んだりしてダラダラ。そして夜も10時を回って、さて明日の用意…と思ったところで課題をやってないことに気がついた。いや、今週が締め切りだということは知っていたけど、それが月曜日だということを知らなかった。

えらいこっちゃー

もう抜けきったテンションをなんとか奮い立たせてコツコツと作業を開始。この課題を説明するのはややこしい。文章を大学のあるコンピュータソフトに入力して、なんかいろいろやって、決まったフォーマットでプリントアウトし、提出しなければならない。そのソフトの部分がほんまにわからんので(なにせアナログ世代)、友達に「教えてくれー」と泣きつき、明日授業の後で教えてもらうことになった。というわけで今夜は文章だけ書き上げた。難しくないのはわかってるんだけど、なにせコンピュータ関係は疎い。そういえば昨夜飲んだ友人は私が昔勉強していたCreative Industries関係の人で、iPoneの最新モデルを持っていた。いろんな機能を見せてくれたけど、何が起こってるんだかさっぱりわからん。わかったことは「いろんなことができる」ということぐらい。こうやって時代の波に乗り遅れていくのかしら…

とりあえず今やるべき作業は終了。そろそろ寝る。

それにしても。一学期は全部で13週間。そして今週は12週目。すでに終了し、事実上試験を残すのみ…という科目もある。早いなぁ~。これで3年生も半分終わり…恐ろしいわぁ。
コメント