華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

増量後の悪あがき

2015年04月30日 10時08分17秒 | Weblog
今日は午後から仕事。そして明日はロングアワーのキラーシフト。今夜は帰宅したらまっすぐベッドやな。

今朝はDを送り出した後歩きに行ってきた。
実はここ一週間ほど、リバウンドした自覚があり、体重測定を怠っていた。しかし今日、自らを奮い立たせて体重計の上に。2キロ増。ガーン。トータルではまだ痩せてるけど、それでもあの努力がムダになり、さすがにショックを隠しきれず。
というわけで、ベッドの誘惑に駆られつつも「これではいかーん!」ということで歩きに行ってきた。

今日も曇天の我が田舎町。おそらく午後から雨。相変わらず波は高く、そして満潮。




先週の嵐の爪あとは相変わらず。砂が削り取られて崩れそうになっており、近寄るな!のテープが張ってある場所がいくつかあった。流された砂はどこへいったんやろうなぁ。

いつものコースを30分ほど。通常もう少し時間がかかるんだけど、寒かったので自然と早足になったようで今日は短い時間で帰ってきた。歩きに出ている人も少なかったな。あの“この浜歩いて25年”おばちゃんにも今日は会わなかった。おそらくもう少し早い時間に歩いてるんだと思う。

帰ってからやっと小腹が空いて、昨夜作ったシチューとパンを食べたところ。うまし。たくさん作ったけど、なんだかんだ理由をつけてDはもう食べないと思う。なので私が時間をかけて食べるしかない。
Dには作り置きを食べる習慣がない。それはDだけなのか、オージーだからなのかは知らない。
思うに日本は保存食が豊かな国。ひとつの食材を長く食べられるように酢漬け、味噌漬け、乾燥させるなど、さまざまな工夫が凝らされている。そこを行くとオーストラリアは基本は“焼いて食べる”というイメージ。その日要るものを作って食べるという感じ? こう言ってはなんやけど、わりと何の迷いもなく食事も残すし、食べ残しは捨てている。“もったいない”という感覚も日本とは違うらしい。

とにかく。
Dは今夜、冷蔵庫にシチューを見つけてもおそらく食べないやろう。そしてポテトフライを買ってきて食べてそう。さて。妻の勘は当たるか否か!?

今日も冷えているので“ソファ温め隊”になってしまっている。厚着して動かないと。
コメント (2)

カフェ・ガリレオ便り-キャラメルスライス

2015年04月30日 09時45分21秒 | カフェ・ガリレオ便り
昨日仕込んだ調理実験。

どすん。


キャラメルスライス。

いろいろとレシピを探していると、どうやらこれは日本では見かけないスィーツのよう。それでも日本語レシピはいくつかあったので作ってみた。

でも日本で定着しないのはわかる気がする。なにせ甘い。鼻と口とアゴが溶けそうに甘い。私はそもそもキャラメルが好きではないので、こちらに来てからもかじった程度でまともに食べたことがない。それなのになんでこれを作ってみようと思ったんやろう? 忘れちゃった。

しかし。作っている間に、味見してないのにその甘さを実感。砂糖は170g、練乳400g、はちみつも入ってる。そしてデコはチョコレート。そりゃ甘いわな~。それを子供のころから普通にお菓子として楽しむオージー。そりゃ肥満率60%を肥えますよ…。

そんな肥満批判は置いておいて(私も人のこと言えないし)、このスィーツは基本3層。下にクッキー生地、真ん中にキャラメル、上にチョコレートという状態。真ん中のキャラメルを少し焦がしてしまった。相変わらずウチのオーブンを使い慣れない私。だけど味にはそこまで影響することがなかった…と思う。

出来上がりをDに試食させたら「おいしい!」とのことで、2切れほど食べていた。といっても写真のスライスを3等分したので、1つがひと口サイズやけど。
そして今日、Dが職場に少しだけ持っていったところ「3分でなくなったよ!」とのメッセージがやってきた。やっぱりオーストラリアのスィーツはオージーに人気なのか!?

私も今日、残りを病院に持っていくつもり。ちなみに私はひと口食べただけ。もうひと口ぐらい食べようか…と思案中。だって甘いからさ。
なんか私のお菓子作り、矛盾してるなぁ。
コメント