華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

ちょこまか休日

2019年07月01日 19時53分38秒 | Weblog
今朝は寒かった~。といっても7度とかやけど。いや、十分寒いか。
目覚めたら8時前。しばらく布団でゴロゴロ。布団から出るのはつらいけど、寒い中の散歩は気持ちいい。暖かい格好に着替えてお嬢さまたちとお出かけ。

今日は久々に公園。小一時間ほどで帰宅。食事を与えたら今日は比較的素直にローフードを食べていた。現在ドライフード中心の食生活に切り替えている最中。徐々に「このローフードを食べておかないとあとはドライフードしかない」ということを理解してきているよう。いい感じ。
食事の終わりに少しだけおやつをあげたら、数分後にチャーリーがそれを吐き出した。理由はわからない。あまり心配するような嘔吐でもなかったけど、よくなってきたとはいえ変な咳はしているので、私の心の平穏のために獣医さんへ。結果は先のブログに書いた通り。一安心だわ。
ところでショックだったのが、ふたりとも500グラムずつ体重を増やしていたこと。前より痩せてると思っていたのでショックだった。体のラインは前よりスッキリしているのに。身長が伸びたとか? 2歳でも伸びるの?? とにかく食べるものには気を付けないと。

病院から戻ってもまだ好天。だいぶ遅くなったけど洗濯開始。少しでも天日干しできればね。あとは布団も毛布も干した。うちは犬と寝ているので気が付けば布団が犬臭い。消臭スプレーをたっぷり振りかけて天日干し。消えないけど気休めにね。

それから掃き掃除と拭き掃除。水回り。私の休日なんてそんなものよ。拭いても掃いてもDと犬がいるので一日と持たない。

午後になってやっと落ち着いて、ドラマ「あなたの番です」を見ていた。面白い。毎週とても楽しみ。
ネットでたくさん考察が出ていて、それも読んでいる。視聴者の洞察力に感心するばかり。
私としては翔太の性格が変わりすぎてちょっと嘘くさく見えている。ネットで言われてる双子説や二重人格説は信じたくないけど、先週の特別編で寝ている時間が長かったのが気になっている。あと第10話での病院で寝ているシーンも不自然。
菜奈のビデオで話している女性は隣の不思議ちゃんと予想。理由は話し方。
あと11話で部屋に入り込まれた人は作家かライター説に一票。新しい管理人さんが「あなたも本名でやってますもんね」みたいなことを言ってたし。
黒島が消臭スプレーをしなかったのが後々命取りになる気もする(二階堂があとでにおいを思い出すとか)。ただこの子が犯人だとするとつまらないので考えないようにする。
怪しい場面が多すぎて思い出せない。もう一回最初から見直す元気はないので、やっぱり見る専門かな。

そうこうしているうちに夕方。
Dが散歩に行っている間に母と少し電話で話し、洗濯物を乾燥機に入れ、台所の片付け。Dが帰ってきて夕食どうしようか、という話になったとき、なぜかたまにいくパブレストランの話になって、そのままそこへ行くことに決定。うむむ…ちと予算オーバー。

パブレストランでは前職場の師長に偶然会った。顔を見るのは師長が病院を離れて以来。5年ぶりぐらい? たまたまこの間、あるランチの件でひっさしぶりにメッセージを送ったところだった。時間が空きすぎてメッセージを送るのに勇気がいるぐらいだった。偶然にでも顔を見れて良かったなぁ。また近いうちにランチ、もしくはディナーを企画しないと。

帰宅。今に至る。
今夜は寒いのでエアコンを付けている。私は平気だけどチャーリーの体調のことがあるので寒くない程度に室温を保っている感じ。

明日もお休み。また冷え込むらしい。
朝は仲良くしている先輩とブランチを食べに行く。師長も誘ったけど仕事だった。お昼からは時間があるけど、家でゆっくりしたいような、どこかに遊びに行きたいような。寒いから腰が重くなっているのはあるかな。明日も寒そう。どうなるかね。

起きててもすること同じなので、ベッドに向かう。電気毛布に電源いれてこよ。休みだもん、ヌクヌクベッドを堪能するぞ。
コメント (2)

犬、獣医さんへ行く

2019年07月01日 12時05分09秒 | ワンコ
咳は治って来たけど、吐いちゃったチャーリー。結局獣医さんへ。


かーちゃん、アタシ病気?
今日アタシ関係ないの?


チャリコ、ビョーキ?
わからない。

先生を待とうね。

そうだ。少し早いけど、年に一度のワクチンもお願いしようね。


いやな予感しかしない…。


かーちゃん、おやつある?


トビラの向こうに誰かいる。
おやつ、あるかな。

先生来るまでいい子にしてようね。

🌼🌸🌼🌸🌼

先のブログの直後、チャーリーがまた咳をしながら心なしかクッタリ。そして少し吐いたので、かーちゃんの心の平穏のためにも獣医さんへ。幸いすぐ予約が入った。
先生は私の話を聞くだけでケンネルコフだと診断。そしてチャーリーの咳を聞いて確信していた。
ケンネルコフは犬の間では頻繁に発生する気管支系の感染症。うちの犬は毎年ワクチンを受けているので、ケンネルコフにかかっても深刻にはならないだろうとのこと。潜伏期間が10日間ほどあるらしく、ペッパに感染する可能性もあるけど、まずは様子見から、とアドバイスを受けた。
ちなみにケンネルコフは蔓延しているので、自宅待機などの指示は受けなかった。
ついでに年一のワクチンも接種。
これでかーちゃんの心が平穏になったわ。
コメント

犬、走る

2019年07月01日 10時21分42秒 | ワンコ
キンと冷えた冬の朝。久しぶりに公園へ。

とってこーい 。

取った。アタシの。


落とさないでよ。


かーちゃ〜ん、もっと投げて。
アタシの。離さない。


アタシから取り上げるなら噛む。
(またペピコがワガママ言ってる…)。

ちょっと休憩。


朝日を浴びるアタシは美しい。


もっとぉ〜! もっとぉぉぉぉ〜‼︎

あともう少しだけよ。

とってこーい x 10。


このぐらいの運動、全然へーきだから。かーちゃんもダイエットのために走るといいわ。


かーちゃん、もっとやる💚

だまらっしゃい。
今日はもう帰るよ。

🌼🌸🌼🌸🌼

チャーリーの方がいつまでも無邪気にボールを要求する。吠えて私の周りをウロウロ走り回る。その分体力の消耗も早い。
そこをいくとペッパは、次の投球をジッと待って、一気に走り出す感じ。ペッパはキチンとしたトレーニングを受けたら、いい狩猟犬になっただろうな。
チャーリーも基本は賢いので、いい牧羊犬になったと思う。
飼い主の力量不足かな。
コメント