今日もお休み。
昨日書いた通り、朝から海へ。いいお天気やったな。
わが家はこうして時々海に行く。準レギュラーみたいなもの。
この頃は海へ行っても、公園に行っても、これまで見たことがない犬連れ、家族連れがたくさん来ている。
都市封鎖の影響で飲食店はテイクアウトのみ。小売店は軒並み閉まっている。開いているのはスーパーとその他チョロチョロ。必要のない外出は避けるように指導されているけど、一日一時間程度の運動は許されている。それがこの今まで見たことがない人たちを海や公園へと送り込んでいるんだろうと思われる。
それは別にいいんだけどさ。犬を飼っている人のマナーがひどい。排泄物の放置率高し。ちゃんとやっている飼い主がバカを見るよねぇ。
一時間ほど歩いて帰宅。シャワー、朝ご飯。続けて掃除、洗濯、買い物を済ませたらもうお昼は余裕で回っていた。
そこから勉強しようかな…と思ってはみたけど、もうね、ストレスとプレッシャーがひどい。まだ13週間ある一学期の4週目なのに、辞めたい気持ちでいっぱい。一週間に一回ある小論文が私の心を蝕んでいく。大きい論文の場合、自分のペースで資料を集め、書き始めることができるけど、週一の小論文って逆に時間がないのよね。フルタイムで働いていて、仕事の前後でいつも勉強モードに切り替わるわけでもない。だけどずーっと締め切りのことを考えているから全然心が休まらない。嫌いだわ、ホント。
結局オンラインテストは受けなかった。出題範囲をもう一度読み返した程度。講義に使われていたパワーポイントももう一回読み返してから受けることにする。このオンラインテストは一回こっ切り。再挑戦ができない。内容はオーストラリアの医療体制・健康促進に関する規制や条例についてなんだけど、そもそも私はそういうものを読むのが大嫌い。だって字の量が半端じゃないもの。先学期もそうだけど、今学期もしみじみと語学の壁を感じている。
こうやってずっとストレスを感じているので、実は見ている夢の内容がこのところずっと嫌な感じ。目的地に付けなかったり、電車に乗り遅れたり。今朝の夢は体臭がひどいとDに言われる夢だった。なんだ、それ。
オンラインテストに加えて、また来週の金曜日に小論文の締め切りがある。それなのに明日から夜勤を含む6連勤。乗り切れるかしら。
もう絶対マスターはやらない。
今日投稿された動画。
B’z Live from AVACO STUDIO “イチブトゼンブ”
年を重ねてさらにかっこいい。
昨日書いた通り、朝から海へ。いいお天気やったな。
わが家はこうして時々海に行く。準レギュラーみたいなもの。
この頃は海へ行っても、公園に行っても、これまで見たことがない犬連れ、家族連れがたくさん来ている。
都市封鎖の影響で飲食店はテイクアウトのみ。小売店は軒並み閉まっている。開いているのはスーパーとその他チョロチョロ。必要のない外出は避けるように指導されているけど、一日一時間程度の運動は許されている。それがこの今まで見たことがない人たちを海や公園へと送り込んでいるんだろうと思われる。
それは別にいいんだけどさ。犬を飼っている人のマナーがひどい。排泄物の放置率高し。ちゃんとやっている飼い主がバカを見るよねぇ。
一時間ほど歩いて帰宅。シャワー、朝ご飯。続けて掃除、洗濯、買い物を済ませたらもうお昼は余裕で回っていた。
そこから勉強しようかな…と思ってはみたけど、もうね、ストレスとプレッシャーがひどい。まだ13週間ある一学期の4週目なのに、辞めたい気持ちでいっぱい。一週間に一回ある小論文が私の心を蝕んでいく。大きい論文の場合、自分のペースで資料を集め、書き始めることができるけど、週一の小論文って逆に時間がないのよね。フルタイムで働いていて、仕事の前後でいつも勉強モードに切り替わるわけでもない。だけどずーっと締め切りのことを考えているから全然心が休まらない。嫌いだわ、ホント。
結局オンラインテストは受けなかった。出題範囲をもう一度読み返した程度。講義に使われていたパワーポイントももう一回読み返してから受けることにする。このオンラインテストは一回こっ切り。再挑戦ができない。内容はオーストラリアの医療体制・健康促進に関する規制や条例についてなんだけど、そもそも私はそういうものを読むのが大嫌い。だって字の量が半端じゃないもの。先学期もそうだけど、今学期もしみじみと語学の壁を感じている。
こうやってずっとストレスを感じているので、実は見ている夢の内容がこのところずっと嫌な感じ。目的地に付けなかったり、電車に乗り遅れたり。今朝の夢は体臭がひどいとDに言われる夢だった。なんだ、それ。
オンラインテストに加えて、また来週の金曜日に小論文の締め切りがある。それなのに明日から夜勤を含む6連勤。乗り切れるかしら。
もう絶対マスターはやらない。
今日投稿された動画。
B’z Live from AVACO STUDIO “イチブトゼンブ”
年を重ねてさらにかっこいい。