華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

くじけそう

2010年09月14日 09時45分30秒 | Weblog
たった一日で

昨日は気合いで2時過ぎまで論文と戦い、今朝は9時から図書館にいる(ただいま10時前)。もう眠くて眠くて仕方がない。このまま机に突っ伏して寝たい…けど数分の仮眠で起きられなさそうなので寝ない。無理がきかないのねぇ…。まぁ、ダラダラとネットサーフィンなんかしてるからこんなことになってるだけで、取り組み始めたら目が覚めると知っているけど。しかしコンピュータの見すぎで目が痛いなんて久しぶりや。
今日は5時から授業があるので、それまで図書館。7時に終わってそれから家か図書館で引き続き論文執筆の予定。

私に残された時間はあと4日。金曜日に提出した後は絶対思いっきり寝る!! 待ってろ、ベッド!!(って毎日同じベッドで寝てるけど)。

あぁ、疲れすぎてテンション変。

コーヒー買ってこよっと
コメント

Desperate Yoshimi

2010年09月13日 16時25分52秒 | Weblog
ギリギリだ。
なんとも表現しがたいストレスの下にいる。
今やってる論文は、前にもチラッと触れたけど、心筋梗塞をわずらった患者さんの治療について。そりゃぁ細かいことまで聞かれていて本当に面倒くさい。この論文は決して難しいものではないけど、私の主張を補佐する医学的根拠のある証明を見つけるのがとても大変。たとえば心筋梗塞とは冠動脈の閉塞により血流が止まり、それによって心筋が壊死。ゆえに心臓がまともに作用しなくなり、体内酸素が欠乏し、ひどいときは死に至る…という病気。こうやって書くとすごく簡単なんだけど、それらをどこかのえらいオッチャン、オバチャンが書いた論文を証拠として自分の論文に盛り込まないといけない。欲しいのはほんの一言だったりするのに、それがなかなか見つからない。書きたいことはわかっているのに時間ばかりが過ぎていく。これがすごくストレス。
そして私に残された時間は正味3日。かなりギリギリである。今日も6時間ほど図書館にいるけど、書けた原稿はたったの200Words(2000wordsの論文で)。いやぁ、本当、言い表しがたいストレス。

そんなことを言いながら、実は毎日7~8時間ほど寝ている。こんなことではダメだ。締め切りまで寝ないで過ごすことは不可能だけど、可能な限り寝ずに論文に取り組むことに、今朝決めた。だって後悔はしたくない。精一杯やって結果が出なかったらあきらめられるけど、そうでなかったら自分を嫌いになってしまう。それは避けたい。

負けるもんか。絶対いいモノ書いてやる。
コメント

何それ?

2010年09月12日 11時05分36秒 | Weblog
昨日書いた通り、今日も図書館にいる。ただいま11時。夜10時までいるかどうかは今日の進み具合次第。ちなみになぜ10時かというと、その時間帯になるとうちの近所まで行くバスが一時間に一本になってしまい、それを逃すと11時半頃までバスがないので。さすがにそれは遅いかな、と。

さて。先日の論文書き直しから特に、ずっと図書館にこもっているので、しなくてはいけないのにできてないことがいっぱいある。たとえば化粧。

化粧!? 何それ? 食べ物??

睡眠不足で、服装にもろくすっぽ気を使っていない四十路手前。私は昨日トイレで、鏡に映る自分の姿を見て吐き気がした。あまりにもひどくて

ちなみにボロ隠しのため外出時はめがねをかける。でも図書館でははずし、そこで知り合いに会うことが多いのであまり意味がない
化粧以外にも掃除、洗濯、食事(食べてはいるが料理はしてない)…などなど、「何それ?」なものがいっぱい。あ、でも今朝サンドイッチを作って持ってきた。久しぶりにフライパンを手に取ったなぁ

こんな日々があと2週間続く。それが終われば一週間のオフだ! やるぞぅ。
コメント

逃げたい

2010年09月11日 16時43分49秒 | Weblog
看護科で勉強して1年ちょっと。これまでも何度か「逃げ出したい」と思った瞬間があったけど、今ほどそれを強く感じていることはない。
今度の金曜日が締め切りの論文。

何を書いていいかわかりません。

誰もが「この論文、アホほど難しい」と口をそろえる(無論、関西弁ではないが)。うわさによると、先学期この科目を選択した留学生のうち半分が、地元学生のうち20%がこの論文で落第点を取ったらしい。というわけでプレッシャーも並ではない。もちろん、この論文でいい点数が取れなかったからといって単位を落とすと決まったわけではないが、危うくなるのは事実。締め切りが本当にすぐそこなのに、私はまだ調べ物をしている状態。めちゃめちゃ遅れている。

今日も朝から図書館だけど、明日も明後日も、とりあえず金曜日までは毎日図書館にくる予定。忙しいのはいいんだけど、何を調べたら答えがでるのかということすらわからない状態がすごくストレス。吐き気すら覚える。あぁ、逃げ出したいヨー。

気絶している間に誰かが変わりに書いてくれていた…なんてこと起こらないかなぁ…(遠い目)。

コメント

Yay!

2010年09月10日 23時14分23秒 | Weblog
心とは裏腹に明るい件名にしてみた。なぜならばここのところのタイトル、マイナス要素のものしかなかったので。

裏腹ってことはやっぱり今日もバタバタしていたわけで。
朝は起きることができず、結局10時ぐらいに始動。それから学校へ行って論文を提出し、それから図書館へ行って少し勉強した。しかし夜は予定があったので満足にできずじまい。あぁ、本当に時間がないのに。

ただいまこちらは11時過ぎ。眠くないけどベッドに向かう。そして明日は早く起きて図書館に行くぞ! 頑張ろう。

あぁ、つまらない更新だこと。
コメント

えらいことやった。

2010年09月09日 23時35分12秒 | Weblog
昨夜12時。明日締め切りの論文の英語をカトリーナにチェックしてもらい、その訂正個所を修正しようとPCに向かった。しかし、何か腑に落ちない。本当にこの論文でいいの?と書きながらずっと疑問に思っていた。実はこの論文の書き始め、カトリーナに相談し、私の論文概要を伝えたところ「それでバッチリ」と言ってもらっていた。それに甘んじてよくよく課題を読んでなかった。しかし昨夜、強く疑問に思ったので、課題を再度カトリーナにも読んでもらったところ

「…これは…求められてることとYoshimiが書いてること、違うわね…」。

彼女にも課題を見せた上で「いいんじゃない」と言ってもらったからと言って、そのまま放ったらかしにしておいた私が悪い。そんな反省はとりあえずあとでするとして、私に残された時間は40時間程。一週間かかって仕上げた論文をそんな短時間で仕上げなくてはならないなんて。

吐き気がしましたー

申し訳なさそうにカトリーナは「ごめんね。ちゃんと読んでおけばよかった。頑張ってね」と自室へ消えていき、一人残った私はアウトラインからスタート。論文は先に概要を固めないとあとで芯がぶれてくるからさ。それでも一度書き上げた論文を分解して、新しく構成するというのはなかなか難しい。だってもう頭が凝り固まってるんだもの。しかも連日の図書館通いでモーローとしてるしさ。それでも構想約1時間半。やっと概要が固まった時点でエネルギー切れ。脳みそツルッツルだったので、とりあえず寝ることに。そのとき午前2時。疲れてるのに頭が冴えてなかなか眠れなかった。

そして今朝。久しぶりの早朝コースにしようと思ったのに、目覚めたら7時。でも7時20分には家を出て一路図書館へ。平日に化粧をせんと学校に行ったのはいつぶりやろう? 8時過ぎには図書館に着き、コーヒー片手に必死でリサーチと論文執筆。ある程度の文献は以前調べていたものが仕えたので、新たに足したのは7つぐらい。それら全部を昨夜固めたアウトラインに沿って放り込み、なんとか仕上げた。食べたものはエナジーバー2本。席を立ったのはお手洗いとプリントアウトの3回だけ。それ以外はずーーーーーーっとパソコンにかじりつき、それで夜の7時半まで(約11時間)。

やればできるのねぇ

尻が四角になってしまうかと思ったわ。

さすがにクタクタ。別の課題の締め切りも明日なのでとりあえず帰宅。家に着いてから別の課題に取り組み、カトリーナに今日仕上げた原稿を校正してもらって、今。

夜中1時半ですぅ

疲れ切ってるけど、なんか眠くない。疲れ切ってるからかな。でも終わって良かった…ホントに、マジで。

明日も早起き。課題を提出するために学校へ行き、それから来週締め切りの論文にかかる。ちなみに来週分が終わったら、再来週にもう一つ締め切りがある。休んでいるひまなんてありゃしねぇ。“9月は勉強の月”とか言ってたけど、ちくっと過酷でありやしないかい?

…寝るか。
コメント (2)

キケン信号

2010年09月08日 17時09分35秒 | Weblog
歯が痛い。すごーくイヤな感じ。

こちらの歯医者はべらぼうに高い。一回の治療で一万円は軽く飛ぶ。私の保険は歯の治療は含まれていないので確実にそのぐらいかかる。ちなみにこちらの人はあまりにも治療費が高すぎるから余程じゃないと歯医者にかからないと聞いたことがある。そんな話はさておき、私は本当に歯医者に行きたくない。このまま痛みが収まることを祈るばかり。

先ほど原稿を書きかけて「やばい」という言葉を使おうとした。私の中の「やばい」という意味は「危険・あぶない」という解釈だが、最近その解釈が「すごくいい」という意味に変わってきているとは知っていた。今日本は夏休みのせいか、学校で短期で来ている日本人学生をたくさん見かける。バスの中でもチラホラ。こんなに大量の日本人を見るのは久しぶり…というぐらい。バスの中で交わされたそんな彼らの会話。

A「なぁなぁ、こっちで○○食べたことある?」
B「ありますよー」
A「どうやった?」
B「やばいっす。あれはやばかった」

この使い方が現代日本で正しくなりつつあることは知っているので、あえて「最近の日本語は乱れている」と言うつもりはない(書くけど)。けど本来の意味を知っている者として、やっぱり聞いていて変。それに加えてちょっと言葉遣いにうるさいおばさんとしては「ほかに表現方法ないのん? ほっぺたが落ちそうでした、とかさぁ?」と小うるさいことを考えていた。あぁヤダヤダ。

アタシの歯ぁ、やばいんだー

すっごく素敵な歯の持ち主・Yoshimi

あぁ、何を書いているかわからなくなってきた。論文に戻ろう。現在PC前滞在4時間。あと2時間したら今日は帰ろ。
コメント (2)

寝不足だー

2010年09月08日 13時28分16秒 | Weblog
このところ、疲労が激しい。何ってとにかく寝不足。ここ何日か気持ちのいい睡眠を取っていない。すごく疲れているんだけど、いろいろと考えることがあって寝つきが悪く、それがまた私を落ち込ませるので、今はベッドにパソコンを持ち込んで眠くなるまで意味のないネットサーフィン。朝は7~9時に起きて、授業に出るか図書館で勉強。だいたい10時ごろまでいるので帰宅は10時半前後。このパターンを2週間ほど続けている。勉強していると意外とお腹って空かないもんで、夕ご飯を逃すこともしばしば。そんなことしてるから疲れがたまるやんなー。
そのピークが昨日来た。最近、いくら眠くても授業中に寝てしまうということはあまりなかった。得意の図書館睡眠もナシ。なのに昨日は講義と小グループレッスンの間にグーッ。しかもすごく大切な授業だったのに。

アカン。これではアカン。

今、多分自分で思う以上にストレスを抱えているんだと思う。だって論文締め切りの嵐やし、それ以外にもいろいろと。一日でいいから心地良い睡眠を取らなくては。といってもその日が訪れるのは27日以降(論文の最終締め切り日)やけどさ。あと2週間。持ちこたえられるかしら? うーむ。肌に悪そう…もう37歳なのに…。
コメント

アカン

2010年09月07日 10時24分22秒 | Weblog
昨日月曜日はちょっとストレスな一日だった。
月曜日と火曜日はカトリーナと一緒に選択している授業があるので、彼女の車で一緒に行く。しかし昨日は彼女のモードが見事にオフ。12時から始まる講義出るため11時30分には家を出なくてはならないんだけど、12時15分前になっても準備ができてない。何をしているのかと思えば念入りな化粧とヘアアイロン。いつもはスッピンで髪の毛も束ねるだけなのに。おそらく理由はない。彼女もここ数日疲れきって何かとイライラしているので、気分転換にただ化粧がしたかったんだと思う。そういう瞬間って女子にはあるものだと思うし。まぁ、そこで「私の時間を無駄にしてまですることか!?」というツッコミを入れたかったけど、一人で行こうと思えば行けたわけだし、他人に頼った自分が悪いので文句は言わなかった。来週からは先に一人で行こうと決めた次第。他人の都合で自分の時間無駄にするのって嫌な気分だし、それでカトリーナに対して嫌な感情を持ちたくないし。“自分のことは自分で”。

授業には見事に遅れたけど、中身はあまり重要な感じではなかったので、数分着席しただけですぐに図書館へ。論文があるからさ。そうすると友人から電話がかかってきて、以前解決に向かっていたある問題が解決されておらず、私が何か書類にサインする必要があるという。その言いぐさがどうにも腑に落ちない言い方で、それがきっかけでケンカになっていき、最後には「もう今後一切話さんでもいいやん!」という結果にまでなった。全部書くと長い話になるので端折るけど、いくら“盗人にも一部の理”とは言え、彼の言ってることは私にはまるで理解できない。いや、理解はできるけど、言ってることがすごくすごくコドモ。突っ込みどころ満載。そんなことでカッカしていると結局論文はまったく進まず、夕方の授業に出席した後は無意味に疲れて帰宅した。

いや~、無駄になった一日だった。反省。

今日の時間割は8時~10時、5時~7時という論文を書くのに最適(!?)な時間割。昨日の分を取り戻すぞい。
コメント (2)

ヒーコラ

2010年09月05日 17時13分06秒 | Weblog
週末はドップリと図書館。昨日は昼前から夜10時まで。今日も昼前に来たけど、明日は朝早いし、5時過ぎをもって切り上げることにした。バスの時間まで少しあるのでブログなぞ。

今やってる論文はケーススタディ。心筋梗塞の患者さんがいて、その詳しい症状、状況が述べられている。それを分析しどのデータが重要で、そこから何を知ることができるかを書かなくてはいけない。さらに施された治療の根拠は何か…などその後も話が続く。それらを説明することはさほどしんどいことではない。何がしんどいかというと、それらを証明する文献を見つけることが難しい。すべて医学的見地の元で示された証拠を提示しなくてはならないので。いくつもいくつも文献を読んでもほしい情報にたどり着くのはそう簡単ではない。全部で4問あって、私は1問目の文献を探すために丸2日間も費やしてしまった。しかしついさっき、最後に見つけたかった証拠を見つけたときは、図書館にいるにも関わらず「ヨシッ!」と小さくガッツポーズ 他人がどう思うかなんて知るかいっ。そこで電池が切れたので、執筆は明日にして今日は帰る。買い物も掃除も全然してないしさ。

それにしてもすんごい疲れた。特に頭が。もう何も考えられまへん。帰ろっ。
コメント