華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

ナースになるんだ!

2011年07月19日 11時58分02秒 | Weblog
今日はいい天気で暖かい。窓は閉めてるけど半そでで過ごしている。これが夜になると寒いんよなぁ。

昨日は私が最初の看護実習で英語で苦労した際に、教授の一人から紹介してもらった一年先輩のMentorさん(後輩の教育係)に会っていた。一年とはいえ、もう50代近い方。昨年大学を卒業して看護師として働き始め、約一年が経つ(こちらは本当に年齢に関係なく勉強したい人がする)。彼女が卒業した後もメールの交換が続き、ずっと私のことを気にかけてくれていて、このたび一年半ぶりぐらいに会った。
彼女のいる病院は、平たく書いたら、人として低レベルな看護師さんが多いようで、無視やらいじめ等が横行。彼女は現在、一年間の新人教育期間中で、先輩の監視下にある。ひどい扱いを受けたところで彼女は"大人"だし、「あと少しの辛抱」と言い聞かせて上手に対応しているらしいが、それでも唇をかみ締めて「覚えとけよ!」と思うことも少なくないらしい。
私から見ても素敵な彼女なのに、どうやっていじめの対象にするのか? 語学がまだまだな私が働き始めたらどうなるんだろう?といろいろ考えさせられる再会だった。もちろん同時に「看護師になって働きたい!」と改めて思わせてくれるものでもあったけど。

今朝は韓国人の友達と会っていた。彼女は前にも書いたことがある、公立病院で就職を決めた子。久しぶりに会って、いろいろ話しているうちに刺激を受け、昨日のMentorさんとの再会も手伝って、「勉強頑張ろう!」「看護師になりたい」という思いがふつふつとわき上がってきた。

日々、大学で得た知識を忘れ、実習で得た技術を忘れていっている。どんどん広がっていくブランクに、看護師になることが怖いと感じることもしばしば。命を扱う作業が、私の語学で、知識で、技術で務まるのか?と。でもそんなこと、頭で悩んでたって仕方ないんよな。結局、現場で経験積むしかないんやし。逃げてばかりじゃモノになれん。

何を持って「上」「下」というかわからないけど「留学生、大学卒業、資格なし」というポジションに立って周りを見ると、私が感じるところの"下"もいれば"上"もいる。他人と比べたって意味がないけど、どうせなら"上"の人に追いつきたい。

ヨシ、語学学校に行ってこよう! まずは英語の試験にパスするぞ。

ちなみに。
写真は本文とはまったく関係ないけど、週末に撮ったもの。
タイトル「忍者・Yoshimi」。
コメント

ちなみに

2011年07月17日 17時34分01秒 | Weblog
日曜日の本日はデイヴィッドのリクエストで、4ドル(380円ぐらい。こちらの平均価格から言うとめちゃくちゃ安い)で食べられるモーニングを食べにChina townもあるFortitude Valleyへ(Cityを三宮だとすると、元町みたいなところ)。月に一回ぐらい来ているのに、今日の今日までこの魚のオブジェに気づかなかった。

恥をしのんで撮った。

この後はNew Farmというちょっとコジャレた隣町へ移動し、スーパーでジュース、テイクアウトのお店でフライドポテトを買って、公園を散策。川沿いに座って家族連れを眺めながらダラダラした。

今日は冬だけどさほど寒くなく、外で過ごすのにちょうどいい気候だった。

これにて今週のガス抜き終了。明日からまた勉強頑張ろうっと。
コメント

週末はお出かけタイム

2011年07月17日 16時57分54秒 | Weblog
平日は勉強に勤しむ日々。なので週末は勉強を忘れて遊ぶようにしている。
この土曜日は、7月14日のフランス"パリ祭"にちなんで、Cityから川を挟んで反対側にあるSouth Bankで"French Festival"なるものが開かれていたので、そこに行ってきた。というか、街へ遊びに出かけたら偶然やっているのを見つけたので行ってきた。


砲兵のおじさんとさっそくおのぼりさんの一枚。

そこには軽く50件近くの屋台(!?)。そしてさすがはフランス。その多くはスィーツショップ。クレープ、マカロン、バゲット(フランスパンのサンドイッチ)などなど。そこかしこに漂う甘い香りは私に「買って食べれ」と言っている。どれもこれもすごい行列でくじけそうだったけど、根性を出して並んでクリームブリュレをゲット。


そして食べてみたら

トレビアーン

オーストラリアのお菓子は、個人的な意見を書くと、とにかく甘けりゃいいって感じがする。砂糖をかじってんのか?というぐらい甘い。日本の甘すぎないお菓子に慣れているので、オーストラリアのスィーツを食べないことはないけどいまだに慣れない。しかし、そこはおフランス。口に入れた瞬間に広がる甘さはしつこくなく、だけどリッチ。またクリームは口の中でとろけた。こっちで定着すればいいのに、と思うぐらいおいしかった。ビバ☆フレンチスィーツ。ちなみに一緒にいた友人はチーズキッシュを食べたけど、こちらも二重丸だったらしい。行った甲斐があったなぁ。

その後、クリームブリュレと一緒にコーヒーを飲みたかったけど、もう一度別の列に並びなおす気力はなかったので、少し離れた場所にあるカフェでオーレを注文。

トレビアーン。
エフェクト付き写真でマドモアゼル気取り。
この後は他の出店を冷やかして、帰路へついた。

何も予定せずに出てきたCityで思いがけなくいい思いができて満足の土曜日。いい休日やった。

ところで。
髪切りました。3年ぶりに前髪作りました。

さらについでに。
この日一緒に来ていた友人は、あの照り焼きチキンボーイ・デイヴィッドくん。

恥ずかしながらヨリが戻っております。
コメント

なんでやろう?

2011年07月14日 15時08分10秒 | Weblog
早起きの日の午後は極端に体力がない。
毎週水曜日と木曜日は授業が早い時間にあるので、起きるのは6時半ごろ。そして帰宅は予定がなければ昼ごろ。
帰りの電車の中では「ヨシ、帰ってから復習だ!」と思うのに、家に着くと途端にだるくなる。逆に午後からの授業のときは、朝は結構しっかり勉強するのにな。朝が弱いってことかしら?

ちなみに私は低血圧。菱沼さんほどひどいものではないけれど。そういうのも関係してるのか、特に寒い今、ベッドから出るのにとにかく暇がかかる。今日も家を出る15分前まで粘っていた。だけど「おっしゃぁ!」と立ち上がってから家を出るまでの15分の動きは早い。出かける前にしていくことは、手洗い、洗顔、歯磨き、化粧、着替え。これを15分内で済ませるので、すごく早い。脳みそからアドレナリンが放出されて、動きもシャカシャカしている。後で疲れるのはその反動やろうか?

さて。
ドローンとした気持ちで今を過ごしているけど、今夜は夕食にお呼ばれしているので、あと2時間ほどで出かける。それまで何をして過ごそうか? 

「勉強」といえない私がいる。
コメント

たまにはね

2011年07月12日 23時31分49秒 | Weblog
今日は久しぶりに女友達と出かけた。それも全員日本人。訪れたのは韓国レストラン。

私はこちらで極力日本人と時間を過ごさないように心がけているけど、やっぱりたまには日本語でバーッとしゃべりたいもの。最近、日本人の若い女の子と知り合う機会があったので、彼女と前からの友達であるAkiちゃんとゴハンを食べに行った。言葉が通じるって本当に素敵。しかも女子3人なので、話題は絶え間なくあり、かしましい。男性から見ると「なんで話題がそんなにコロコロ変わるん?」ってな感じやろうけど、それに違和感を覚えることもなく、何かとしゃべり続けていた。

こうやって話をたくさんすることでどうしてストレスが解消されるんやろうなぁ? 話題にたいした意味がなくても、言葉にして吐き出すことによって気が楽になる感じがするのはなんでやろう?

学校と家の往復だけで(基本的に)勉強三昧の日々。そんな生活がこうやって少し彩るとなんか心も楽になる。たまにはね、こういう時間もいいもんだ。

明日は早起き。また頑張ろうっと。
コメント

そういえば

2011年07月11日 10時19分39秒 | Weblog
先日の土曜日、正式に最後の成績発表があった。無事にすべての科目に合格。というわけで、

大学卒業決定!

入学したからには卒業するのが当たり前なんだけど、今更ながら「海外の大学を出たんやなぁ」と思うとやっぱり感動した。うれすぃー。ほんまにようやったなぁ~と我ながら思う。
とはいえ、英語の試験にパスしないと正看にはなれないのでまだ手放しで喜べないけどさ。

とりあえず2年間、語学学校時代も含めると約4年間、学生生活も終了。日本になるか豪州でになるかは本当にこの英語の試験次第やけど、就職活動始めていなかいと。
コメント (4)

The Tourist

2011年07月11日 09時48分44秒 | Weblog
昨夜から見かけて、途中で寝てしまった「The Tourist」。ジョニー・デップとアンジェリーナ・ジョリーの映画。今朝、続きを見た。個人的な感想をいえば面白かった。

批評家たちの間では評判はすこぶる悪かったらしい。実際ストーリーもそんなに凝ってないし、アクションもなく、ドキドキハラハラも少ない。しかし、ヴェニスという水の都を舞台にして、この2人の競演を見られるだけでもミーハー心はくすぐられるし、ゴテゴテしないからこそ気楽に娯楽映画として楽しめた。ジョニー・デップが水色のパジャマで逃走する姿とかめちゃ可愛いし、アンジェリーナ・ジョリーの"これでもかアイメイク"にも感心するばかり。英語の聞き取りがまだ怪しくて、細部まで理解できなかったからもう一度見ようと思っている。

ところで、あんなに人気なのに、私はジョニー・デップの顔を見たことがなかった。ネットの写真をチラ見とかはあるけど、じっくりとはない。彼の映画で見たものといえば「チャーリーのチョコレート工場」ぐらいで、あの中ではとんでもない化粧をしているから彼の顔がどうのこうのというレベルではない。ちなみに「パイレーツ オブ カリビアン」は興味があるけど、なぜか機会がなくて最初から最後までちゃんと見たことがない。まぁ、あれだってジョニデの顔がちゃんと判別できるかどうかアヤシイもんやけどさ。しかし、今回、しかと世界の人気者の顔を拝んだ。すっごいすっごいハンサムってわけじゃないんやなぁ。ゴツゴツしてるし。でも誰かが言ってた、ジョニデには色気がある、と。私もあの水色パジャマの逃走姿にやられた。ここに一人、ジョニデファン誕生。また今夜にでも見なおそうかな。

映画といえば、先週「Transfomer 3」(だっけ?)を見に行った。シリーズを全然みたことがなかったし、正直興味もなかったため予備知識を入れずに行ったら、案の定まったくわからなかった。とりあえず主人公は軽く3回ぐらいは死んでないとおかしいのに最後はハッピーエンド。コメディーか何かを見ているようだった。ただ、CGは素晴らしい。「最近の技術はすげぇなぁ、オイ」と浦島太郎気分になるほどだった。一緒に行ったコンピュータオタクの友人も「すごかった! ストーリーはともかくあのCGは本当にBeutiful!!」ととても感動していた。

このオタクの友人から他にもいくつか映画のデータをもらった。あまり映画は見ない方だけど、一人暮らしで時間もあるし、ダラダラネットサーフィンをするよりは映画を見ている方がいいはず。しばらくは映画でリスニングの練習をするかな。
コメント

日曜日の夜

2011年07月10日 22時02分11秒 | Weblog
韓国料理大好きな私。
先日、日本人の友人がトッポギを作っているのを見て触発され、今夜、私も我流ながら作ってみた。

めっちゃ簡単。そして美味

こんなに簡単に作れるのに、どうしてこれまで挑戦しなかったのか? 韓国のお味噌(コチュジャン?)は、和食でいうところの醤油、砂糖、みりんのようなもの。これがあればたいてい何でも作れちゃう…みたいな。せっかく買ったので、これを機にこいろいろと挑戦してみるつもり。

明日は学校だというのに、にんにくをたっぷり放り込んだ。臭うかなぁ。まぁ、いいか。

ちなみに作り方はトッポギ(という名前なのか?)という韓国モチを水で洗い、コチュジャン、出しの素を入れたお湯(200ccぐらい?)に入れ、少し煮込む。やわらかくなってきたところでキャベツ、たまねぎに加え、お好みの野菜を投入(私は今夜、青ねぎ、きのこ、にんじん、にんにくを入れた)。レシピによると砂糖も少々入れるといいみたいだけど、たまねぎとキャベツの甘さで十分だった。ちなみにレシピをチラ見したものの、面倒くさがりなのでとことん我流。…結局"みそ鍋"のコチュジャンバージョンみたいなもんかしら?

冷蔵庫には今、日本のカレー、タイのグリーンカレーが眠っている。トッポギもこれから仲間入り。なかなか国際色豊かな冷蔵庫の中身や

ところで写真は文章とまったく関係ないけど、先日友人たちとMovie Worldへ行ったときのもの。この人形の名前忘れちゃったけど、列に並んでわざわざ撮ってもらったので掲載。
コメント

今更やけど

2011年07月09日 12時07分05秒 | Weblog
引越しのときの写真。


カトリーナと。


私の部屋。
奥に見えてるコーナーにはベッドがあった。そして右側手前には小さな衣装だんすと勉強机。とにかく暗い部屋やったなぁ。


リビングルーム。
引越し前日でこの状況。いかに準備がスローだったかわかってもらえるのでは。

前の家には1年と3ヶ月住んだ。といってもこの期間、他人の家によく泊まり歩いていたので、思い出は少ない方かも。上記にも書いたけど自室はとても暗かったのであまり過ごす気分になれず、窓もいくつかは開かなかったので風通しも悪く、問題はなかったけど快適とは言いがたい環境だった。だから用事のない日は図書館へ行ってたし、そう思うと居住日数に対して滞在時間は短いんじゃないかと思う。
とはいえ、いい思い出もある。何もなかったわけじゃないけど、カトリーナとは仲良かったし、勉強やそれ以外のことについてもよく話した。本当に彼女がいなかったら私の大学の勉強はもっと大変だったと思う。
思い返せば洪水騒ぎもあったなー。あんときは大変やった。
個人的には好きだった人と別れて、新しい恋をして、また別れて…というドラマもあった。思い返すといろいろあるもんや。

なにはともあれ、私の4番目のオーストラリアの家よ、さようなら。お世話になりました。
コメント

7月7日、晴れ

2011年07月08日 00時01分54秒 | Weblog
今日は七夕さんやったなー。何を願おうか考えたところで、個人的には「英語の試験にパスする」、大きなところでは「東北復興」。短冊に書いたりはしないけど、叶いますように。

さて。
今日も授業は朝一番だったので早起きをして電車に。田舎から乗車するのでいつも座ることができる。私の好みは2人がけの窓側。読みかけの小説「P.S I love you」をお供に電車に揺られていた。徐々に埋まっていく空席。20分も経ったところで私の隣にも「すみません」と言って女性が座ってきた。

ムギュ

本に目を落していたのでどんな人か見なかったけど、どうもふくよかなバディの持ち主らしい。太ももがビッタリひっつき、上半身は窓際へと圧迫され、それまでゆったり座っていたのが一気に窮屈に。「恋人でもない他人とここまで引っ付くことないよなぁ」なんて思いつつ、同時に「ヘヘッ、ブログのネタができたぞ」と一人でニヤリ。そのまま残りの40分ほどを過ごす予定だった。
しかし。
街中に入っていく直前で電車がストップ。5分ほど案内もなく止まるのはよくある話なので最初は気にしてなかった。しかし、それが長くなるにつれ車内はザワザワ。そしてやっと車内放送があったと思ったら
「Roma Street Stationにて事故がありました。現在復旧に努めておりますが、約一時間、この状態で停車する予定です」。

マジですか

40分も続いた"ムギュ"の状態がさらにもう一時間。

拷問です

結局肩身を狭くしたまま、さらに40分ほど座り続けていた。やっと電車が動き出し、目的地に着いて立ち上がったときは、肩やら腰やら、体のあちこちがコチコチ。お尻にいたっては四角くなってしまうのではないかと思った。

慣れない早起きに加え、朝っぱらから予想外の出来事のせいで昼過ぎにはもうクタクタ。こうやってブログのネタにはしたけれど、なにやら疲れた一日だった。もう日付が変わっている。早く寝よ。
コメント