華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

半分まじめ

2018年04月22日 21時43分15秒 | Weblog
ずっと書いているように、今やっている課題の締め切りが迫っている。今日から勝負の3連休。

ただ。
今朝は仲良くしてもらっているドクターのお宅に顔を出した。いつも大学の課題をみてもらっていて、お宅におじゃまするのも結構な回数を数える。旦那さん、娘さん、ワンコたちともすっかり顔見知り。昨年Dと私がメルボルンに行った際、うちの犬がお世話になったのもこのお宅。
ドクター夫妻は明日から日本へと旅立つ。なので行く前に日本で楽しめることを紹介しておきたかった。そのついでに、いやこっちがメインかも、私がやっている課題の方向性が合っているかどうかも見てもらった。「大丈夫」とのことなので一安心。
おいしいコーヒーとケーキをいただきながら、小一時間ほどおしゃべり。仕事のこと、共通の知り合いのこと、プライベートなこと。ドクターは聞き上手なのでなんかずっと一人でしゃべっていた気分。
一時間ほどしたら、旦那さんの知り合いが予告もなくやってきた。かつ私の滞在中にドクターの別の友人から「犬の散歩がてら今から顔を出す」という電話も。午後からも誰かがくるみたいだった。私のように、旅立つ前に顔を見せにいっておこうと思う人がいるみたい。素敵ご家族なのでそれもまた納得。

お昼前に帰宅。
私が外出している間にDはワンコたちといつものカフェへコーヒーを飲みに行き、コンピュータ&ゲームに関しておしゃべりを楽しんできた模様。いいことだ。お互いに適当にお昼ご飯を食べて、私は課題に取り掛かった。

今回の論文の概要は
1.多発硬化症の紹介
2.患者さんの状態と問題、その看護ケア(討論ポイント3つ)
3.病状を改善させるための患者さん、医療チームとの関係の保ち方と、仮にそれがうまくいかなかった場合に考えられる結果とその予防法
4.終章
という感じ。
そして今、この論文の骨である、2のところでつまづいている。
資料はそろっているのであとは書けばいいのだけど、どう展開していいのかがわからない。考えていることを学術的に文章化するのは私にとってまだまだ高い壁。そんなことをあれこれ考えていたら、一単語も増えないまま2時間ほどが経過。なんとか2の最初の論点を書き上げたところで眠気がくる兆候である頭の奥の方がツーンとした感じが来たので、ソファで少し寝た。起きてから2番目の論点を書いている間に夕食、そして見たかったテレビの時間が来たのでここで手を止めた。もう少しできるはずやってんけどな。あかんかったな。

今からだってやろうと思えばやれるのだけど、ここ数日で気づいている、早く起きてやった方が何かと生産的。だからもう寝る。そして明日は早起き。明日中に書き上げてしまいたい。
コメント

忠犬ワンコ

2018年04月22日 20時00分49秒 | ワンコ
とーちゃんとかーちゃんは夕食の買い出し。
買い物はとーちゃん任せで、ワンコたちはかーちゃんと車の中でお留守番。

とーちゃんが歩いていった方向を凝視し続けるワンコたち。


とーちゃん…。
とーちゃん…。

我が家のお嬢たちは完全なるとーちゃんっ子(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
コメント

土曜日らしいシフト

2018年04月21日 23時26分23秒 | Weblog
今日は午前シフト。昨夜とっとと寝たのが功を奏して、キラーシフトにしてはよく寝ていた(Fitbit調べ)。ちゃんと眠れてるとやっぱり体が楽な気がする。

仕事。
ポート3で5名の患者さんを担当。うち3名が自分ことは自分でできる人だったので、結果的にはそこまでしんどいシフトではなかった。ただひとり、敗血症から回復過程にある患者さんの容態がやや不安定で、少し時間を取られた。大事はなかったけど、血液検査もあまりいい結果を示していないし、ちと心配。大事ないといいけどな。

大きなドラマもなく、いいシフトだった。ただ課題をする時間はなし。やろうと思えばできたけど、ナースコールが適度に鳴り響いたので集中することが難しかった。今日は何もせず。

帰宅。
お休みのDは寝て過ごしたそうだ。散歩も行ってなかったし、もちろん家事も何もしてなかった。そして「ピザが食べたい」と言った。よく冷凍のピザに我流でトッピングをして食べるのだけど、今夜はテイクアウトを選択。その買い出しはDに任せるとして、私は散歩へ。Dが行ってないことには不満があるのだけど、私は私で散歩を楽しんでいるので行ってきた。秋の夕方は気持ちいいしね~。
私が散歩から戻ったら、入れ替わりでDが買い出しへ。ピザと少しシャンペンもいただいたら当たり前のように寝ていた。シャンペンはすぐ酔うなぁ。

起きてからもぼんやり。母から電話があったので長話も。課題のことが気になりつつも面倒くさい気持ちでいっぱい。明日から3連休でなんとかなると踏んでいるのもある。とは言っても明日の朝は出かけるんだけどね。お昼には帰るので明日中に本体は書き上げたいなぁ。

もうすぐ日付が変わってしまいそう。でも明日も早起き頑張ろう。
コメント

早く起きたよ

2018年04月20日 22時52分56秒 | Weblog
有言実行。昨夜も早く寝た。
そのせいか、今朝は6時台に自然と目が開いた。驚き。そしてそのまま眠りに戻ることはなく、しばらくゴロゴロしたのち起床。7時半には犬の散歩へ。どうしたんだ、私!? 今朝はいい感じに涼しかったものねぇ。秋の朝って好きさ。清少納言とは意見が合いそうにないわ。

散歩。途中でテイクアウトのコーヒーを買って帰宅。軽く朝ご飯を食べて、掃除をして、それから課題へ。早起きできたのは課題がプレッシャーにだからってのもある。

今日も資料集め。求められていることがイマイチ理解しがたく、というかうまく説明されていないと言った方がいいかも、全然骨組みがまとまらない。でももう書き始めないとやばい時期に来ているので、とりあえずまとめた。どうせまとめたって書いている間に変わっていく可能性もあるし。概要をまとめたところで今日はタイプアップ。でも一応資料も揃えたし、何を書くかも決まったので、明日からはダーッと書き始める。今持っているアイデアだけで2000文字までいくといいなぁ。

午後から仕事。今日もインチャージ。
昨日のドタバタ劇から一転、今日は何のドラマもないいいシフトだった。インチャージとしてやるべきこともちゃんと教えてもらえたし、看護記録もきちんと読むひまがあった。ただ、課題をやる時間はなし。あるにはあったけど、インチャージとして何かあったときに対応できないとダメなので、脳みそが仕事から離れなかった。自分の患者さんさえ見てればいいってもんじゃないものね、インチャージは。
ほぼ座って過ごしたけど、何かと忙しくして過ごした。またしばらくインチャージのポジションはまわってこないと思う。慣れるまでどんだけ時間がかかるんやろうなぁ。

帰宅。
今日も無事にDとワンコのお出迎え。ありがたい話で。

明日は午前シフトなので、もうとっとと寝る。このところ早く起きているけど、自発と強制は別物だものね。無理なく起きられますように。そして仕事中に課題をする時間があって、夕方には続ける余力がありますように。
コメント

キャラが違う犬

2018年04月20日 09時49分57秒 | ワンコ
散歩、排泄、食事。次なるワンコの仕事と言えば。

寝る。


(まるっ)。


(パカッ)。

性格出てるなぁ。

チャーリー、オッサンみたいやな。
コメント

付き合わされる犬

2018年04月20日 08時08分16秒 | ワンコ
早朝の散歩。帰り道でコーヒーをテイクアウト。

コーヒー待ち。



朝日に照らされたおケツが眩しい。
コメント

忙しかった~

2018年04月19日 23時05分46秒 | Weblog
昨夜は早く布団に入った。そして早起き。勉強せんといかんのでね。
といっても起きてすぐにベッドから抜け出すことはできず、目覚めたのは6時半でも動き出したのは7時半。本当にダメな私。
まずは散歩へ行き、それから食材を買いに行き、勉強を始めたのは10時。今日も残りの論文をどう組み立てるかを考えることに終始していた。早く書き始めないと、という焦る思いがあるけれど、概要がちゃんとできていた方が書きやすいとわかっているので、はやる気持ちを抑えながら調べ物をしている。

お昼から仕事。
今日は久しぶりのインチャージ。自信ないんだけど、経験しないことには成長しないので不安と緊張を抱えて病棟へ。

そしたら。

「新規入院6名ね~」。

もうね、私ってこういう星のもとに生まれたんだと思う。同じようにいちびりなことをしても先生に怒られるのは私だけとか、大半の人がスムーズな時間を過ごす中、私が同じことをするときに限ってドラマが起こるとか。そんなん。

先日まで3分の1の病棟が空いていたのに、この新規入院でほぼ埋まった。フロアにいる看護スタッフも大変やろうけど、新規入院がいるとインチャージも忙しい。私はインチャージとしての作業に慣れていないので何をするのもゆっくり、もしくは人に聞きながら。さらに転院の患者さんを引き受けたとき、一緒に来るはずの薬が届いておらず、それがどこにあるのかを追いかけるのもよくある話。

仕事は2時からなんだけど、時計を見たのは4時、次は7時、その次は9時前。時間は飛ぶように過ぎて行った。それでも作業のすべては終わらず、終業時間を過ぎても少し作業をやっていた。あぁ、やれやれ。

先ほど帰宅。
明日も午後シフトなので、私の計画はとっとと寝て、早く起きて、朝から課題に取り組む、というもの。だけど今、忙しいシフトを過ごしてアドレナリンがドクドク。眠れる気がしない。かといって起きているのも意味がないけどさ。こんな時間にお腹が空いてきたのがつらいところ。

どうせダラダラするならベッドでしよう。明日も早起き、頑張るぞ。そして明日もインチャージ。なんのドラマもありませんように。
コメント

看護師6年生の勘

2018年04月18日 21時24分34秒 | Weblog
今日は午後シフト。
昨夜は早く布団に入り、今朝、万歩計を見たら久しぶりに6時間以上眠っていた(Fitbit調べ)。いつも布団の中には6~7時間いるのだけど、浅い眠りの状態が多いようでしっかり寝ているのは5時間半程度。しっかり眠れると起きるつらさも違うなぁ~と思いながら支度して出勤。でも早起きは好きじゃないのよ。

仕事。
私はポート2、担当は3名となった。だけど比較的重ための人たち。そのうちの1人が昨日入院してきたばかりの人だった。申し渡しでその人の長々とした病歴と「リハビリに適した患者さんじゃないんだけどね…」みたいなコメントを聞かされた。さてどうかな、と思ってお世話開始。申し渡しが済んで部屋にあいさつへ。

…うん…リハビリ向きじゃないね…。

先日、突然死の患者さんに遭遇したことを書いたばかりだけど、そのときのことを思い出した。一目見たときからなんとなく「この人はあまりよくない」という意味のない確信。まぁ、心臓、腎臓、呼吸器系に疾患があるのである程度の予測は立つけども。
とりあえずベストを尽くそうと、作業を開始。だけど何をしても「危ないな…」という感覚しかない。ヴァイタルサインもそれを証明している。患者さんには意識があるし、混濁もしてないけど、体が機能することを拒否している印象。
リーダーとドクターに報告。ドクターは午前の回診を済ませてはいたけど、現場からの声に耳を傾けてくれ、ベテランドクターへと連絡を取り、結局“容態がよくない”と判断し、隣町の大型病院へと患者さんを送り返した。
ドクターいわく「もう病院は出られないかも」「最期を快適に過ごすためのケアになるはず」とのことだった。うちの病院では対応できないことがあるので大型病院へと送り返したのは間違った判断ではないと思うけど、もしかしたら私がドクターたちに最期のケアに切り替えるよう結果的に後押ししてしまったんではないか…と少し複雑な思い。

この人のことがあったので、3名しか患者さんはもっていなかったけど、なんだかずっと忙しかった。忙しいというより、物事が思うようにうまく進まない、そんな感じ。それは一緒にポート2で働いたほかのスタッフも言っていた。ポート2には現在、細かいことでいちいちナースコールを押す人がそろっている。これで作業を中断させられることが多く、それに伴って生産性が落ちている感じ。なんだかとっても疲れた。


さて。
実はお昼を回ったころから軽い頭痛と吐き気があった。上記の患者さんのことでバタバタしていたので鎮痛剤を飲むチャンスもなく、その状態で最後までシフトをこなした。帰ってから薬を飲んだけどすぐには効かず。効き目が出るまで少し寝ころんだら30分ほど寝てしまっていた。それでも起きて散歩へ…と思っていたら、Dが「ボクが行ってくるよ」と言ってくれたのでお任せ。ついでに夕食の買い物も。ありがたい。だから家計の財布からお酒を買ったこともヤイヤイ言わずにおいた。
ご飯を食べてから少し楽になったけど、勉強をする気分ではなく、今日は断念。

明日は午後シフト。早く起きて課題をやるつもりでいる。仕事中に先輩にアイデアを募って、いい意見を聞かせてもらっていたので、それを参考に明日は後半部分の概要づくりをする予定。頑張らないと。体調もしっかり戻しておかないとな。
コメント

課題をやったよ

2018年04月17日 21時20分36秒 | Weblog
今日もお休み。
起きたらたいていすぐに行く散歩をスキップして、今日はすぐに課題に取り組んだ。

相変わらず概要を作るのに苦労しているのだけど、大まかなものは出来上がった。論じるポイントは大きくわけて3に分かれる。そのうち最初の章を書き上げるための資料も集まっていたので、とりあえず書くことにした。
最終的に書き上げたのはたったの500単語ぐらいなんだけど、多発硬化症を英語で説明するのにすごく時間がかかってしまった。多発硬化症は神経系の疾患。そもそも私は神経系が苦手で、仮に日本語であっても理解するのにもとても時間がかかる。まずはどんな病気なのかを日本語でしっかりと理解して、英語で読んでさらなる理解を深め、そして自分の言葉(といっても英語)で多発硬化症を説明。あぁしんどかった。脳みそクタクタ。

半日を費やしたのに、書き上げたのは4分の1。うーむ、不安が残る。でも集中力が続かないので、あとは散歩や家のことをして過ごした。家にことをやっておけば、明日から仕事の前後に課題に取り組むときに「あぁ、あれしないと…」とか考えないでいいからさ。

夕方に手を止めて、Dとスーパーへ。気分転換をかねて久しぶりにキッチンに立った。先日Dが何かの拍子にミートスパゲティと言って、それ以来「食べたいなぁ」という思いがあり、今夜はミートスパゲティ。簡単に作れるしね~。ただケチャップが十分に残ってなくて、ソースはちょっと微妙な味になった。でもね。おいしかったよ。

食後はテレビを見てぼんやり。これまで一度も見たことのなかった料理のショーに今年ははまっている(オーストラリア各地のペアが料理の腕を競う番組で、年に一度、数か月間にわたって放送される)。料理のことは全然わからないけど、複数名の出場者のクセが強くて、料理よりそっちが面白くて見てるようなもの。…面白くもないけどなんか見てしまう感じ。番組の術中に見事にひっかかってるわ。明日またドラマがあるようなので、ちょっと楽しみ。

先ほど見終えて、早いけどそろそろ寝ようかと思っている。
明日は本来なら午後シフトだったけど、昼間に婦長から電話があって、午前シフトに変わった。実は引き受けたことを少し後悔している。私は午前シフトの後は使い物いならない。午後シフトなら午前中に課題を進めることができたからさ。

というわけで、今夜課題に関して何もしないのならもう寝るに限る。質の良い眠りを取って、明日午前シフトを終えた後も元気で課題に取り組めるように。きっと2000単語なんてオーストラリア人にとっては1日もあれば書ける量なんだろうけど、英語力に限界のある私はスピードアップにも限度があるので、早めに始めないとどうにもならない。締め切りまであと9日。でもその前に教育係に目を通してもらいたいので実質一週間もない。頑張ろう。やったるで。
ちなみにいつもお世話になっているドクターは週末から日本へと旅立つので、今回はお世話になれない。日本を楽しんでくれるといいなぁ。

ここ数日、夏日が続いていたけど、今日はぐんと気温が下がって平年並み。散歩に行くときは長袖が必要だった。もう今シーズン、暑さは堪能したので、これからぐんぐん涼しくなっていってほしいわ。

早起きがきつくなるけどね。

よし、寝よう。
コメント

身軽になった犬

2018年04月17日 09時33分57秒 | ワンコ
チャーリー、初めての散髪。

ビフォー。


アフター。

チャリコです。
昨日、かーちゃんに変な店に置いていかれました。
ちょっと鳴いちゃったけど、しらないおねーさんが優しくしてくれました。いい子ねーって言ってくれました。
今はちょっとスースーしてます。
かーちゃん、いい子にしてたからおやつちょーだい。


🌸🌼🌸🌼🌸

顔、お腹、足、お尻の周りがスッキリサッパリ。まだ見慣れないのでちょっと変な感じ。
昨日置いていかれたことをまだ引きずってるのか、ペッパとベッタリなチャーリー。別行動をする練習もした方がいいのかなぁ。
コメント