華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

看護師の仕事

2018年06月17日 23時08分36秒 | Weblog
今日も仕事は午後から。6連勤。さすがに疲れがたまってきたのか、今朝起きたらのどが痛かった。うーむ。

朝はいつも通り散歩。家にいても何もする気がなかったので、ゆっくりとビーチを歩いてきた。もちろんワンコは大喜び。今日は風があってとても寒かったんだけど、相変わらず元気に海に飛び込んでいった。寒くないのかしらねぇ?

帰ってシャワーを浴びて、浴びせて、ブランチを食べて出勤。

仕事。
今日もインチャージ。たくさん経験のある人を差し置いてインチャージ。プレッシャーやわ。だけど今日で3日目で、要領もわかっている上、週末らしく静かなシフトだったので文句は言わない。
ただ、夕方あたりからすんごい疲れてきて、仕事中なのに机に突っ伏してしばらく動けない…みたいな瞬間があり、シフトの終わりが近づくともう鼻がグズグズ言い始めた。嫌な予感しかない。

ところで。
今朝未明、わが病棟で突然死があった。亡くなったのは70代の男性。ナースコールが鳴ったので部屋に行ったところ、すでに様子はおかしかったものの、まだ意識はあって笑っていたそうだ。だけどほどなくして意識を失い、夜勤スタッフはできる限りのことをしたけどそのまま帰ってこなかった。
当然ご家族に連絡。奥さんが患者さんの死を受け入れられず、亡くなったのは病院のせいだとして、夜勤スタッフはもちろん、午前スタッフも大変だったらしい。

患者さんにはたくさんの病歴があり、医療スタッフとしては苦しまずに逝けたのはある意味幸せだったのでは…という言い方もできる。
だけど家族としては、いくら病弱な人でも、突然死となると話が違う、となるのは当然のことやろう。
でも看護師だって患者さんの死去を望んでいるわけもなく、一方的に家族から「あんたちの看護が悪い!」とか言われたら、もう理不尽すぎる。
でも患者さんの家族の心のケアも、看護師の仕事…。
では、こんな非難を受ける看護師のストレスのはけ口はどこへ…。

今日はこんなことをグルグル考えていた。むろん答えはない。ただ、看護師ってもっと評価されてもいい職業よなぁと改めて思った。

帰宅。
そう。体調は下り坂。熱とかはなさそうやけど、もうダルさが絶好調。昨日今日と寒かったしねー。
今回休みは一日しかない。なんとか家事をこなして、体調を戻して、かつたまっているドラマを見たい。コーヒーも飲みに行きたい。明日起きたら元気だったらいいな。

今夜は動画も見ないでとっとと寝よう。
コメント

今日も平和

2018年06月16日 22時58分59秒 | Weblog
今夜もベッドからお届け。
新しいラップトップは軽く、持ち運びが便利。前のラップトップでも機能になんら問題はなかったけど、こういう利点はなかったな。コードなしでは1分ぐらしかもたなかったし。

仕事は午後から。今朝は久しぶりにどーんと朝寝坊。といっても起きるには起きていたけど、ベッドでゴロゴロ。今日はDがお休みなので、ワンコの散歩はお任せ。散歩は好きだけど、たまには「散歩にいかなきゃ」というプレッシャーなしでゆっくりしたい。一日ぐらい連れて行かない日があってもいいとは思うんだけど、なにせまだエネルギッシュな時期なので、なるべくなら連れ出してやりたい。

Dが散歩から戻るころにはさすがにベッドから抜け出していた。ワンコを家に残して、いつものカフェでブランチ。帰りにスーパーに寄って買い物。あとは適当に過ごして仕事へ。

今日もインチャージだった。スタッフ数は十分だったので患者さんの担当はなし。昨日看護記録を読んでいたので、患者さんの状態はほぼ頭に入っている。今日あったことを知ればいいぐらい。週末なので入退院もないし、忙しいというにはほど遠いシフトを過ごした。
なので忙しそうなときにはヘルプへ。各ポートに認知症の患者さんが1名ずついる。双方とも落ち着きがなく、一人はウロウロ、ナースコールを意味もなくバシバシ押し(ボタンがあるので押す、という感じ)、もう一人は「誰かー。看護師さーん」と叫ぶ。その人たちにかかっている間に他の人がナースコールを押したりもするので、その応対をしたりした。
でも押しなべてゆっくりとしたいいシフト。忙しいことも多いので、たまにはこんな日もないと。

帰宅。
今日も変わりのない風景。変わりがない。それが一番大事。

今夜もパソコンを持ち込んでベッドに入っている。昨日はまた動画をはしごしてしまった。今夜はやめておかないと…と思いつつ、現在、私の耳にはコードレスのイヤホンが差し込まれている。すこーしだけね。すぐ寝るよ。本当にね。

明日は6連勤最終日。今日みたいないいシフトだといいなぁ。
コメント

食べずに寝る

2018年06月15日 22時43分05秒 | Weblog
今日も仕事は午後から。
午前中は相変わらず。散歩、片付け。ブランチにハンバーガーを作って食べた。うまし。Dと、これを外で食べたら1000円はするねぇ、家だと300円ぐらいで作れるねぇと話しながらモグモグ。オーストラリアは人件費が高いからねー。
あと夜のお弁当にカツ丼を作った。ごはんとカツをお弁当箱に入れて、ツユは別のタッパーに入れて持って行った。職場でチン。職場でカツ丼。なかなかいい。
そういえば今日から「舟を編む」(三浦しおん)を読み始めた。まだ最初の数ページやけど、今のところは面白く読み進めている。私も言葉には興味がある。若いころは民俗学で各地の方言を勉強したいと思っていた。今だって興味がなくなったわけではない。

仕事。
今日はインチャージだった。新規入院があったけど、午前中に到着しており、インチャージとしてはそこまで忙しくもなく。シフトが始まった時に、病棟で迷子になったお見舞客がドアが開くボタンと勘違いして非常時用のボタンを押したのが今日のハイライトかな。うるさく鳴り響く避難ベル。でも消防署員が来るまで止められない仕組みになっているので、10分ほどビーッビーッとベルが鳴り響く中で作業をした。もちろん原因を知るまでは「火の元はどこ!?」と走り回ったよ。だってインチャージだもの。一応責任があるのです。

病棟はほぼ満床。ゆえにスタッフ数もしっかり。患者さんを担当しないでいいインチャージは悪くない。ドラマがなければやけど。今日はいいシフトやった。

帰宅。
家に車で帰り着くと、いつも犬が元気に飛び出してくる。今夜は出てくるスピードがめちゃくちゃ速い。なぜだ?と思ったら、Dが外出していた。
よく行くカフェの息子さん。先日カフェを他人に売って、息子さんは現在、家事手伝いとしてゲーム作りに励んでいる。今夜は仲のいい人で集まってゲームナイト。そこにDも招待を受けていた。
それゆえにワンコたちは今夜、2匹っきり。それもあって、外から聞こえる音にいつもより敏感に反応した模様。帰宅時の歓迎もいつも以上やったわ。愛いやつ。

この頃午後シフトをこなし、夜10時半に帰ってから、おやつとかお茶漬けを食べるという悪い習慣があった。体は正直なもので体重計は増量を示す。
なので今夜も、早々に寝る支度をして、現在ベッドでこれを書いている。書き終えたらさっさと寝るのさ。
昨夜も同じことをして、日付が変わる前には寝ていた。おかげで睡眠時間をしっかり取って、目覚めたらすっきりしていた。明日もそうだといいな。

明日も午後シフト。今週は6連勤なのであと2日。でも来週末は休暇に入るので、ちょっと無理なシフトでも頑張るのさ。
コメント

野性味を残す犬

2018年06月15日 13時01分34秒 | ワンコ

ペピコです。
朝の散歩も済み、ご飯も食べたのでお昼寝タイム。
チャーリーは警戒心もなく広がってるけど、アタシはそんなことはしません(寒いし)。



チャーリーは警戒心がなさすぎると思います。
なんどすて⁉︎

🌸🌼🌸🌼🌸

すっかり寒くなったので、このところ犬の開きはご無沙汰だった。暑い夏でもペッパはあまり開かない。いつでも仮に出られるように準備しておく、ジャックラッセルの血かしらねぇ。
チャーリーにも同じ血が流れてるはずなんだけど。
コメント

眠気と戦う

2018年06月14日 23時33分09秒 | Weblog
本日午後シフト。
少しでも早く起きて、散歩に行って、家のこと…と思っていたけど、寒くて布団から出られなかった。冬あるある。結局いつもと同じような時間に起きて散歩、買い物、掃除、洗濯。まぁまぁ生産的な朝。

仕事。
スタッフ数がギリギリ足りてんのかな?と思っていたら、なんと同時に新規入院が3名到着。それを2人でさばく。そして最終的に13名の患者さんを2人で担当。いやいや、バタバタしたわ。時間の追われることはなかったけど、常に何かをしているしているシフトやった。

帰宅。
午後シフトの後、寝る前にソファに座ってブログを書くのが日課。でもこの時についつい動画巡りをしてしまい、寒くて動くのが嫌になってベッドに行くのが遅くなる、ということの繰り返しだった。これが早く起きられないひとつの原因でもある。
今夜はPCをベッドに持ち込んでこれを書いている。
前のPCは内臓バッテリーがだめになっていたので、コードを抜いたら1分ほどでピーピーなり始め、2分ほどで電源が落ちていた。新しいラップトップは充電長持ち。コードがなくてもかなり長い時間使うことができる。しかも軽量で持ち運び便利。

というわけで、ヌクヌクのベッドでこれを書いている次第。
そしたら気持ち良すぎるのか、もう眠くて仕方がない。この短いブログを書いている最中にも何度か寝落ち。

明日も午後シフト。午前中は生産的に過ごしたい。だからもう寝る。即寝の予感。
コメント

実りあるシフト

2018年06月13日 21時53分00秒 | Weblog
今日も午前シフト。
昨夜ソファでうっかり寝てしまったのが災いして、夜中12時まで眠れなかった。ウトウトしていたかもしれないけど、中途半端な眠り。だけど、ソファでの睡眠が充実していたようで、今朝の早起きはそんなに辛くはなかった。2日連続ぐらいならなんとか頑張れるなぁ。3日連続はもうきつい。

仕事。
今日もポート2。昨日で容量がわかっていたので、サクサクと作業を進めていた。自分ことは自分でできる人が多く、ナースコールが鳴らない。かつ今日は暇があったらしゃべってる、というスタッフもいなくて、平日の午前中なのに、文字通り静かな時間が流れた。不思議な感じがしたなぁ。

さて。
私の勤めるリハビリ病棟は、病気やけがの症状は落ち着き、退院に向けて落ちた運動能力を戻そうというのが患者さん滞在の主な目的。ゆえに看護的に小難しいことはあまりない。点滴もドレーンもない。注射もそんなにない。本当に基本の看護。
そんな中。
今日はヘモグロビンのレベルが低いことがわかった患者さんへの輸血、ヒックマンという静脈に挿入するカテーテル(管)のケア他が舞い込んできた。おそらく元の職場にいたら月に数回は経験しそうなことなんだけど、わが病棟ではめったにない。
これらの作業は、一つ間違えたら患者さんの生命に即関わる可能性があるため、教育係から「あなたは一人でやれます」というお墨付きをもらわないといけない。めったに機会がないためそれをもらうのも難しいのだけど、幸いにして私はこのチャンスが一気にやってきた。
輸血はもうこれまで何度もやってきているので、公立病院のやり方に沿ってやるだけで、基本の作業はわかっている。なのでこちらは問題なし。
問題なのはカテーテルの方。
PICCやヒックマン、他は心臓に近いところに管が入っているため、とにかく菌が入らないように細心の中印を払う必要がある。私はこの一連の作業に自信がない。何度かやったことはあるのだけど、それぞれの作業に間が空いているため、毎回「あれ、どうだっけ?」と思うことの連続で、一度も満足にやり遂げられたことがない。今日も教育係、それもなぜか2名の監督のもとやっていたけど、やっぱり「あれ? これで大丈夫やっけ?」と汗をかきながらの作業だった。本当に終わったら脇汗びっしょり。
ただ、管にヘパリンという抗凝固剤を入れる作業で管に不具合があり、私の手には負えなくなったため途中から教育係が問題解決に乗り出し、ここで私はお役御免。この時退勤時間を過ぎていたので、問題の結果がどうなったのか見届けることなく家路についた。結構深刻な問題なのよね。なにせ心臓に近いので。どうなったのかな。
何はともあれ。
今日は静かな時間を過ごしつつも、いつもよりも知識と技術が求められる作業をして、看護師として実りのあるシフトになった。

やっぱり近いうちに急性期の病院に戻ろう。研究はそちらにいっても続けられるしさー。

帰宅後は服を着替えて散歩へ。Dは午前中に散歩に行かないので私が午前シフトの日はワンコが外に出るのは一回だけ。早起きと仕事で疲れているけど、ワンコのために一時間近く歩いてきた。
先ごろまで真面目にダイエットをやっていて、今は休憩している。少しリバウンドしたけど、大きく戻っていないのはこの散歩のおかげかもしれんなぁ。

夜は料理をする気分じゃなかったので、表に食べに出た。夜の外食は意外と久しぶりかも。よく行くパブレストラン。メンバーなので少し安く食べられるのねん。私はチキンカツ、Dはステーキを注文し、お酒と一緒においしくいただいた。
帰ってからはソファの住民と化していた。今日も動画を見ていたのだけど、昨夜Dがモニターの明るさを変えるソフトをPCに搭載してくれたおかげで、今夜は目がそこまで辛くない。PC専用の眼鏡も注文したし、今後は少しマシになるかな。でもその前に使用時間を減らすようにしないとな。

明日は午後シフトなので今はゆっくりしている。ベッドに入ったら確実に寝るだろうとは思うけどなんとなくダラダラ。先月は大学の課題へのストレスがあって、伸び伸びとダラダラできなかった反動が今来ている。また勉強続けることにしたのにな。もう2年。やってけんのかしら?

もうちょっとダラダラを楽しんでから寝よう。明日朝はコーヒーでも飲みに行きたいなぁ。
コメント

看護実習の思い出

2018年06月12日 22時16分54秒 | Weblog
今日は午前シフト。
昨夜は早めに布団に入ったけど、アラームが鳴った瞬間は早起きしなくてはいけないことが理解できなくて、「なぜ?」という気持ちでいっぱいだった。

出勤。
着いたら本日の出勤者一覧にサインをする。そこで誰が出勤するのか見てわかるようになっている。今朝は7名の出社が見込まれていたのに、なんと4名が病欠。代わりの人、カジュアルさんの名前とかが書かれていたけど、どう見ても人不足。うへぇ。休み明けにつれーなぁ~と思いつつ、今日はポート2へ。
2名で12名の患者さんを担当。ポート2で勤務するのは久しぶりなので、ほとんどが知らない人たち。さてどんなかなーと思いながら作業開始。それでも1人で6名はきついなーとか思っていたら、意外にもそうでもなかった。というのも半数が自分のことは自分でできる、もしくは準備さえすればシャワーなどは自分で浴びれるという状態。午前シフトは何がきついってシャワーなので、そういう意味ではとても助かった。
なので終わってみれば、適度に忙しいいいシフトだった。

ところで今日は実習生がいた。実習生にもいろいろいて、何にでも挑戦したがる子、自信がないからなのか、面倒だからなのか、自分からは何にも言わない子にわかれる。今日の子は後者。「これやってみて」と言ったら素直にやるのだけど、できれば避けたいようなそぶり。実習なのでシャワーやベッドメイクなどは指示したけど、途中から面倒くさくなって、あとは好きにやらせておいた。患者さんとしゃべるのもよし、看護記録を読むのもよし。なんでも勉強にはなるからね。単純に知らない人に囲まれて、知らない環境でたくさんのことを学ぶのは疲れるだろうしさ。

うちにくる実習生は、いわゆる監督がついてこないことがよくある。学生を送り出す大学側もどういうつもりなのかは知らないけど、看護師としては右も左もよくわからない子を放り出すなぁと個人的には思う。
私が学生のときは、いつも監督がいた。だいたい8名グループで、2名ずつ別の病棟へ行っていたので、一日中ベッタリってわけではなかったけど、それでも毎日顔は合わせていた。そして忘れもしない最後の最後の実習で悪名高い人にあたってしまって、すごーくストレスとプレッシャーを抱えて4週間を過ごしたことを今でも覚えている。
ついでに書いたら、初めての実習のときも、私が「わからないことが多い」と訴えているにも関わらず監督がそれを真剣に捉えず、実習の終わりの方になってやっとそれを確認し、「もうあなたを落とすには遅すぎるから、この実習は通してあげます。でも次で落ちるでしょう」と言われたのも軽くトラウマ(実習の半分が終わった時点で監督は生徒に「あなたは当落線上です」と言っておく義務があるのだけど、それをしていなかったので私を落とせなかった)。おかげで在学中、すべての実習が本当にストレスだったわ。結果的には落ちなかったけど。
もとい。
何が言いたいかというと、私が出た大学は学生の面倒をよく見ていたんだなぁということ。今来ている実習生のように、何もちゃんと教えてもらえずに正看になって現場に出たらだいぶ苦労するんじゃないかと思う。まぁ、でもこの人たちは意思の疎通に不自由がないから大丈夫なのかもしれないけど。

帰宅、そして散歩。今日も近所の公園で少しだけ放し飼い。5分ほどやけどブワーッとと自由に走り回って、ワンコのストレスも運動不足も解消されることを期待している。小一時間ほど歩いて帰宅。

今夜も夕食を作る気分じゃなかったので、残り物などで夕食は終わり。
なるべくコンピュータの使用時間を減らそうと、今夜は食後に本を読んでいた。やっと「そしてミランダを殺す」を読み終わった。
語学のレベルでいうと読みやすかったけど、くどくどと説明くさくて途中から面倒くさくなってきていた。それでもどんでん返しがあるっていうし、最後まで読んだけど、読後感悪かったー。「あ、そうなるんや…」みたいな。どんでん返しっていうか、なんか「ヘタうったよね、あんた」みたいな感じ。日本のいくつかのウェブサイトではかなりの高評価を得ているけど、私としては「ほんまに?」みたいな気分。もしかしたら日本語訳が素晴らしいのかな。
でもまぁちゃんと最後まで読んだので、そういう意味では達成感あり。次は何にしようかな。読んでない日本の小説もあるから、そっちから読むかねぇ。

明日も午前シフト。
本を読んでいる途中で少し寝てしまったので今は全然眠くないのだけど、やっぱりベッドには向かうべきなんだろうと思う。明日午前シフトをこなしたら、あとは午後が4つ。朝ゆっくりできる方がやっぱり私には合う気がするな。

よし寝よう。明日朝は寒いらしい。すっと起きられますように。
コメント

家のことをしたよ

2018年06月11日 20時52分49秒 | Weblog
今日もお休み。
昨夜は男子シングルス決勝を見ていたので、寝たのは2時。またやってしまったなー。決勝を見ながらYoutubeで「東大王」も見ていて、ちょうどチャンピオンシップポイントの時にクイズの方も佳境で、ひとりですごく忙しい時間を過ごしていた。あとで「東大王」を止めたらいいんじゃん、と気づいたんだけど。
ちなみにこのとき、私は今のソファ。ペッパがベッタリ引っ付いて寝ていた。大丈夫かな。ストレス抱えてないといいけど。
余談やけど、ここ数日、ここ何か月もしていなかった粗相を部屋やガレージでするようになった。雨が続いているから外でしたくないという理由ならいいけど(いや、よくはないけど心配はしないでいい)、先日の攻撃によるストレスだったら困るなぁ。うーむ。

そんなわけで今朝も目覚めたら9時を回っていた。Dが散歩に行こうというけど、一緒に行ったら掃除や洗濯をしている時間が減るので、Dにひとりで行ってもらった。犬の居ぬ間に掃除機。だいたい終わるころにみんな戻ってきた。

この後ブランチを食べに行き、Dがまた電気屋さんへ行きたいというので昨日と同じお店に行った。目的は私のBluetooth搭載のイヤホン。私はそのうち買えばいいや、と思っていたけど、今回のパソコン購入はDの方が盛り上がっていて、どうしても欲しかったらしい。D支払いなので遠慮なく買わせていただいた。といっても一番無難でお手頃価格のやつだけどね。BOSEとか音がぜんっぜん違っていいなーと思ったけど、ドラマや動画を見る際にたまに使うだけの私にはもったいなすぎるわ。
このあと、私がジーンズを探している間にDはゲーム屋さんで数万円のゲームを購入。買い物に行くとDは予定外のものを買う。楽しそうでなによりですなぁ。

帰宅は散歩に出て、帰ってからはアイロンがけ。ブランチをしっかり食べてお腹が空いてなかったので、昨日の残りを適当に食べて夕食終了。そのあと私はお弁当用に照り焼きチキンとハンバーグを仕込んだ。照り焼きチキンが出来上がる尻からみるみるなくなっていったのは言うまでもない。多分明日帰宅したらもうなくなってるやろうな。

あとはまたコンピュータで遊んでいた。今夜は「ブラックペアン」を見ていた。突っ込みどころが多すぎて、もうそこが病院だということは考えないようにして見ている。だから面白い。

最近、スマホやラップトップを使いすぎな上に老眼もあるんだろう、目の疲れがひどくてしかたない。そろそろメガネがいるのかなぁ。もともと明るい光線が苦手だったんだけど、最近それがひどくなってきて、外出時にはサングラスを手放せなくなっている。
今、ネットで少し調べたら、白内障の症状がばっちり出ている。そうなのかな? お医者さんにかかった方がいいんかしら? ほんと脱・スマホ&コンピュータ、実行しないと。

さて。
明日からはなんと6連勤。初日の明日は午前シフト。うへぇ。でも午前シフトを2日間やったら残りは午後が4つなのでなんとかなるはず。それにあと2週間がんばったら、プーケットにバカンスに行く。だからこんなシフトも頑張れる。
ここ数日、夜更かしを続けていたけど、明日は早起きなのでもう寝る。眠らないとしてもベッドには向かう。さっさと眠れるといいんだけどなー。
コメント

犬はソファで丸くなる

2018年06月11日 17時58分55秒 | ワンコ
とーちゃん、かーちゃんが揃ってお休み。そんな日は長めのお散歩へ。
寒い中を歩くのは体力を使うのか、散歩をしている以外は丸まってよく寝ている。


フンフン…とーちゃんのセーター…クサい…。


お腹空いた…眠い…。

ペッパは昨日から緩い便が続いている。先日のストレスとか? よく食べてるし、チャーリーとも普通に遊んでいるので大丈夫と思うのだけど。
コメント

他人の土俵で清水ジャンプ

2018年06月10日 23時41分08秒 | Weblog
昨日ブログを書き終えた後、結局最後まで女子シングルス決勝を見ていた。ハレプ、優勝したなー。
女子テニスにはあまり興味がないのだけど、男子を見ていると女子の情報も入ってきて、なんとなくプレーを見たりしていた。なので男子シングルスほどではないけど、女子もたまに見る。
ハレプは、全豪オープンではいくつものフルセットの試合を競り勝ったにもかかわらず、決勝でフルセットで負けてしまった。その試合も見ていて、この人に勝たせてあげたかったなーという思いがあり、この全仏ではひそかに応援していた。相手選手のスティーブンスも好きだけど、今回はハレプが勝って個人的に嬉しい。
日本人もダブルスで準優勝。すごいねぇ。

さて。
そんなわけで夜更かししてしまい、今朝、目覚めたら10時だった。すげー。こんなに寝坊したのは一体どのぐらいぶりやろう? 犬を迎える前はちょいちょいそんなこともあったけど、犬が来て以降はこんなに寝入ったことはないと思う。どうりですっきりしてるわけやわ。
こんな日に限ってFitbitを充電中で装着しておらず、一体どのぐらい寝たかどうかわからないのが悔しい。

今日は日曜日なので、起きてからDも一緒にお散歩。心配していた昨夜のことによるワンコの精神的ダメージはどうやら大丈夫そう。今日も元気にやっていた。でももうドクター宅には連れて行かない。旅行に出る際に預かってもらうって話にもなっていて、もしかして時間をかけたら大丈夫かもしれないけど、それ以前に犬に怖い思いをさせたくないのでもう連れて行かない。

散歩から戻ったらお昼過ぎ。ワンコにはお留守番を頼んで、私のパソコンを見るため電気屋さんへと向かった。

結果から書くと購入した。

先日とは違うお店へ。バーゲン中だった。
ノリノリのDは一生懸命何かを眺めて、店員さんと話していたけど、私はあまり興味もないので適当にウロウロ。機能とか容量とか聞かされてもピンとこないしさ。
だけどDが「今日は妻のために来たんだ」みたいなことを店員さんに言うので、成り行きで希望を伝えると「それならこれはどう?」と案内されたのがマイクロソフト社のノートパソコン。一目見た瞬間に「これはかわいい」と気に入った。値段が大きく予算を超えていたので無理かな、と思ったけど、バーゲンだったため少しだけのオーバー。Dに「これだったらいいかも」と伝えると、あとはDがお店の人としゃべって性能などを確認。D曰く「これは君みたいなユーザーにはいいと思うよ」と言い、どんどん買う方向へと話が進んでいった。迷う気持ちもあったけど、似たような商品が揃う中で一目でデザインが気に入るっていうことも早々ないことに加え、現在使用しているラップトップはもう内臓バッテリーは使えないし、コードも一度犬に噛まれて、応急処置でだましだまし使っているような状態。10年近く使っているし、そろそろ新しいものを買ってもいいか…となり、支払いはDがしてくれることもあって購入した。
ついでに炊飯器も見たけど、日本製のものがひとつしかなくて断念。こちらはやっぱりオンラインで購入するしかないかな。

買い物から戻り、Dがいそいそと箱を開けてセットアップ。コンピュータオタクのDが「これはいいねぇ~」と感動していたぐらいなので、いいものを買ったんだろう。セットアップが終わってから、さっそく私もそれで動画を見ているけど、接続が速いし、動画が途中で止まったりすることもなくてストレスフリーで見ることができた。こんなに違うもんかい?と私も感動。買ってよかったなぁ(D支払いやし)。

そんなわけで今夜はまたもや動画三昧の時間を過ごした。Dは早々にベッドに向かい、タブレットで何かをやっている。そしてそのまま寝るんやろう。とーちゃんっ子チャーリーはそちらへ。かーちゃんっ子ペッパは今、私のすぐ横で自分の体を私に押し付けてスヤスヤ寝ている。

もう男子シングルスの決勝が始まっているのでテレビをつけたいのだけど、ペッパが引っ付いているので動けない、というか動いてせっかくの睡眠を妨げたくないという気持ちでいる。しかしテレビが目の前であるのに、ツィッターでスコアを追うっていうのもばかげた話なので、これを書き上げたら動く。

明日もお休み。
新しいラップトップにはイヤホンジャックがないことが先ほど分かったので、Bluetoothのイヤーカフを買いに行くかもしれない(Dがノリノリ)。私はどちらでもいいので成り行きに任せる。掃除も洗濯もせんとあかんしねー。
とりあえずはそこそこの時間に起きることから始めないとあかんのやけど、今夜も夜更かしの予感。さてどっちが勝つかね。ナダルもティームも好きなので、私としてはどちらでもいい。ティームはいいよー。
コメント