華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

いろいろあります

2020年12月23日 21時52分11秒 | Weblog
ご報告。この度、“いいね”機能をオフにしました。見に来てくださっている皆さんのブログへの“いいね”もお休みさせていただきます。フォローは外していただいて結構です。ご了承ください。

本日お休み。
コロナの集団感染はまだ続いてはいるものの数字的には落ち着きを見せ始めている。感染が広がっている地域の規制も今日で少し緩んだ。いいことだ。来月のブルーマウンテン、行けるかな。

お休みで起きたらすることは同じ。
このところ雨や曇りが続いていたけど、今日は久しぶりの快晴。なのでお散歩は歩いて公園まで行く1時間コース。もちろん犬は大喜び。





ボールはないけど、元気に走り回っていた。歩いて公園に来た時はボールがないことを学習したらしく、無駄吠えはなし。犬って賢い。

帰って洗濯物を干した後はちょっとDと真面目に話をしていた。
基本はDにしたら面白くない話なんだけど、私だってずーっと面白くないので、年が変わる前に一回ちゃんと話したいと思っていた。そのおかげで今日は一日中ギクシャクしてたけどね。このさきしばらくギクシャクしてるかも。もしもこれでダメになるようならそうだってことなのよ。とりあえずは現状維持だけど、まぁどうかな。

ギクシャクはしていたけどお昼からは買い物に一緒に行った。私は明日と明後日は午後から仕事。Dが家で食べるものがないのでその買い出し。雰囲気につられてアレもコレもとカゴへ。そういうのもたまにはいいかな。無駄なものは買ってないしね。ちなみにトイレットペーパーは目立つところに平積みになっていた。

着いたときはそうでもなかたけど、帰るころにはすごく混み始めていた。コロナのせいというよりはクリスマス、年末ってことだからみたい。その人混みを見て、なんとなくやっとクリスマス、年末を意識したかな。
オーストラリアに来てから13回目の年末年始。何度かは日本で過ごしてるから10回前後。でもやっぱり夏の年末年始にはなじめない。というかピンとこない。
コロナがなければ今頃日本にいるはずだった。Dは日本の年末年始を経験してるけど、クリスマスはない。日本がどんな風にクリスマスを過ごすのか見せたかったんよね。クリスマスに何もしないうちの実家とか、今年はキャンセルになった神戸ルミナリエとか。来年はどうかな。普通に海外に行けるようになってるかしらね。

買い物から戻ってあとはダラダラ。やらなくちゃいけないこともあんまりやらなかった。何を疲れたのか食後はニュースを見ながらソファで寝てたしさ。精神的に疲れたのかな。
明日は午後から仕事だけど、午前中は先輩とブランチ。その前に犬の散歩に行っておきたいので早く寝たかったけどもう日付が変わっている。今日ダラダラしたせいで明日はちょっとバタバタしそう。
さっき寝室を除いたら、Dと犬が爆睡していて私のスペースがなかった。どうしたもんかね。押しのけて寝るしかないかな。
コメント (4)

コロナが面倒くさい

2020年12月22日 20時48分49秒 | Weblog
今朝は電話が鳴ることもなく、アラームで起きた。あの早起きができていた時期はなんやったんやろう?
いつもどおり散歩に行って、あとか軽く家事。
Dが買い物に行って朝ご飯を作ってくれたけど、そのあと静かなケンカになって口を利かないまま出社になった。

今日もポート3で勤務。昨日と同じ、少しややこしい患者さんの担当になった。
この患者さんの混乱具合がひどくなっていると書いたと思う。私と患者さんしかいない部屋なのに「あの人を追い出して!」と叫んだり、病院だけど自宅にいると思っていたり。なのにドクターたちは何もしようとしない。なので数日前に自分たちの判断で尿検査を行った。その結果が今日戻ってきて、結果、尿路感染症と判明。やっぱりね~って感じ。
ドクターたちは重い腰を上げて抗生物質を投与。そしたらたった一回の服用で患者さんは確実によくなった。よかったわ。看護師として状況を改善できて自分たちを誇らしく思ったわ。

あとほかに特筆すべきは、新規入院の患者さん。入室してから普通にしていたのに、夕方になって突然「のどが痛い」。

ちょっと待て。

コロナが拡散して、わが田舎町も危険地域に入っている。そんな中でのどが痛いって。一瞬にして病棟内に緊張が走った。
完全武装して部屋に戻り、一体いつから痛いのか聞いてみたけど要領を得ない回答。新規入院でよくわかってなかったけど、どうやらだいぶ混乱している患者さんの様子。最初痛いと言っていた喉はいつの間にやら胸痛に代わっていて、それはそれでまた大変なので、そこから一気にバタバタした。
明日、ドクターたちが回診をするまで部屋に入るときは医療用のエプロンやマスク、ゴーグルを着用して対応する。コロナが発生した数日前に患者さんは病院にいたはずなので、感染している確率はとても低いけど、100パーセント安心できないのが面倒くさいところ。やれやれ。

とりあえず無事にシフト終了。Dリムジンで帰宅。
ケンカの後なので少しギクシャクはしているものの、原因は自分にあるとDもわかっているようなので溜飲は下がった。問題が解決したわけじゃないけどね~。
明日はお休み。一日だけで24日はまた仕事。本来24日も休みだったけど、同僚と変わった。私は26日からまた有休だからね。12月は本当に仕事してないわ。
休みは一日しかないので、家事をして終わる気がする。ただ、予想外の人からクリスマスプレゼントをもらったりしているので、明日中に買い足しに行かないとね。
生産的に過ごしたいので夜更かしはしない。寝よっと。
コメント

スキ狙う犬とスキだらけの犬

2020年12月22日 11時58分00秒 | ワンコ
豚耳の燻製をけん制し合うお嬢さまたち。

この時点でペッパは自分分は食べ終えている。

チャリコ、それたべないの?
アタシの。みないで。

そしてかじり始めるチャーリー。

ふっふふーん♪(ガジガジ)。


アタシのだもーん。


とられちゃった。


まぁいいわ。あのこ、おばかさんだから。

数分後。


ね。言ったでしょ(ガジガジ)。

ちゃっかりしてるというか、なんというか。

🌸🌼🌸🌼🌸

とーちゃんが朝ごはんを作っている時、お嬢さまたちにはおやつが与えられた。とーちゃんはいつも自分のお皿から少し分け与えるので、今日もそれを期待して足元をウロウロするワンコたち。そしてひととおり何かをもらった後にペッパはしっかり自分のおやつも食べた。
一方、もっと何か出てくるのでは、ととーちゃんの足元で粘る食いしん坊チャーリー。そこで自分のおやつが狙われていることを悟ってやっと食べ始めたけど、すぐに別のことに気を取られてフラフラととーちゃんの元へ。もちろんペッパはそのスキを見逃さずおやつを食べてしまった。
いつもなら止めるけど、これも試練かと思って放置。でもそもそもチャーリーは気付いてない気がする。
コメント

朝働きました

2020年12月21日 20時15分17秒 | Weblog
朝6時20分。枕の下にあったスマホの鳴る音で目が覚めた。

「今朝、働ける?」。

あーい。これから準備していきまーす。

いつもなら取らない電話。でも昨夜は疲れていて早く寝たのが良かったらしく、起こされたにも関わらず目覚めはそこそこ良かった。だったら久しぶりに午前シフトをやるかーと思って引き受けた。身支度をして出社。少し遅刻したけど呼び出された場合はそれで問題なし。

ポート3で3名の患者さんを担当。先の二晩バトルを繰り広げた(!?)患者さんは先輩が担当することになった。私は昨夜書いた、精神疾患が悪化している患者さんを含む3名を担当。
私は早起きが嫌いなだけで、午前シフトが嫌いなわけではない。患者さんの全身をチェックできるシャワーは絶好の機会だし、回診もたいてい午前シフトのうちに起きるので、ドクターたちの治療方針もよくわかるし、看護師の立場からドクターたちへの発言もしやすい。早起きのダメージが少なかったためサクサクと働いた。
私の患者さんは2名が脳梗塞でひとりが下半身、もうひとりが半身不随。単純にシャワーには時間がかかるけど、リハビリの一環として患者さん自身に体を洗う訓練をしてもらうのでさらに時間がかかる。私がササっとやってしまえば早く済むけど、それでは患者さんのためにならないもんね。リハビリ看護は待つのが大事。
シャワーふたり分を終えたら汗びっしょり。サウナにいるようなもんだもんね。もうひとりの患者さんはシャワーを拒否したので簡単な清拭のみ。
よく動く人たちとチームだったので、結果いいシフトだった。誰と働くかで本当に違う。特にチームワークが必要なリハビリ病棟はね。

帰宅。
Dにいろんな作業を頼んで仕事に行ったけど、何もしていなかった。理由は雨が降っていたから。雨が降り始めたのはお昼前でしょうが、と思ったけどもう面倒で何もいわなかった。もとから乾燥機使用が前提だった洗濯物だけやってもらったけどね。
夕食まで時間があったのでゴロゴロしていたら、犬たちがソワソワ。今日は歩いてないからエネルギーが有り余ってたんだろう。小雨になったときに傘を持って15分ほど歩きに出た。そしたらふたりともとってもしっかりとしたう〇こを排出。あぁ、そうだったのか~と妙に納得。庭でも排泄はするのに、私が家にいると外に行けると思ってガマンしちゃうのかな。
夕食はDリクエストでテイクアウト。というかDに「夕食なに?」と聞いたらテイクアウトで、という答えが返ってきただけだけど。仕事を終えて帰ってきた私に夕食作れなんて言ったらしばかれるとわかっていたらしい。なぜかテイクアウトの注文とかを私にさせようとするDだけど、今日は黙ってスマホを差し出し、注文をやってもらった。できることはやってもらわないとね。
ちなみに明日はゴミの日だったので、それを何度か伝えておいた。だけど自分からは動こうとしないD。夕食を終えて、テレビもひと通りみて部屋に引っ込もうとするので、改めてゴミの日であることを伝えたら「えぇ、やる気なかったのに」とかぬかす。なので「え、ってことはなに? 私にやらそうとか思ってるわけ?」と聞いたら、しばらく黙って「君は時々すごく冷たくて厳しいよね」。仕事も家事もしない、なんでもかんでも妻に丸投げのオットの方がよっぽど冷たいだろうが。でもその自覚がないんだよね、Dって。どうやったら教育できるのかしら。もう手遅れかしらねぇ。

さて。
コロナなんだけど順調(!?)に広がっている。無症状の人も多いから予測された事態ではある。集団感染が起きている地域は店が閉まり、人も外出をしないように言われているためか新規感染者の数が今日は減っていた。それはいいことだ。この調子で数字が下降すればいいのだけど。
仕事を終えてからスーパーへ買い出しに。ほとんどのものは普通に買えた。でもトイレットペーパーの棚は空っぽ。笑ったわ。私もコロナが出た日に買い足してあるので大きなことは言えない。ただ実際残りが少なくなっていたのよ(言い訳)。うちに田舎のスーパーはまだこんなレベルだったけど、大型ショッピングセンター内のスーパーではお肉なんかもなかったらしい。流通に問題がないとわかっていても、そもそも多くの人がまとめ買いをする季節だからね。仕方ないのかも。
早く落ち着くといいな。2週間後のブルーマウンテン。楽しみにしてるんだからさ。
コメント

コロナが来てます

2020年12月20日 21時32分03秒 | Weblog
今日も仕事は午後から。
いっとき続いていた早起きの習慣はすっかり鳴りを潜め、またアラームが鳴るまで寝る生活に戻っている。肌寒いから布団の中が気持ちいいのよね。

朝は変わらぬ風景。犬の散歩へ行き、帰ってご飯を食べさせたらヒトのご飯の時間。
今日は気が向いたので餃子を作った。餃子は大好きだけど、作るのに時間がかかる。特に餡を包むとき。だから今日は25個しか包まなかった。それだったら作り始めから焼き終わるまで一時間ぐらい。許容範囲。おいしかったわ。今日の餃子はなんか甘かった。キャベツをたくさん入れたせいかな?

それから身支度をして仕事へ。
今日もポート3で勤務。仲良くしている先輩たちとの作業だったので楽しかった。おしゃべりもしたけど、みんなナースコールを放っておかないので、患者さんの要求に応えながら要領よく動けたと思う。誰と一緒に働くかでずいぶん変わるわ。

昨日書いた問題の患者さんは、今日もとても面倒くさかった。とにかく薬が嫌いみたい。ナースコールを押すので部屋に行ったら「今日の薬はもう娘から全部もらって飲んだ」という。病棟で全部鍵のかかった引き出しに入ってるよ、と説明したらばつの悪そうな顔。そりゃそうだろうねぇ。患者さんとじっくり話した結果、大事な抗生物質だけは服用してもらって、あとはもう拒否ということで報告を上げ、明日ドクターから放してもらうように手配しておいた。明日の午後に態度が変わっているかしらねぇ。

ほかには入院理由となった病歴のほかに精神疾患を患っている患者さんがいる。もともと言っていることがあいまいな人ではあったけど、昨日今日と精神疾患の方が前面に出てきて言っていることが意味をなさず、看護が難しくなってきている。こちらも明日のドクターの回診待ち。ドクターたちの専門ではないとわかっているけど、もう一歩踏み込んだ治療方針を提示てもらいたいもの。

ややこしい人はいても、3人のスタッフに11名の患者さんなので決して忙しいとはいえない。日曜日らしいいいシフトだった。明日も多分ポーと3で勤務。どうなるかな。

Dリムジンで帰宅。
Dとワンコたちはとっとと爆睡モード。
私もさきほどから何度か寝落ちしている。
また意味不明の頭痛が出ていてちょっと憂うつ。お医者さんに診てもらうべきなのかなぁ。今から薬を飲んで様子見。薬が効かないようなら診てもらうかな。

ところで。
コロナが爆発的に広がっている。隣町の酒屋にコロナ感染者が訪れていたことがわかった。うちの近所で広がるのも時間の問題かな。気を付けないと。
またパニック買いが始まっているらしく、トイレットペーパーがお店から姿を消したらしい。なんでトイレットペーパーなんやろうなぁ。うちは最初の2件が出た数日前に念のためと買い足しておいたので、数週間は大丈夫。ただね。冷蔵庫が空っぽなの。明日、買い物に行ってみるけどどなんかんじなんろうなぁ。
コメント (2)

かーちゃんを歩かせる犬

2020年12月20日 10時28分00秒 | ワンコ
今朝の散歩はいつもの公園まで徒歩で。
ボールがない分、しっかりニオイをかぎまくり。


スンスンスン…これは小さい犬のにおい。
とりさんのにおいもする。


たまにはいいわね。かーちゃん、グッジョブよ。


ボールさん、いない…。

追いかけっこもたくさんしたし、帰ろうか。


そうね。おなかすいたわ。
ボール…。

🌸🌼🌸🌼🌸

気が向いたので、片道20分ぐらいかけて公園へ。大きな公園で少し走って、また20分ほどかけて帰る。一時間コース。聞いていたアルバムが一回転半。
お嬢さまたちはお腹が空いていたみたいで、通常の倍のウェットに、いつもなら残すドライフードをかけて出したら、ふたりとも全部食べていた。なんでやろ⁇ いくら長い散歩をしたといってもよく食べた。
現在ふたりとも寝るモード。この寝顔を見ると、かーちゃんも頑張って歩いてよかったと思うわ。
コメント

ひさびさ勤務

2020年12月19日 21時00分48秒 | Weblog
今日からお仕事。働けるかしら、4日間も。

目覚めたら小雨。そして肌寒い。いや~、冷夏だわ。30度超えすらしないんだもんね。今日カーディガンを着て散歩に行ったわ。お昼からはきっと歩けないと思ったので気持ち眺めのお散歩。
仕事までは適当に過ごしていた。昨日最終回を迎えた「こいはは」も観た。きれいに終わったね。面白かった。今季一番楽しんだ。賛否あったみたいだけど、ドラマの中の不倫ぐらい楽しんでいいんじゃないでしょうかね。
いくつかドラマを観ていたけど、最後まで観たのは「危険なビーナス」「こいはは」と「姉ちゃんの恋人」。「姉ちゃん~」はまだ終わってないけど。これも途中で見るのをやめようとしたけど、林遣都と和久井映見が登場するシーンが良くて見続けている。この2人がいなかったらもう見てないかも。

お昼から仕事。
今日はポート3で勤務。フロア勤務は久しぶりやな。
このクリスマスから2月ぐらいまでわが病棟では患者数制限を設ける。理由は医者不足。現在のわが病棟勤務で休暇に入るドクターたちの代わりを務めてくれる人がいないんだそうな。というわけでしばらく満床になることはない。それはスタッフ数のカットを意味するので、あまり歓迎できることでもない。いろいろ面倒だなって感じ。
ポート3の11名の患者さんに対し、スタッフ数3名。担当患者数は少ないとはいえ、今この時期に病院にいるということはややこしい人がいるとも言える。
私はそのややこしい人のひとりを担当。
この人はもう王族のような振る舞いをする人で嫌なことは何もしない。歩くのを避けるため排泄はおむつの中。嫌いな薬は飲まない。看護師の言うことが面倒なら聞こえないふり。気に入らなかったら叫ぶ。

ふふっ。アテクシは通用しなくてよ。

というわけで、私が出社したときには寝ていたけど、夕方には起こして問答無用でトイレまで歩かせた。ブツブツ文句を言っていたけど、歩けるのだから歩いてもらう。
薬に関しては「いやーっ。きらーいっ」とわめいていたけど、ひとつひとつなぜ必要かをじっくりと言い聞かせて、飲み終わるまでそばにいた。そしたら最後にはキレて「のめない!!」と叫びだしたので、「“飲めない”んじゃないよね? “飲まない”んだよね?」とあくまで患者さんの選択であることを伝えた。
その時にほかの看護師が「この薬は心臓のために大切なんだよ」と言い聞かせたら「何言ってるかわからんっ!」と患者さん。でも「うそでしょ、聞こえてるよね?」といったら黙っていた。
よほど腹立ったみたいで、投薬がおわっておしめの交換が済んだらシーツをかぶって、寝たふり。明日も担当するんだけどな。どうなることやら。
患者さんには寄り添うようにしているけど、なんでもかんでも聞くわけにはいかない。治療や看護は患者さんにとって楽しいことばかりではないもんね。そこをあの手この手で受けてもらうように持って行くのも看護師の手腕。今日みたいに憎まれることもあるけど、まぁ仕方ないね。

Dリムジンで帰宅。明日も仕事なので夜更かしはしないつもりでテレビを見ている。早く寝ないと。

ところでシドニーで起きている集団感染。連日で10数名の新規感染者が出ていて、一気に緊張感が張りつめている。
昨日わが田舎町に来たと思っていたフェリーは、私の知らなかったもうひとコースがあって、そちらに行ったらしい。わが田舎町からはふた山ぐらい離れたところ。現状ひと安心とはいえ、フェリーが走っている限り、うちの田舎町に来るのも時間の問題。感染発生地域では都市封鎖してるけど、それも水曜日まで。この先どうなることやら。
病院では緩和されていた様々な制限もまた戻ってきている。いろいろ憂うつだねぇ。
コメント (2)

やっぱりまったり

2020年12月18日 21時53分26秒 | Weblog
三連休最終日。
いつもなら「三連休はやっぱゆっくりできるなー」とか感動するけど、休みが続いているのでもうずっとゆっくりしている気がする。たまにはいいね、こういうのもね。

先の犬ブログにも書いた通り、朝は海へと行ってきた。また焼けちゃったな~。日焼け止めを塗りたくっても焼ける。帽子をかぶっても海からの照り返しもあるからねぇ。海に行かなきゃいい話だけど、それでも朝の海は気持ちいいから行ってしまうわ。今日は気温が上がったけど、散歩のときはちょうどいい感じだった。気持ち良かった。

帰って庭で犬をホース洗い。そして自分はシャワー。それからまたDの課題に付き合っていた。私は隣に座ってDにプレッシャーを与えるだけで、課題とは何の関係もなことをしている。Dはあれやれ、これやれと言われるのが嫌いなので、私が口を出したらイヤそうにするけど、口を出さなかった結果今の今まで資格が取れないでいるわけで、ここ数日はたっぷりプレッシャーを与えている。今日も険悪な雰囲気が流れたけど、大ゲンカ上等で厳しく言い返したらすぐに引き下がった。Dも自分の分が悪いとわかっているらしい。
とりあえず今日で課題は全部提出。でも確実にひとつはやり直しとして戻ってくることがわかっているので、修了ではない。ひとつ前進ということで。

この後私はタイヤの交換に行った。先日、左後輪がパンクしているのを発見。スペアタイヤでしのいでいたけど、来月早々ブルーマウンテンまで運転していくので今のうちに直しておくことにした。
見てもらったらパンクしたタイヤにねじが刺さっていることが判明。それを修理してくれるとのことで新しいのを買わずに済んだ。あぁ、良かった。
その帰りにひとりでお茶を飲みに行った。Dにはテイクアウトを買ってあげたさ。

帰ったら午後。
実は朝からずっと気分が悪くて、私としては大変珍しく食欲もなかった。結果的に今日は一食しか取ってないけどそれは単に卑しかっただけで基本は全然空腹を覚えず。
そんなわけでちょっと横になっていた。何もできないぐらいつらいということはないんだけど、何かを積極的にしたいとは思わない感じ。今夕は職場のクリスマス会があったけどそれにも行かなかった。近所だから顔を出しに行けたけど、すぐに帰ったら場を盛り下げる可能性もあるからね。
こんな感じで午後からはゴソゴソと家事をする程度で、基本は静かに過ごしていた。

明日からはまた仕事。4連勤。こんなに長い期間、久しく働いてないな。大丈夫かな。静かにしてよっと。

ところで。
ずっとゼロ更新だったオーストラリアの新規コロナ感染者。昨日シドニー北部で感染者が出て、それから集団感染がわかってきている。うちの田舎町は集団感染が出た地域との間にフェリーが走っており、残念なことに今夜、うちの地域でも1件のコロナ感染者が確認されたらしい。フェリーの船着き場は2つあって、1つは隣町、もう1つはひと山向こうだけど買い物には必ずうちの地域に来るという町。さぁ、どうなるかなぁ。
コロナに関する緊張感がほぼなくなっているので、これからの予防、感染対策に対する気合いがどこまで戻ってくるかしら? という感じ。
今、オーストラリアの飲食業界、ホテル業界は稼ぎ時。コロナが広がらないといいな。
コメント (4)

夢中になる犬

2020年12月18日 10時04分00秒 | Weblog
かーちゃんの休日は海日和。

棒切れを見つめるお嬢さまたち。

いくぜぃ。

いくわよ。
とる、ゼッタイ。

それっ。

ちょっとのきなさいよ。
……(ダッ)。


きいてるの?
……(ザバーンッ)。


ムシするんじゃないわよ。
……(ザブザブ)。


アタシのでばん、なかったわ。
とった。アタシの。はなさない。

延々これの繰り返し。

今日もよく泳ぎました。

暑かったね。
帰ってご飯にしよ。

🌸🌼🌸🌼🌸

目覚めたらすでに28度。朝の7時半。予報ではすぐに30度まで上がってしまうとのこと。
なので今日はワンコたちを車に乗せて海へ。行き帰りのアスファルトを歩かせるのはかわいそうでも、まだ暑くなり切る前の砂なら大丈夫なはず。
今日もブレずに泳いで走って大はしゃぎ。
帰ったら庭で水洗い。この頃には疲れ切っててそんなに抵抗もしない。
いつもは残すドライフードもモリモリ食べて、そろそろおねむの時間。
よく寝なさい。
コメント

休日を満喫しています

2020年12月17日 11時23分00秒 | Weblog
昨日からまた3連休。全然働いてないな、今月。

昨日は基本ダラダラしていた。今となっては何をしたかあまり覚えてないので本当に何もしてないんだと思う。
ひとつだけ覚えてるのは、昨夜Netflixで「グレイズ・アナトミー」を観たこと。
今の田舎町には看護師として就職が決まったために引っ越してきた。遅くなったら開いている店も少ない田舎で、周囲に知り合いも誰もいないので、毎日ヒマと言ったらヒマだった。貧乏だったので、今みたいにコーヒーを頻繁に飲みに行くこともできなかったしね。動画で時間をつぶせるほど当時は中身もそんなに充実してなかったし。
そこで大枚をはたいて(!?)買ったのが「グレイズ~」のDVD。看護師になったばかりだから、医療と英語の勉強になる!と思って購入(そんなつもりはなかったけど、海賊版だった)。シーズン1から8まで入っているセットだった。
わりと一生懸命観ていた。わからない医学用語以前に、普通の会話でも英語の字幕を追うのが精いっぱい。きっと物語の3割ぐらいは理解できてないんだろうけど、単純に面白かったのでシーズン7までは観た。だけどなぜか8からは観ていない。理由のひとつが、ほぼ毎回泣くから。医療ドラマなので患者さんの生死に伴い、人間ドラマが描かれる。そこに感情移入しちゃって泣くから、楽しんでいたけど同時に疲れていた。それで自然と観なくなった感じ。
昨夜、気が向いてシーズン8をクリック。それで一気に6話も観た。忘れていたストーリーや背景もぼんやり戻ってきた。そして泣いたわ、やっぱり。
見続けるとしたらこの先またいっぱい泣くんだろうな。そして心が重くなったりもする。だから続きは観るかどうか思案中。同じ理由で「コウノドリ2」も観なかったのよね。

お酒を飲みながら泣いたので、今朝起きたら顔がパンパンだった。もう年なのに。

今日は家事に精を出した。この間クリーナーさんに来てもらったから比較的片付いてはいるけど、犬2匹とDがいるので床などはあっと言う間。掃き掃除、拭き掃除、洗濯は2回転。
あとはさっきまで2時間ほどDの部屋に居座り、あの人の課題を後押ししていた。なんでも後回しにしたがるD。そのせいで資格取得に時間がかかりすぎている。いい加減ちゃんとやってもらわないと困るので、すぐ隣にいて、あの人の動向を見守っている。
ただじっと見ているわけではなく、昨日はカレンダーを作り、今日は動画を観ていた。
カレンダーは毎年ネットで日本のものを買って送ってもらうんだけど、今回コロナのせいで発送はしてもらっているけど到着がいつかわからない。1月はもうあきらめることにして、今手元にある、予定を書き込むためのカレンダーのデザインをまねて作ってみた。

まぁまぁの出来。

新しいものが届くまでの代替品だからね。これで満足。

さて。
午後から日本の友人たちとオンラインチャットをする予定。その前に少し身支度整えようかってところ。さっと買い物にも行こうかな。
この友人たちとは初オンラインチャット。楽しみだわ。
コメント