昨年に続きまして、栃木県総合文化センターに「しもつけ写真大賞展」を観に行って来ました。
審査があった翌日には大賞とか、準大賞とかの上位入賞作品は、紙上にてカラーで紹介されております。
(クリックで拡大)
審査委員長の前田 晃先生の賛助作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/65fbd249e80b0fba7f4410968a606922.jpg)
大賞受賞の「華厳の冬」・・阿久津 孝様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/99/7e829d1ea8ef5cf29ee0813139f84809.jpg)
準大賞受賞の「あか あお きいろ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/fc9be93483b18a4fbbc98987e614d947.jpg)
準大賞受賞の「秋花火」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/1b1dd76eca899d9938c615cdd6b0f9bc.jpg)
続いて特選受賞の「茶摘みの頃」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d6/e0271deab02372d0874a6631e4618f67.jpg)
同じく特選受賞の「しっ、しまったー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/13/41ada8bc0e370f02f06e59d229014db2.jpg)
こちらも特選受賞の「フィナーレ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/33e23327c1ecd9cdd67ce8e553e6d7c6.jpg)
今年は648人、2063点の応募があり入選作品400点から大賞のほか準大賞、特選など入賞61点が選出され
まして、全入選作品約400点が鑑賞出来ます。明日が最終日になり、15時までの展示です。
作品の主役は、幼児、あるいはお年寄り、またお祭りの1ショットも多いテーマです。
カワセミでしょうか、上手く魚を取った瞬間も何枚か入選していましたね。
特選の「しっ、しまったー」は、その反対に9分9厘手中に収めた筈の魚に逃げられた瞬間をとらえた
珍しい光景でした。
まだ、昨年と今年の2回しか見ていませんが、昨年の方が力作が多かったと言いますか、レベルが高かったような・・・。
気のせいか知れませんが私はそんな風に感じました。
審査があった翌日には大賞とか、準大賞とかの上位入賞作品は、紙上にてカラーで紹介されております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/103080b116d53a86a44d6c486fa64555.jpg)
審査委員長の前田 晃先生の賛助作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/65fbd249e80b0fba7f4410968a606922.jpg)
大賞受賞の「華厳の冬」・・阿久津 孝様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/99/7e829d1ea8ef5cf29ee0813139f84809.jpg)
準大賞受賞の「あか あお きいろ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/fc9be93483b18a4fbbc98987e614d947.jpg)
準大賞受賞の「秋花火」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/1b1dd76eca899d9938c615cdd6b0f9bc.jpg)
続いて特選受賞の「茶摘みの頃」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d6/e0271deab02372d0874a6631e4618f67.jpg)
同じく特選受賞の「しっ、しまったー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/13/41ada8bc0e370f02f06e59d229014db2.jpg)
こちらも特選受賞の「フィナーレ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/33e23327c1ecd9cdd67ce8e553e6d7c6.jpg)
今年は648人、2063点の応募があり入選作品400点から大賞のほか準大賞、特選など入賞61点が選出され
まして、全入選作品約400点が鑑賞出来ます。明日が最終日になり、15時までの展示です。
作品の主役は、幼児、あるいはお年寄り、またお祭りの1ショットも多いテーマです。
カワセミでしょうか、上手く魚を取った瞬間も何枚か入選していましたね。
特選の「しっ、しまったー」は、その反対に9分9厘手中に収めた筈の魚に逃げられた瞬間をとらえた
珍しい光景でした。
まだ、昨年と今年の2回しか見ていませんが、昨年の方が力作が多かったと言いますか、レベルが高かったような・・・。
気のせいか知れませんが私はそんな風に感じました。