昭和の大横綱・大鵬が亡くなりました。
本日19日午後3時15分、心室頻拍(しんしつひんぱく)の為。
同時に横綱に昇進した柏戸と共に、「柏鵬時代」を築いた。
柏戸は、「前みつ」を取っての一気の寄りを得意としていたが
相撲っぷりから、土俵際でうっちゃられたり、一緒に土俵下まで落ちたりと
常にケガとの戦いだったように記憶しております。
私は、スカッと勝つ柏戸の相撲が好きだったが・・・・。
治療の為に、栃木の名湯・塩原温泉でも、療養していた。
一方、大鵬は柔軟な身体を生かして四つ身の「負けない相撲」で横綱になる。
大相撲史上最高の32回の優勝回数を誇り、
6場所連続優勝2回。全勝8回、45連勝も記録するなど抜群の記録を残す。
当時の子供たちの好きなモノ「巨人、大鵬、卵焼き」とさえ、言われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/6b1a228aa63bd3397c24e2c841740cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/bdb2219e61932ee610eca592c52fb930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/6a45dfe0f93b3162b143cf6808b5ebc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/9b0640f8e55757f69cb297ce397a9d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/72ca1c456f224af10bb60f839f4c590d.jpg)
本日19日午後3時15分、心室頻拍(しんしつひんぱく)の為。
同時に横綱に昇進した柏戸と共に、「柏鵬時代」を築いた。
柏戸は、「前みつ」を取っての一気の寄りを得意としていたが
相撲っぷりから、土俵際でうっちゃられたり、一緒に土俵下まで落ちたりと
常にケガとの戦いだったように記憶しております。
私は、スカッと勝つ柏戸の相撲が好きだったが・・・・。
治療の為に、栃木の名湯・塩原温泉でも、療養していた。
一方、大鵬は柔軟な身体を生かして四つ身の「負けない相撲」で横綱になる。
大相撲史上最高の32回の優勝回数を誇り、
6場所連続優勝2回。全勝8回、45連勝も記録するなど抜群の記録を残す。
当時の子供たちの好きなモノ「巨人、大鵬、卵焼き」とさえ、言われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/6b1a228aa63bd3397c24e2c841740cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/bdb2219e61932ee610eca592c52fb930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/6a45dfe0f93b3162b143cf6808b5ebc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/9b0640f8e55757f69cb297ce397a9d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/72ca1c456f224af10bb60f839f4c590d.jpg)