栃木県の足利市は、その昔「銘仙」の一大産地で、生産高は日本一を誇った。
大正期から、昭和10年代まで織物業の盛んな足利市でもその花形だった。
小学4,5年時の担任の先生が、「足利銘仙、足利銘仙」とよく言っていたので62歳になった今でも
その名前を覚えていられる。(先生が着用していたわけではない・・)
当時、図案や染職人を京から呼び寄せ、日本橋の有名百貨店・三越・高島屋などとも積極的に提携し
地方にまでDMを送った。
戦後になって、洋装が主流になって段々と廃れていったようである。
そんな足利銘仙の良き時代を彷彿とさせるのが、「足利まちなか遊学館」です。
5/13(日)に、「足利学校」を訪ねた際にその近くでしたので訪ねて見ました。
門外漢の私が見てもよくわかりませんが・・・・
これは「八丁撚糸機」とかいてあったような・・。
かなり大きな機会が音をたてて動いていました




大正期から、昭和10年代まで織物業の盛んな足利市でもその花形だった。
小学4,5年時の担任の先生が、「足利銘仙、足利銘仙」とよく言っていたので62歳になった今でも
その名前を覚えていられる。(先生が着用していたわけではない・・)
当時、図案や染職人を京から呼び寄せ、日本橋の有名百貨店・三越・高島屋などとも積極的に提携し
地方にまでDMを送った。
戦後になって、洋装が主流になって段々と廃れていったようである。
そんな足利銘仙の良き時代を彷彿とさせるのが、「足利まちなか遊学館」です。
5/13(日)に、「足利学校」を訪ねた際にその近くでしたので訪ねて見ました。
門外漢の私が見てもよくわかりませんが・・・・
これは「八丁撚糸機」とかいてあったような・・。
かなり大きな機会が音をたてて動いていました




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます