美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

ニンニク仕事♪

2014-09-04 | 自給自足のお話

 朝晩 随分涼しくなりました

同時に 日の暮れも早くなりましたね

つるべ落としですね

畑や田んぼには トンボがぶつかりそうなほど無数に飛んでいます

青森から帰って わずか一週間ですが すでに 一か月ほど前の事にも感じて

楽しかった出来事でも 記憶の底に沈んでしまいます

早く 書き留めておかないと~~~

あ~~~私の記憶もつるべ落とし状態です~~~~~

 

だけど~~

 

今日は 別の話題です

 

ニンニク仕事のお話です

 

TIHIROくんを 見守りながら

ほそや(母屋と離れの屋根を結ぶ 屋根に覆われたスペース・ここに渡り廊下もあります)で

ニンニクの皮をせっせと剥きましたよ

 

Akaneちゃんに手伝ってもらって ニンニク仕事です

軸のついたまま ニンニクをぶら下げていましたが そろそろ 何かに加工しないと

中のにんにくが カスカスになって無くなってしまいます

もちろん 料理に入れるには 生のままが一番いいのですがね

カビが生えたり 腐ったり 乾燥しすぎて無くなったりで 使えなくなります

青森はにんにくも特産で 黒にんにくを試しに買ってみましたが 真似するには難しいですね

 

さて

 

この場所は 下にゴミをいくら落としても遠慮のない場所です

 

テレビで おしり?の部分を切ってから 皮の付いたままレンジで加熱して

その後 皮をむくと つるりんと綺麗に剥けると紹介されてましたので

試してみたら なかなか いい感じに剥けます~

しかし レンジに入れるために汚い皮を剥いていたら 最後まで剥いても時間がかかりません

畑で採れたにんにくは 市販のもののように 白い皮でできてる訳ではないのです

 

離れ用 次男家用 娘家用 仕訳してみました~~~

全部で2キロ半ぐらいかな? 

 

大きな 無臭ニンニクもあります~~~~

 

大きいでしょ!!

 隣↓のにんにくは レンジで少し加熱して 醤油漬けにしましたよ~~~

 

そのまま 生で 冷凍にしたり(空き瓶に入れて冷凍すれば 臭いが他に移ることなく保存できるそうです)

残り 1キロ程は 久しぶりに 焼き肉用のたれにしてみました

ジジババ食になると あまり 焼肉しないので

たれを使うことも殆どなくなりました

今回は Akaneちゃんに伝承のために一緒に作ってみました

ペットボトル保存で 炒め物などの調味料 隠し味として使うのもいいかもしれませんね

かなり たくさん できました~~~~

KanaちゃんにもHiroちゃんにもあげよう~~~~

 

青森のリンゴ いただいた梨 自家製にんにく 自家製胡麻 自家製もち大豆の味噌 自家製鷹の爪

市販のお砂糖 ごま油 みりん 醤油 等々

バナナが無かったので まだ 入れていません

味を見て いろいろ足してみてもいいかもしれませんね

熟成を待ってます

(昨日 バイト前の短時間で 大慌てで仕込んだので 大きなにんにくがまだ砕かれてないですね~~~

もう一度 拾いだして ビュビューと撹拌します)

味を見ながら 唐辛子も足します

 

昨日は バイト帰りに Moneちゃんと遊んで セブンのおでんをいっぱい貰ってきました

嬉しいな

温めるだけの あったかおでん~~~~~~~~~~

 

さて さて

 

この子達↓が お月見したい~~~~

と 申しております

性格でないように おりこうさんにするように 言い聞かせておきましたよ

 

 

でも

この輝き。。。。個性は 思いっきり 出るかも~~~~~~えへっ

 

 さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする