不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

スウェーデンの風と湯郷の風♪

2014-09-20 | 日々の出来事

わ~~い わ~~い 

スウェーデンから絵葉書が届きました

綺麗ですね~~~

マナティさ~~ん ありがとう~~~~

マナティさんは 

お嬢さんの寺村サチコさんのスウェーデンでの作品展の応援隊長のお役目を無事終えて

先日 帰国されました

作品展は大盛況だったご様子で 今後のサチコさんの益々のご活躍も楽しみですが

マナティさんの スウェーデン旅行記も楽しみにしています

 

旅行記の中で キャンドルがよく登場してましたので 真似して 灯してみました~

秋の夜長

揺らめく明かりが 贅沢な時を刻んでくれます

 

昨日は Akaneちゃんと一緒に プチプチ気分転換で湯郷の雑貨屋「35R/ココチ」さんへ~~~

 魅力的なオーナーさんとゆっくりおしゃべり出来て

店内で の~~~びりさせてもらいました

ちなみに 

雑貨屋さんのお隣のレトロな写真館のウィンドーには Moneちゃんのでっかい写真が飾られています~

湯郷散策される時には ちらっと見て下さいね~~~

湯郷が面白いですよ~~~

 

面白いといえば。。。

実家の置き薬を もう 家主がいなくなったので回収してもらおうと

随分前から○○薬品さんに電話して我が家まで取りに来てもらうようにお願いしていたのですが

昨日

湯郷の雑貨屋さんいる時に ○○薬品さんから「美作に来てるから行きます」

って 電話があって

「あと 1.5時間後に帰りますからどうぞ~」って返事をしていたのです

Akaneちゃんと 湯郷でランチして帰るつもりだったので その後 雑貨屋さん紹介の食事処へ~

すると

なんとゆう偶然! 

営業マン風の若い男性が 入ってこられて 食堂の方と話された後

お店の隅で 置き薬の箱を開けて作業されだしました~~~~

Akaneちゃんに「あの薬箱になんて書いてある???」

って 聞くと 「○○薬品」 と 書いてあるで

もう二人で大笑い~~~~

その お若いイケメンな彼に 「今!お電話いただいたMrs.Kです」って言うと その方も び~~~くり

 

初めて入った食堂で 4か月ぐらい放置されてた○○薬品さんからの電話の後

ドンピシャで遭遇するなんて~~~

 

その後 我が家に回収に来られて もう一度 その彼と顔を見合わせて大笑い

すごくドラマティックな?出会いではありましたが 実家の父が利用していた置き薬は 解約させてもらいました

今後に繋がらない仕事だったけど ごめんね~~~

 

写真は 中山孝志さんの赤いガラスと 雅子さんにいただいたブルーのガラスとのコラボ~~

赤と金と青

 

 

勝英・秋の田舎ごはんセット』

詳しくはこちら ご注文締め切りは 9月23日(火曜日)です 

 

さてと

 

今日は 運動会の応援に行ってきます~~~

 

皆さま素敵な一日を~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勝英・秋の田舎ごはんセット」のご案内♪

2014-09-19 | 勝英食彩紀行&協議会

美作に 美味しい秋がやってきました

美味しいコシヒカリが収穫出来ました

 

美作市梶並の綺麗な水でできたコシヒカリをご用意しました

 

炊き上がったご飯 

蒸らし時間を待ってから 炊飯器を開けた時の 甘い香りの湯気に包まれる瞬間の幸せ

開けた途端に  しゅわしゅわっと 米粒たちの 微かな話し声

艶々と 光り輝く 炊き立ての新米は それだけで 味も香りも豊かで 幸せ気分になりますよね

ご飯だけでも食べられますよね

でも

ご飯の横に 美味しいお味噌汁があったら 最高ですよね

そんな 気持ちで 美作の黒大豆入り味噌を入れました

 

奈義の梅の赤漬け は 朝採れの紫蘇をたっぷり使って漬け込んでいますので

とっても 色が綺麗です

炊き立てコシヒカリに奈義の梅干し。。。おいしそうでしょ

 

勝央町のきんとくんの万福味噌は 牛蒡や生姜や玉ねぎも入った添加物ゼロの味付け味噌です

ご飯にのっけても 田楽にしても美味しいです

鶏ごぼうの素は ご飯に混ぜるだけで 簡単に おいしい鶏ごぼう飯ができます

 

大粒黒大豆・作州黒は 甘みがあって 煮豆にはもちろん

黒豆酒にもきな粉にもおすすめ

ご飯と一緒に炊いて 黒豆寿司にすれば 美しいピンク色のごはん色が楽しめます

かつたのおふくろの知恵袋で レシピ紹介していますよ

秋刀魚はありませんが 焼き魚には欠かせないすだちも入れました

焼き魚に絞ってお使いください

熱い飲み物が欲しくなる秋 ティータイム用に 5種類の味が揃った美人ぞろいクッキーも入れましたよ

 

どうか

秋の贈り物に ご自分用にも 秋の田舎ごはんセットをお使いくださいませ

 

 

勝英・秋の田舎ごはんセット』

ご注文締め切りは 9月23日(火曜日)です

『勝英・秋の田舎ごはんセット』 ¥3,800(送料・消費税込み)

 

● 商品発送日→→平成26年10月3日(金)

注文締め切り日:9月23日(火)

 

 10月3日 一回のみの発送となります

 

 

お申し込み方法

お手数ですが 郵便局の払込取扱票に下記必要事項をご記入の上

最寄の郵便局で、振込お申し込み下さい

口座番号  01320-5-74020

加入者   勝英特産ネットワーク部会

通信欄   

◎ お届け先ご住所・お名前・電話番号・のしの有無・配達希望時間等

◎ご注文のセット名と個数

◎ご依頼人のご住所・お名前・電話番号    

 

 

 ご不明な点がありましたら こちらまで お問い合わせください

Mrs.K hyu.ao.hina@grape.plala.or.jp

 

 

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然鮎♪

2014-09-18 | 自給自足のお話

 今日も

気持ちいい秋晴れの美作です

朝の空気は格別おいしくて 開け放した窓から入る風は

ひんやりとして 素足では足先が冷えてきました

素足を通して 無垢の床から感じる その日の湿度や温度や

床の汚れ具合(いつもザラザラです!)さえも感じられたのに

そうゆう季節も終わりかな?

また少し 季節が動いた気がしますね

来週はもうお彼岸ですからね

彼岸花も目立ってきました

 

昨日の稲刈りで もう 終了~~と 思ってましたが

2反ほどの田んぼに 酒米を作っていたのを忘れていました~~~

(コシヒカリは全部終わりました)

10月の頭くらいに刈り取るそうです

籾摺りも今日で終わりかと思ったら 頼まれたのもあるみたいで まだ 機械を片付ける訳にもいかないみたい~

昨日は お昼から長男が手伝ってくれて 私は家で作業をしていました

稲刈りも普通なら 機械がしてくれるので殆ど手がいりません

助手の仕事は トラックの荷台のホッパーにいっぱいになったモミを 

定期的に持ち帰って

乾燥機に電動で入れるだけです

今年は

最初に刈った田が一枚倒れていたために 息子たちにも手伝ってもらって

稲を起こしながらしたので 

その時ばかりは かなり 手こずりました

 

さて

 

夫は 昨日も 稲刈りの後に 暗くなるころから 川に行って

鮎をとってきましたよ

昨日は 大量~~~~

子供たちや実家の方たちなどに仕訳したら ちっちゃいのが三匹残って

今朝 焼いて食べました~~~

秋刀魚も美味しいですが 秋の(天然)鮎も美味しいです~~~

さてと

 

今日から 泊り客があるので お掃除&お料理 こぴっと頑張ります~

 

Reiko先生の今月レッスンは ティーコージー作り

な~~るほど

興味深い縫い方が書かれていました~~~

進んだり止まったり返し(縫い)たりしないと 紅茶ポットを温かく包み込むような

優しいティーコージーは出来ないのですね~

 

『前進あるのみの並縫い、時々止まる玉結び、二つをひっつけるかがり縫い。

これを楽しみます、笑』

 

楽しそう~~~

 

(Reiko先生~私は 今週参加は無理みたいです~~~27日はいかがですか?)

 

 

 

 

皆さま 素敵な一日を~~~~~~

 

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎っふぇでガラスのためのティーパーティー♪

2014-09-17 | ガラスの写真館

 絶対 お休みモードだよなって バレバレな明るい声のナターシャさんから電話

「ガラスを見に お連れしたい人がいるんだけど~~」

いつもはバリバリに仕事してる彼女ですが 昨日は夏休みをとっていたらしい~

「今(お昼だったので!)は無理~~~稲刈りの最中だよ~~~夜ならいいかも~~

って 事で 昨夜も田舎っふぇで夜遊び~~~

 

お昼に帰った時に 晩御飯の用意と同時に

事務所化していた田舎っふぇテーブルを パーティー仕様に~~~

夏の間(今でも)窓全開だから どのガラスも埃だらけ~~

おまけに 外仕事で忙しいから 家の中はしばらく掃除してないし~~~~

まっ!!いっか~~~夜だからあまり見えないかも~~~~~

って これくらいで良しとして 

夫のお結び(忙しいときには作業しながら食べれるように!)持って 田圃へ~

 

実は この赤いガラスは

ガラス作家の中山孝志さんにお願いしていたものです

今日 ここで お初のご披露~~で~~~~す

「お暇なときに赤いガラスで デザインはお任せで 作ってね~~」って 

ご無理を言っていたのですが

先日 出来たから~って 連絡が入って 受け取りに行っていたのです

 

蓋付き一個 グラス5個です(一個は仕舞っています)

この赤は

あと数年で還暦を迎えるガラス好きのMrs.Kのために 

元来が赤好きなMrs.Kが記念にとプレゼントしたもの~~~~

要するに 勝手に自分で買っちゃった~~~

わ~~~い 嬉しいな

手にとると 厚みがあって ものすごく暖かい感じなのですよ

デザインも 中山さん初のものらしいです

わ~~い わ~~い 嬉しいな~~~~~

 

そんな 中山孝志さんのお姉さまと幼馴染のナターシャさん

お姉さんも 「美作の風」 を 見て下さってるらしくて ガラスを見に来られる事になって

急きょ お昼の間に この赤いガラス↑を 箱から出したのであります

(外仕事が落ち着いたら そろそろ テーブルを暖色に模様替えするつもりではありました)

そして

「忙しいから お菓子も果物も作っていくから任せといて

って ナターシャさんの頼もしいお言葉に全面的に甘えて

昨夜は な~~んにもしなくても 素晴らしいティーパーティーが出来たのですよ~~~

チーズケーキ も プルーツバスケット も ぜ~~~んぶナターシャさんの手作り~~~

素晴らしい~~~

 

ゼリーも ナターシャさん作

買ったばかりの中山さんの器に入れてありますましたよ~~~~

 

うゎ~~~~~ん 色がきれい~~~~~~

ほぼ 中山さんのガラスを使用してみましたよ~~~~~

 

初めてのお客様にも お手伝いいただきましたよ~~~~

 

ここで ガラスの写真撮り~~~

レンズも替えて カシャカシャと撮り始める息子さ~~ん

私も カシャカシャ

ほんと 中山さんのガラスを撮るのは楽しいです

 

時間も忘れて カシャカシャ~~~

 

 「見てみて~~~きれいよ~~~」って Akaneちゃんも呼んで来たり。。。

 

すみません やっと ウエルカムティーです

モナンのシロップに 高橋紅茶を注いでみました

きれい~~~~~

もう 楽しくなります~~~~~

 

フルーツティーは 温かくして淹れましたよ~~~

 

お若い 兄妹さんも撮らせていただきましたきれいね

 

ナターシャさんのゼリーと。。。

 

ナターシャさんのチーズケーキ 美味しい~~~~~

ご馳走様でした~~~~

色んな自家製葡萄もありがとう~~~

あ~~~~楽しかった

 

さてと

今日も 稲刈り~~~最後の田んぼです

その前に 昨日刈り取った稲を 乾燥が終わってから 籾摺りして玄米にします

他にも 大量のもみ殻の処理やお米の処理 諸々仕事があります~~

 

昨日は 稲刈りも楽勝で 夫は作業が終わった6時ごろから川に行って 鮎を採ってきました

明日から 親戚がお泊りに来るので 食べさせたいのでしょう

妻は 稲刈り後の ティーパーティー

田舎暮らしも そう 悪くはないですよ~~~

 

ではでは

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐめぐさんのおでん♪ごちそうさま~~~~~♪

2014-09-16 | 日々の出来事

農繁期に 一番助かるのは 食べるものがあること~~~

遅く帰って夕食作らなくっちゃ~って思う事が一番大変!

一人なら 何でもいいし!作るぐらいなら食べない方がいいわ!なんて 横着出来るのですが

家族がいると 何もないわけにも。。。

先に作って置けばいい事ですが 

昨日と一昨日は手こずる田んぼの稲刈りだったので 余裕がなかったです。。。

そんな 昨日

めぐめぐさんにいただいた おでんの美味しかったこと~~~~~~~

 

イラストはイメージです(お借りしました~)

 

おでん 5494511

 

手作りのおでん~~~~~最高~~~~~~

美味しかったです~~~~

めぐめぐさん ありがとう~~~~~~~

ぜ~~~んぶ 美味しかったけど じゃが芋がすご~~く美味しかったでっす

このご恩は 決して。。。

あれ?食べたから忘れちゃうかも~~~また 食べさせてね~~~~

 

おでん 11822352  イラスト 8565531

さっと 温めて さっと 出して 私は さっと お風呂入りました~~~

夕飯の前にお風呂入るなんて ホテルに行ったみたい~って いつも 思います

昨日は Akaneちゃんからも お刺身の差し入れがあったりで 贅沢で有難い晩御飯でした

皆さま ありがとう~~~~

 

 

さてと

 

今日も 稲刈り日和田んぼで喧嘩&デートしてきます~~~~

 

皆さま 素敵な一日を~~~~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の田舎ごはんセット発送準備♪

2014-09-15 | 勝英食彩紀行&協議会

 稲刈り日和が続く美作

昨日も 遮るものがない田圃は とっても暑かったです

午前中は 乾燥場で籾摺り

午後からは お茶をいっぱい持って 田圃へ 息子二人も手伝ってくれました

我が家のお米作りは 土から全部 手作りしています

冬 土づくりをして 春 土を詰めてモミ種を撒き苗を作ります

田植えして 秋の刈り取り モミの乾燥 籾摺りまで すべてどこにも預けずにします

ですから 他所のお米と混ざる事はありません

毎日食べるお米ですから 夫の納得のものでないと いけないみたいです

 

そんな昨日

19時過ぎまで田んぼで作業していましたが

で急きょ 我が家でミーティングが決まって 「20時なら大丈夫~」ってことで

急いで帰って 魚焼きながら お風呂入って 20時スタートの三人だけの真面目な会議

私だけでなく ほかのお二人も 稲刈りなどの百姓仕事が忙しい方たち

夜でないと集まれないのです

 

10月3日発送の秋セットのチラシの注文やら。。。

(箱詰めのコシヒカリは 勝田産です)

 

発送の時に入れる メッセージなどのデザインや文章などの最終打ち合わせなど 

 

おふくろの味レシピ集を同時に(勝田の方が)リニューアル中で

そのメニューの写真撮りも少しだけしています

 

昨夜は 美味しそうな(田舎風)鯖寿司が完成して持参されたので それの写真撮りも

 

 

後で いただきました~~~おいしかったです

勝英の田舎ごはんセント(10月3日発送)に レシピ集が入りますよ

 

ミーティング 20時~22時

夜だけど お持たせのスイーツで ほっこり~~~

 

美味しそう~~だけど これ↓は 食べられません

さてと

 

今日も 一日 田んぼで身体鍛えてきます~~~~

 

皆さま 素敵な一日を~~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやこ♪

2014-09-14 | 日々の出来事

昨日は

稲刈りの最中ですが 娘の家の近くまで用事があったので

ついでに

AkaneちゃんとTihiroくんも誘って

Hyuくんの運動会を始まりから一時間ほど見て帰りました

今年は行けないと思っていたのですが 思いがけず見られてラッキーでした

2種目ほど見て 写真も撮りましたが 流石にもう中学生ですから

UPするのもためらいますね

 

Tihiroくんは Akaneママと一緒に 娘の優しい姑さんに抱っこされて観戦中~

Hyuくんの父さんも仕事を休んで見に行けました

午後からは稲刈りらしいです

娘は仕事が休めずに 物凄く残念がっていました

第一子の時の初めての中学の運動会 どんな感じだったかな?って 思い出そうと思いましたが

あまりにも昔なので

あれ~~~思い出せない

次男の時には 「来なくてよい」と言われて 隠れて見てたような記憶があるのですが。。。

 

これから 親も子も いろんな物語が展開されることでしょうね

がんばれ 男子たち

 

運動会には たくさんの若いママ&パパ&じいちゃんばあちゃん達が来られていて

アットホームな雰囲気でしたよ

生徒さんたちも一生懸命でした

楽しかったね

 

お昼前に帰宅~~我が家のフロントガーデンで寛ぐ?Tihiroく~~~ん

 

じいちゃんと父さんは 前日刈り取ったモミを 乾燥場で籾摺りをしたり

午後からは 次の田んぼの稲刈りをしたり。。。

 

なんでもかんでも とりあえず 口に入れて 噛んで確かめるTihiroくん

草も一応 食べてみる???

 

日中は とても暑いですが 日陰は涼しくて

風も光も 秋めいてきました

 

 

さて

 

実家の稲刈りが終わったので 今日から 我が家の稲刈りです

夫は 午前中はの仕事 終了後 もみすりして刈り取りです

今日も 明日も 明後日も その次も 繰り返しです

お天気が持つかな?

息子たちが手伝ってくれるので 助かります

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトにはイチジクを♪

2014-09-13 | 自給自足のお話

 夫が朝 ラブちゃんの散歩に行った時

山の方に植えているイチジクを 1個か2個ほど 採ってきてくれます

まだ 木はあまり大きくないですが

多くは鳥に食べられたりで 人間の口には 入りません

ボリちゃんの小屋付近に たくさんイチジクがあった頃には よくジャムにしていましたが

もう枯れてしまって 今では 限りある数個を家族で分け合って食べていますよ

 

カスピ海ヨーグルトに入れて

 

 

美味しいチョコレートをいただきました

 

ご馳走さま~~~

コーヒーも いただきました

こちらは まだ 香りだけしか味わっていませんよ~~~ 

 

あ~~~おいし

熱いコーヒー&紅茶が美味しく感じられる季節が 一番いいですね

 

今朝も 美作は 上着が欲しいほどです

早朝から 太陽がギラギラしてますから すぐに 汗が流れるくらい気温上昇すると思いますが。。。

昨日午後から 夫が一人で実家の田んぼの稲刈りをはじめました

(昨日から始める予定ではなかったので 私はバイトを入れていました)

今日からは 息子も加わって 2町程の稲刈りをこなします

私は。。。パンでも仕込みましょうか

美味しいおやつを作りましょ

 

 皆さま 素敵な一日を~~~~~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆きな粉づくり♪

2014-09-12 | 自給自足のお話

 おはようございます

今朝は 寒いほどの朝です

毎年

季節の変わり目は 「去年何着てたかな?」と 思いますね

長袖引っ張り出して 羽織っています

今日も 日中は かなり気温上昇しそうです

皆さま 風邪をひかないように お互い 体調管理には気をつけましょうね~

 

自家製もち大豆の黄な粉が 済んでしまったので

今度は

まだ 冷蔵庫に残っている黒大豆で 黄な粉を作ってみました

 

一昨日頃から 黒豆を綺麗に洗って 乾燥させていました

大量なので

外のくどで焙煎します~~~~

乾煎り用の大きなお鍋をかけて 少しづつ カラコロと炒っていきます

シャッシャシャ っと 軽い音が木べらを通して 手に伝わってきたら

もう少し 香ばしく煎って出来上がりです

それを 何度も繰り返します

くどに火が出来たら 少し 七輪に取って 豆炭も足して 

仕込んでおいた黒豆煮用のお鍋もかけます

今シーズン 初の 黒豆焚いてみます

気温が下がると 食べたくなる煮物の一つですよね

 

さて

お豆さんが完全に冷めたら

今度は ビューんと粉にします

家庭用ですから 市販の粉のように 細かくは仕上がりません

私は その粗さが 逆に好きです

撹拌する時には ガシャガシャと やたら大きな音がしますよ

 

この作業も 何十回も繰り返して 出来上がり~~~~

 

黒大豆ですから 当然のことながら 黒いです

そして

家庭用ですから 粒子が粗いです

でも

風味が強く 食べると びっくりするほど 甘いですよ

 

2キロ近く出来ました~~~~ 

 

さて

 

黄な粉が 当分量出来たので

お茶にします~~~

フルーツガーデンです

 

そして

当然のことながら 出来立て黄な粉は カスピ海ヨーグルトに入れます

あるもの(葡萄と苺)入れて たら~~~りと はちみつかけると 出来上がり~~~~

(黄な粉は 味噌汁の隠し味や料理の調味料として 少しずつ使うと 味に深みと風味が加わります)

 

ショウちゃんさんにいただいた チョコレートも添えてみますね

 

モンロワールのリーフチョコです

 

あ~~~美味しい ご馳走さま~~~~~~

 

シルクさんから 紅茶もいただきました

 

お月見会の時の お土産もあります

Reikoさんから~~~

 

みえきちさんから~~~~

 

Katieさんから~~~~~(お月見ウサギちゃん)

 しばらく 田舎っふぇでは 美味しい紅茶が飲み放題~~~~~~

皆さま ありがとうございます

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミティ先生の中国茶芸♪

2014-09-11 | COZY STYLE RESSON in ホテルシーショア

Reiko先生Katieさん企画による

Cozy Style Party

お月見会2014

中秋の名月とともに楽しむお月見ディナーと中国茶芸

 

 

パーティーの後半に移ります

 

ラプサンスーチョンの香りが 中国へと誘います

一度 退席して いよいよ スミティ先生のご登場です

 

すごい~~~

BGMも中国らしく 先生のお衣裳もチェンジ

スミティ先生 凛として 超カッコいい~~~~~

流れに沿った無駄のない動きが

芸術的です

お菓子は 中国の先生の手作りだそうです

お菓子の器は Reiko先生持ち出しと。。。

中山さんのデザートコンポートです

 

月餅も手作りだそう

もう

プロですね

海田・芳香園みえきちさん朝摘みの新芽を添えてあります

 

お菓子は どのタイミングでいただいても いいらしいです

 

月餅は 皆で仲良く切り分けていただくのが習わしだそうです

黒文字入れはReiko先生の手作り

後で わかるのですが ここにも 素敵な仕掛けが仕込んでありましたよ

さすが

段取り名人のReiko先生です

 

美味しい~~~~

茶器の蓋を少しずらして お茶をそそりましたよ~~

難しいですね~

 

二杯目は 煎茶茶碗のようなかわいい茶碗でいただきました

 

もう 皆さん スミティ先生のお手前にくぎづけ~~~~

 

素敵な器です

茶卓みたいなものも お煎茶用とは 少し違いますね~~~

 

さて

前出の黒文字入れ↓ この中に一つだけ 当たり札が仕込まれていて。。。

 

最後に 

前回のパーティーの時の織姫ティーチャーの阿部先生が下さった

さをり織りのうさぎさんを

見事 ユーフォルビアさんが ゲットされましたよ~~~~

私のカメラは キラキラ輝くかぐや姫の笑顔ゲッ~~~~~~~~~~ト

 

ホテルシーショアの玄関を出たとき

雲の間から 名月が見えました

この大きな 大きな お月様に美作までの山道をずっと照らしてもらっていましたよ

途中

あの お月様よりも大きい(ほんとにで~~~かい!)猪が

道路を横切りました

この時

かぐや姫の魔法は解けて 我に返り 

シンデレラタイムも 何とかクリアして

プリウスがかぼちゃに代わることもなく。。。

でも

でも

何故か 今も 心と頭は 夢心地~~~~~

写真を見ながら 

「あ~~~楽しかったな

って 思い出しています~~~~~

 

パーティーの記念に Katieさんの集合写真をお借りして貼っておきます

ご一緒くださった皆様 大変お世話になりました

 

さて さて

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~~

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする