゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

褒め言葉脳へのごほうび

2008-05-02 12:30:00 | 健康・病気

生理学研が発表 お金もらったときと同反応

100_0702 褒められるのは脳へのごほうび?自然科学研                            究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)の定藤                            規弘教授(神経科学)らのグル-プが世界で初                           めて、褒められた時の人の脳内画像を撮影、24                            日付けの米科学誌「ニュ-ロン」に発表した。定                           藤教授らは、金銭のような報酬を得ると脳内の                            線条体という部位の活動が活発になることに着                          目。19人の男女を対象に、カ-ドゲ-ムで勝って賞金を得たときと、               「信頼できる」などと褒められたときの脳を磁気共鳴画像装置(MRI)                          で撮影。両方の場合で平常時と比較し、同じ部位で血流が平均0・3                          %増加していることが確認されたという。同教授は、今回の実験で                            他人から評価されることも報酬として認識され、線条体が活発にな                            ることが裏付けられたとし「『褒められると伸びた』とも言われる人間                           の社会的活動の解明への第一歩。教育などへの応用も可能かもし                           れない」と話した。

コメント

改訂版新書「免疫学は・・・」

2008-05-02 11:20:00 | 本と雑誌
免疫学はやっぱりおもしろい 免疫学はやっぱりおもしろい
価格:¥ 2,940(税込)
発売日:2008-03

感染症予防のワクチン接種、花粉症やアトピ-などのアレルギ-疾                          患、がんの発症や治療-。体のさまざまな場所で活躍し、時には暴                           走する免疫について分かりやすく解説した。筆者は慶大医学部教授。                          1997年発行の「免疫学はおもしろい」を全面的に書き直し、イラスト                           も加えた。一卵性双生児の免疫は同じなのか、インフルエンザには                           なぜ何回もかかるのか、といった身近な疑問にも答える。複雑で巧妙                          な免疫システムについて、高校で習った生物より詳しく学びたいとい                           う人に向きそうだ。

コメント