先週末は、法事で札幌へ。
土曜日に法事を無事済ませて、日曜日の午後便で東京へ戻ります。
日曜日の午前中時間がありましたので、「大倉山」へ行ってみる事にしました。
「大倉山ジャンプ台」は標高307mの大倉山の東斜面にあり、国内でのジャンプ競技大会が最も多い所です。
私もテレビでは何度も見ていますが、行くのは今回が初めてでした。
1972年の札幌オリンピック90m級ジャンプの会場として使用された事でも有名です。
駐車場からエスカレーターでジャンプ台の下まで行きます。
ジャンプ台を下から見上げた所です。スタート地点が遥か彼方にかすかに見えます。
リフトに乗ってスタート地点を目指します。
振り返ると、札幌市街が眼下に広がっていました。
シャンプの助走路と踏み切り地点です。
この踏み切り地点から一気に札幌市街へ向かって飛び出して行くのですね。
スタート台に着きました。
助走路、こんな急勾配を選手は滑って行くのです。
スタート台の建物は1階が選手控室、2階が展望ラウンジ、屋上が展望台になっていました。
屋上展望台からの景色です。
残念ながら曇っていて、多少ガスが罹っていましたが雄大な北海道の一端を観る事ができました。
例によって観光地名物のソフトクリームもありました。
こんな記念写真用のまりもっこりのボードもありました。(微妙?)
「大倉山ジャンプ台」の入口に「Japanese Rose 」が咲いていました。
日本名は「はまなす」です。
花は芳香があり香水に、果実はジャムなどになります。
「大倉山ジャンプ台」を出て近くにある「宮の森ジャンプ台」へ向かいます。
つづく・・・