年末年始休暇の最終日の4日は今年の”初打ち”へ行ってきました。
”初打ち”と言ってもヘタレパチンカーのS君のように密室の中での不健全な遊戯ではなく、大空の下、自然の中で行なう健全なる球技です。
メンバーは我々のゴルフ仲間内では”師匠”と呼ばれているS木さん。
そしてS木さんに師事して最近メキメキと腕を上げているY山さん。
今回はそのS木さんのゴルフ仲間たちの3組の新年コンペに、我々2人が特別参加させて頂きました。
場所はHさんが昨年来頻繁に利用している近所の「河川敷コース」ではなく、東北道栃木ICを降りて15分程走った所にある「大倉カントリー倶楽部」です。
なかなか歴史を感じさせるクラブハウス。
クラブハウスのロビーも木を基調とした造りでした。
開業は昭和50年、27H、PAR108。ベントの1グリーンです。
キャディー無しの2人乗り乗用カートでのオールセルフプレーです。
さて肝心のコースは・・・
御覧のような丘陵コースで、前にプレーしたことのある人の話によると結構アップ・ダウンがあるコースとの事。
河川敷の平坦なコースに比べてかなり難易度は高そうです。
その出だし1番ホール目。
PAR5はフェアウエーが狭く左はすぐOB、さらに右は隣のコースで1ペナです。
いきなり狭い!! 第一打目の落し所が難しい・・・。
案の定? Hさん、左のOBを警戒するあまり、ティーショットを右に曲げて、1ペナ方向へまっしぐら!
年が明けても去年と何も変わってない・・・。
そりゃ~、そうだ! 何日も経っていないもん!!
そんな事で今年の1ホール目は敢え無くダボスタートとなりました。
その後もボーギーとダボの繰り返しで、パーはナシ・・・。
現実は厳しいね~!
下の写真は一緒にラウンドしたY山さんのオレンジボールです。
前に飛んだはずのボールが、カート道を転げ落ちてきて、結局、今打ったばかりの場所まで戻ってきた・・・。
こんなハプニングもありながら・・・。
結局、最後まで調子の波に乗れないHさんでしたがなんとか踏ん張り!
前半戦を48でホールアウト。
新年一発目で早くも目標の100切りはイケるかも!!
そして昼食。 食堂も木を生かしたデザインです。
Hさんの昼食は、これまた今年の初食いのらーめん!!
醤油らーめんでしたが、スープは美味しかった!
が、麺のゆで方が柔らかすぎてイマイチでした・・・。
さて、前半戦をなんとか40台で持ちこたえたHさん。
後半も40台を出して目標のトータル100切りを果たしたい処です。
その後半戦、出だし10ホール350ヤードPAR4。
1打目のドライバーが快心の当たり!!
残り80ヤード。
よし!! 楽々2オンだ!!
なんて、意気込んで打ったら・・・。
手打ちの悪いクセが出て、トップ!!
ボールはグリーンを遥かにオーバー・・・。
しかも返しのショットは下りの早いグリーンを転がって、コロコロとバンカーへ・・・。
何やってるんだ? オレ!!
と思って打ったバンカーショットがダフッて出ず・・・。
結局このホール、10の大叩き!!
今年もやっちまったぜ~! いくらクラブを新調しても、腕は新調できない・・・。
その後も、こんな高低差のある打ち降ろしのショートホールがあったり、グリーンがまったく見えないドックレッグ、距離のある打ち上げのホールなど難易度が高いコースに悪戦苦闘・・・。
さらに、大きな1グリーンは乗せるのは容易ですが、上に着けると早い!早い!
ヘタをするとアッと云う間に再びグリーンの外へ・・・。
そんな訳で3パットに、4パットまで出したりして・・・。
結局、上がってみれば、58・・・。
今年の初打ちはトータル106で終了でした。
100切りの道は今年も険しそうです!!