ほぼ是好日。

日々是好日、とまではいかないけれど、
今日もぼちぼちいきまひょか。
何かいいことあるかなあ。

おいしいお酢

2012-09-18 | 食べること。
この夏の私のひっそりしたマイブームは、前の記事にも書いたように
『指輪物語』でした。
それ以外にもうひとつブームだったもの。
それは塩麹です。
世間では以前から注目されていて何を今さら、という感じですが、
浅利妙峰さんの『糀屋本店の塩麹レシピ』を買ってからは
鶏ハムや炒め物に塩麹が大活躍。

で、そろそろ他のレシピはないものか、と図書館へ行ったついでに
『塩麹と甘酒のおいしいレシピ』という本を借りてみました。
その中で私の目を引いたのは、塩麹のレシピではなく
その本の巻末に載ってた老舗のお酢屋さんのこと。

これまで黒酢を飲んだり、東京へ行ったときグランスタで
飲む酢を買ってきたりと、酢はけっこう身近な存在だったのですが、
料理用の酢に凝るということはありませんでした。
ところが、その本に載っていたお酢屋さんというのが、
近所のスーパーで見かけるちょっと高いお酢の醸造元だったので
興味がわいたわけです。
本やテレビで取り上げられるほど有名なお酢屋さんだったなんて、
知らなかったわ~


で、先日、宮津にあるその「飯尾醸造」さんへ行ってきました。
お酢を試飲させていただいて、迷った挙句購入したのがこれ↓






ピクル酢、純米富士酢、玄米黒酢の3本です。
どれも市販の酢と比べてツンとこなくて、まろやかで、
コクがあるんですよね。
酸っぱいのが苦手な主人が「これも買って」とリクエストしたほど。
他に、ぽん酢もフレッシュな香りがよかったし、すのもの酢は
そのまま飲んでも美味しいかった(笑)
果実酢もいろいろありました。

帰って早速キュウリの酢の物をつくり、ピクル酢に生野菜を漬け込みました。
このピクル酢、ピクルスで食べたあとの残りの液に鶏肉を漬け込んでも
お肉が柔らかくなって美味しいとのこと。
他にも、これらのお酢を使ったレシピを教えてもらいましたよ~
説明を聞きながら試飲できるので、お近くの方はぜひ!



宮津からの帰り、こんなお店へ寄ってきました。





Casa Oriente and Cafe Casa


この写真ではわかりにくいですね
外見は古民家、店内はアジアな感じ。
タイやヴェトナムなどの雑貨が置いてあり、カフェでは
このあたりではめずらしいヴェトナムのコーヒーや軽食がいただけます。


久しぶりのお出かけで気分転換もできました。
お酢料理で夏バテを解消し、そろそろ秋モードに入って動き始めなければ。
台風が過ぎたら、早く爽やかな秋になりますように



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする