ほぼ是好日。

日々是好日、とまではいかないけれど、
今日もぼちぼちいきまひょか。
何かいいことあるかなあ。

RDG2 はじめてのお化粧

2009-07-26 | 読むこと。
次女の期末試験が終わり、さあ最後のインターハイに向けてラストスパート、
というときに、腰が痛いというので診てもらったら、なんと背中が肉離れ

毎日整体に通って、テーピングして、湿布して、
なんとかインターハイに間に合うように、と思っているのに、
試合に出るはめになったり、合宿に参加したりで、
親としてはハラハラ、ドキドキの毎日です。

日々のほほんと高校生活を過ごしていた私と違って、
今の高校生は何かと大変なのですねえ。


さて、こちらもあっと驚く高校生活を送ることになりました。
『RDG はじめてのお使い』の続編です。



 『RDG2 はじめてのお化粧』
     荻原 規子


紀伊山地の神社で育った泉水子(いずみこ)が、
今回は東京に出てきて鳳城学園に入学し、高校生活を送ります。

そこで山伏修行中の深行(みゆき)と再会しますが、
彼の態度は相変わらずつっけんどん。
それでも、ルームメイトの真響(まゆら)やその弟真夏と
親しくなり、新しい生活が始まります。
ところがこの学校、普通の高校でなかったのですねー


まあ、中高生向けのファンタジーということで、軽い感じで読めますが、
内容的には荻原さんならではの日本古来のモチーフが満載。
山伏に加えて、式神を使う陰陽師に忍者の子孫に・・・
和製ファンタジー好きにはこたえられません(笑)

彼女の作品の魅力のひとつが登場人物。
舞台が高校とあって、興味深い人物が次々と出てきます。
荻原ファンなら、勾玉シリーズや『西の善き魔女』などの
登場人物とタイプが重なるかもしれません。
ワンパターンかもしれないけれど、ファンとしては
その発見も楽しみのひとつになります。
前回出てきた和宮が、最後でカラスになって出てきたときは、
「わー、鳥彦みたい!」と嬉しくなりました。

ちょっと天邪鬼的な深行もいいし、
かなり天然な真夏もカワイイ。
オバサンゴコロをくすぐります(笑)

荻原さんの作品は、こんなオバサンが読んでも、
たちどころに女子高生に戻してくれるところがすごいですよね。
女の子の気持ちに戻って、自信がなくてうじうじしたり、
わくわく、ドキドキしたりできるのです。
昔の自分を思い出すなあ(笑)

一見ぱっとしない泉水子の、うじうじした性格と、
姫神がとり憑いたときのギャップが印象的です。
自分の殻を破ろうとしている泉水子。
これからどんな変貌をとげるのでしょう。


長編の多い彼女の作品。
これも、まだまだ序章の続き、という感じです。
だから、1巻2巻読んだくらいでは物足りないかもしれません。
これから壮大な物語の始まり、というところでしょう。
主人公の泉水子の力も謎だし、新たな登場人物たちも謎だらけ。
今後どういう展開になり、どんな世界が描かれるのか楽しみです。

個人的には、分厚くてもいいから3冊分くらい
一気に読みたかったなあ。
でも、毎回、酒井駒子さんの表紙絵が見れるのはうれしいかも。

続きが待ち遠しい!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの一滴

2009-07-17 | 日々のこと。
最近、ちょっと興味を持ち始めたことがあります。
それは、アロマセラピー。

10年近くアトピー性皮膚炎に悩んでいる主人の症状を、
少しでも抑えられないか、と調べたところ、
たどりついたのがアロマセラピーでした。

もともと、香りや匂いには敏感な私。
これまでもお香を炊いたり、お風呂にアロマオイルを入れたりしていましたが、
エッセンシャルオイルを試すのは初めてです。
(※エッセンシャルオイルとは、ハーブから抽出された100%天然の精油のこと)

ちょうど、従姉妹からもらった死海のバスソルトがあったので、
それに混ぜて入れたところ、主人の肌の調子もいいそうな。
主人曰く、塩が効いてる、とのことですが。
まあ、塩だけでは無色透明、無味無臭ですからねえ。

エッセンシャルオイルは、数滴たらすだけで
お風呂の中にふわ~っと香りがたちこめます。
もちろん、ハーブそれぞれの効能もあるのでしょうが、
なんといってもこの香りが癒し効果抜群。

今使っているのは、殺菌効果のあるティートリーと、
リラックス効果のあるブレンドオイル。
今度は鎮静効果のあるラベンダーやゼラニウムが
欲しいな、と思っています。


アロママッサージもするつもりでキャリアオイルを買いましたが、
さすがにこの暑さ、オイルでマッサージはべたつきそう。
涼しくなったら、試してみるつもりです。
はたして、乾いてかさかさのお肌が、つるつる、すべすべに
なってくれるでしょうか。乞うご期待!(笑)






↑この本を参考にしています。
それによると、アロマセラピーで、アレルギー疾患、
肥満・生活習慣病、女性特有の様々な症状、
心のケアなどにも効果があるそうです。

とりあえず、お気に入りの香りに包まれているだけで、
リラックス効果はありそうですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりという贅沢

2009-07-09 | 読むこと。
ずっと、読みたいなあ、と思っていた本を、ようやく図書館で見つけました。

松浦弥太郎さんの『今日もていねいに。』。





毎年、年の初めに誓うのです。
今年こそ、一日一日を大切に、ていねいに過ごそう、って。
でも、家族といれば怒涛のように日々いろんなことが押し寄せてくるし、
自分のことなど一番後回しになってしまう。

いつのまにか、♪時の流れに身をまかせ~って、
なってしまうんですよね。
それはそれでラクチンだから。
そして気がつけば、こんな年になってしまっていたわけです。

アア、コノママデハイケナイ・・・、
今カラデモ、自分ヲ変エラレルダロウカ、と
すがる思いで手にした一冊。

もちろん、読んだだけで変わる、なんてことはありません。
この年になると、そうカンタンに「自分が変わる」なんて
甘い期待も持っていませんし。

でも、少なくともいくつか、はっとする文章に出会います。
そして、あっ、これなら実践できそう、と思えることが
見つかります。

私も、心にとめておきたい文章をノートに書き写す、
という作業を久しぶりにしました。

たとえば、
 毎日が「自分プロジェクト」
 暮らしの引き算 
 「それなり」を捨てる 
 面倒くさいと言わない (どきっ)
 ・・・・・
などの項目からです。

その中に、一人という贅沢というのがありました。

どんな人も、何かしらの役割の中で生きています。会社の中の自分、
家族の中の自分、親である自分、子である自分。

僕も編集長であり古書店の経営者であり父親でもあるのですが、
誰のためにあるのでもない、素の自分に戻りたいときもあります。


裸んぼうの、なんでもない自分になれるひとときがあれば、
そこで自分を取り戻し、一息つけます。

そこから真剣に人とかかわり、精一杯、コミュニケーションに
心を砕く力が生まれると思うのです。


結婚していようと、どこかに所属していようと、一人の時間を
忘れてしまえば、何かにすがることになります。

依存して生きていけば、自分をなくしてしまいます。

う~ん、なるほど・・・。


この本を読む少し前のことですが、念願の自分のスペースをつくりました。
といっても、長女の部屋を、主のいない間ちょいと拝借しているだけなのですが。

これまで、絵を描くのも、文章を書くのも、キッチンのテーブルの上でした。
食事のつど、かたづけなければいけないし、
何より家族がしょっちゅう、うろうろしてます(笑)

描きたいときにスケッチブックを出して、そのまま出しっぱなしにしておける。
色鉛筆画の本や、源氏関連の本がすぐ手の届くところに置いてある。
(または、散らかっている、とも言います・笑)
お香をくゆらせて、ぼーっとする。

そんな、ささいなことが、これまでできなかったんです。
・・・いえ、してたんですけど、これでもけっこう気兼ねしてたんです。
それが、家族の目を気にせず、心置きなくできるようになりました。

そして何より、ひとりでいる時間を確保できるようになりました。
夜眠る前に、ほっと一息つける時間。

戸を開け放しているので、家族の気配を感じながらも
ひとりの時間がもてる、というのは、なんと贅沢なことでしょう。

主婦って、どうしても自分より家族のペースに合わせがち。
本やテレビに集中しているようでも、家族の気配には
敏感に反応してしまいます。
あ~、何かおつまみ探してるなー、とか、
話したいことがあるんだなー、って。

だからね、ちょっと強引にでも、誰にも邪魔されない
自分の時間をつくるべきだと思うのですよ。
立ち止まって、自分の足元を確かめたり、
その先には何があるのだろうと思い巡らしたり、
ときには、ふっとため息をついたり。

だから・・・
引きこもっていても心配しないでね~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝の炊き込みご飯

2009-07-07 | 食べること。



週末に、サザエとイ貝(ムール貝)をいただきました。
この時期になると、毎年どっさりいただくのですが、
なにしろ嵩が高いので、料理をするのも大変です。

実は私、どちらもあまり得意ではありません
次女も貝類は苦手。
貝大好き、の長女は、今や家にいず・・・。
さて、この貝たちを、どう料理しましょうか。


これまでなら、一番大きなお鍋にイ貝とニンニクとタマネギを
どっさり入れて、白ワインを加えて蒸し煮にしていました。
でも、白ワインは前日飲んだばかり。
で、今度は和食にしようと、炊き込みご飯にしました。

大鍋に料理酒を入れて蒸し、貝が開くのを待ちます。
開いたら中身を取り出し、刻んで醤油などで味つけ。
蒸したあとの出汁に味つけしてご飯を炊き、
最後にその貝を混ぜてできあがり。
貝の量が多かったので、かなり濃厚な味でした。

サザエの方は、もちろん焼いて主人の酒の肴に。
義母と私もひとつずつ食べましたが、
あの先っちょの緑色の部分が苦手なんですよね。

なんとも贅沢は夕飯になりましたが、
さすがに主人ひとりでサザエは全部食べきれず・・・。
サザエの好きな長女が知ったら、悔しがるだろうなあ(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする