![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/0eb2a708dbf2f526f1366eff90c3a7e0.jpg)
日本の秋、というと頭にうかぶのは、茅葺屋根の民家と柿の木。
我ながらワンパターンだと思うのですが、学生時代歩いた奈良の山辺の道には、いたるとことにそんな風景がひろがっていました。
そう、秋といえば柿。
我が家では、主人が「竹の子と柿は買うもんじゃない」と、たいていどこからか調達して(?)きます。
先日、柿好きの次女のためにめずらしくスーパーで柿を買ってきたら、主人はもらいものの柿を持って帰ってくるし、おじいちゃんは知り合いの家から柿をもいでくる、と柿だらけになってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
しかも、日がたつにつれだんだん柔らかくなってくるし・・・。
私、あのぐじゅ~っとした柿はきらいなんです。
で、柿のジャムをつくることにしました。
《材 料》
柿 600g
砂糖 250g
ハチミツ 50g
これでは甘そうなので、砂糖は半分ほどにしました。
あとは、柿の皮をむき、種をとってざくぎり。
ホウロウ鍋にことこと煮るだけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
早速、今朝トーストにぬったら、きび砂糖を使ったせいか(いつもはグラニュー糖)ハチミツが入っているせいか、コクがあってとてもおいしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
しかし、子どもたちに「柿ジャムつくったよ~」と自慢したら、「去年もつくったやん」とあっさり指摘され絶句・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そ、そういえば作ったような・・・でも、記憶にないのですが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます