小野良實は坂上當道の弟當澄のことであり、小野篁に気に入られたのか養子となる。
文室秋津の娘が良實の妻となる。
文室秋津は、三諸大原の息で、遡っていくと天武天皇につながる。
この承和の変には、和歌山の九里系図に記載のあると云われている「橘逸勢」も連座している。
つまり同時代で、仲間であったわけだ。
時代を戻して、小野良實の娘に小野小町がいる。
また、この小野は大江良實との名のりもあり、郡司として赴いていた場所も出羽国「寒河江」であった。
鎌倉時代に大江氏が寒河江を拠点とする長井氏が出てくるが、其の流れが関係しているのではないだろうか?
更に、大江(中原)親厳が隋心院の大僧正となり、九里の土地に関係があったと思われるのだが、それも元々は小野氏の関係から来たのかもしれない。随心院門跡領が九里という土地なのである。
その近江に佐伯氏(後の波多野氏)がいて、婚姻関係が進む。
そこに大江氏とも重なりのある中原氏との婚姻関係も加わり、秀郷流とのつながりができ、やがて東国へも…
経範が公俊であり、母親が大江(小野)良實の娘であること。
これは、大きな私的発見! 嬉しい!!
初めまして。コメントありがとうございます。
当ブログ内では「・・・さらに高橋氏は本当は高橋姓で、大蔵氏流の中にいる。
まだよくは調べていないが、大蔵氏の祖は大蔵春実で、妻は小野好古の娘である。好古は小野篁の孫にあたる。」としているので、近いです。
小野篁の養子が良実、孫に大蔵春実がいることになりそうです。
↓
私の調べものは、googlebooksと東京大学史料編纂所に出てくるキーワードでヒントをもらって、そのヒントからさらに進めていく方法です。
googlebooksで「大蔵春実」という方を調べてみました。
https://www.google.com/search?q=%E5%A4%A7%E8%94%B5%E6%98%A5%E5%AE%9F&client=firefox-b-d&biw=1536&bih=721&tbm=bks&sxsrf=APq-WBsbTkxxgavSVfLKsGy12o6g4yVUfg%3A1644209481506&ei=SaUAYr-8HqCn2roPk7OFmA8&ved=0ahUKEwj_hNPQ5ez1AhWgk1YBHZNZAfMQ4dUDCAg&oq=%E5%A4%A7%E8%94%B5%E6%98%A5%E5%AE%9F&gs_lcp=Cg1nd3Mtd2l6LWJvb2tzEAxQsgpYsgpg5xNoAHAAeACAAckBiAH4ApIBBTAuMS4xmAEAoAECoAEBwAEB&sclient=gws-wiz-books
ご覧になれると良いのですが。
更に検索ワードに「小野」を追加してみると、
https://www.google.com/search?q=%E5%A4%A7%E8%94%B5%E6%98%A5%E5%AE%9F%E3%80%80%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%AF%81&client=firefox-b-d&biw=1536&bih=721&tbm=bks&sxsrf=APq-WBs7NTwNcYChkvPtagV-wUn-kF_u7g%3A1644209486155&ei=TqUAYvLuCICP2roPsfCJuAE&ved=0ahUKEwjyze7S5ez1AhWAh1YBHTF4AhcQ4dUDCAg&oq=%E5%A4%A7%E8%94%B5%E6%98%A5%E5%AE%9F%E3%80%80%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%AF%81&gs_lcp=Cg1nd3Mtd2l6LWJvb2tzEAxQ0wRYpS1g3T9oAHAAeACAAe0CiAHoFZIBCDAuMTMuMS4xmAEAoAEBwAEB&sclient=gws-wiz-books
以上のようになります。
上手くご覧になれない場合は、ブログの記事にいたしますので、おっしゃっていただければと思います!
なので、孫の妻の父親…という事は、養子と同世代ですね。
失礼いたしました。
以下は、東京大学の史料編纂室のデータベース
検索できます。
https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/
大藏春実って、突如史上に出てきてるのです。その辺り不思議ですよね。高橋氏も知ってますよ。ただ、交流はないですが,,