九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

松田義経(義常)の母 中河辺清兼の女 其の女性の妹が源朝長・中原久経の母として…

2024-02-23 | 九里【只今の状況・まとめ】
今、何故中河辺清兼を調べているかというと、「波多野義通の妹」が源義朝の妻であり、朝長の母である…の妹に義妹という意味も入っていると仮定した為である。

私としてはかなり可能性が高いと思うのだが、中河辺清兼は中原清兼であり、そうなると宇都宮氏と関係のある中原氏なのではないか?となる。

松田義経(義常)の母 中河辺清兼の女であり、其の女性の妹が源朝長・中原久経の母となっていたと仮定する。



そうなると、源義朝と離縁した後に姉と共に松田に居住し【松田殿】と呼ばれていたとしても何の不思議もない源朝長となる。

女性の里で暮らすことの多かったと思われる時代ではあるが、何故「松田」なのかを考えると、以上が自然である。

中河辺であるが、中・河辺、とも考えられる。
中原氏の河辺清兼。
だが、検索では有力情報は得られなかった。

また、前回の東山道の美濃国加茂郡中河辺‥‥は昔は違う名称で、江戸時代に中河辺という地名が出てくるので、この情報はボツである。
が、河辺荘はこの場所に存在し、中原の意味の中のついている中河辺清兼…という事は考えられる。

一番自然なのが、下河辺荘に付随する新方と呼ばれた場所
次に自然なのが、近江国安曇川の比叡荘中河辺
三つ目に自然なのが…美濃国加茂郡河辺荘(1300年代には近衛氏の領地)
であろうと思う。

上の二つは宇都宮氏と関係する。
下は、土岐氏の所領の範疇であったかもしれない。(麻生荘の隣)

中原清兼ー久兼ー久経ー経久ー経重ー秀重ー秀宅・・・・と続き、
その経久が九里太郎=沙弥蓮忍である…と結論付けたいところだが、私の想像上だけの話である。

富木常忍のごく親しい人物に「中原能兼」がいる。
親戚ではないかと思っている。

また、三左衛門事件で後藤基綱と共に中原政経・小野義成(一条能保の家に仕えていた三人)もいたのだが、其の後藤基清の息基綱の妻として大江能範の娘が嫁いでいる。
此の後藤氏が後に尾藤氏にも繋がっていくそうである。

つまり丹波(丹後)の河守荘とかかわりを持つことになるのである。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中河辺清兼=中原清兼 デア... | トップ | 美濃国加茂郡河辺荘は室町時... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九里【只今の状況・まとめ】」カテゴリの最新記事