ムバラク氏の権限移譲、象徴化案…米紙(読売新聞) - goo ニュース
エジプト憲法とは、まるで、ムバラク大統領のあくなき権力欲と執念の産物のようです。至るところに、独裁体制が瓦解しないよう、巧妙なトラップが仕組まれているのです。まるで、知恵の輪ならぬ、悪知恵の輪のように。
現在、エジプトに関する情報は錯綜しており、現地の様子や政権内部の状況は正確には分かりません。今朝方には、ムバラク大統領が執務を開始したという情報も流されています。何とも不安な限りです。今後、憲法に従って事態の収拾が図られるとしますと、大きく分けて(1)ムバラク大統領からスレイマン副大統領への権限移譲(形式的にはムバラク氏は大統領職に留まる…)、(2)大統領の即時辞任による最大60日以内の大統領選挙の実施(第84条)、の二つの方向性が考えられます。ところが、(1)の場合には、移譲を受けた者には、憲法改正を提案する権限が付与されておらず(憲法第82条)、(2)の場合、現行の憲法では大統領選の出馬要件が厳しいため、反政府側のリーダー達が立候補できなくなってしまうのです。このため、幅広い人材から大統領を選出しようとすれば、憲法改正のためのみに、ムバラク大統領が居座ることを認めざるを得なくなります。ところが、これも簡単なことではなく、大統領の独裁復活の懸念に加えて、憲法改正には、議会の3分の2以上の賛成による可決と国民投票による承認を要するという、高いハードルが待ち受けてています(第189条)。しかも、不正選挙が噂された議会選挙の結果、議席のの80%以上を占めているのが、ムバラク大統領率いる与党NDPなのですから、先行きは全く不透明となるのです。
最短距離は、現議会における迅速な憲法改正案の可決なのですが、与党側がこれを拒否しますと、議会解散と選挙の実施から出直さなければならなくなります。もし、ここで前回選挙のような不正選挙が行われますと、ここで改革はストップしてしまう恐れさえあります。政権側は、野党との協議に入っているとの情報もありますが、憲法の罠に絡め取られないためにも、反政府側は、憲法改正に関する合意事項の実行、つまり、議会における与党による憲法改正案の可決の確約を、政府側から取り付けるべきと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
にほんブログ村
エジプト憲法とは、まるで、ムバラク大統領のあくなき権力欲と執念の産物のようです。至るところに、独裁体制が瓦解しないよう、巧妙なトラップが仕組まれているのです。まるで、知恵の輪ならぬ、悪知恵の輪のように。
現在、エジプトに関する情報は錯綜しており、現地の様子や政権内部の状況は正確には分かりません。今朝方には、ムバラク大統領が執務を開始したという情報も流されています。何とも不安な限りです。今後、憲法に従って事態の収拾が図られるとしますと、大きく分けて(1)ムバラク大統領からスレイマン副大統領への権限移譲(形式的にはムバラク氏は大統領職に留まる…)、(2)大統領の即時辞任による最大60日以内の大統領選挙の実施(第84条)、の二つの方向性が考えられます。ところが、(1)の場合には、移譲を受けた者には、憲法改正を提案する権限が付与されておらず(憲法第82条)、(2)の場合、現行の憲法では大統領選の出馬要件が厳しいため、反政府側のリーダー達が立候補できなくなってしまうのです。このため、幅広い人材から大統領を選出しようとすれば、憲法改正のためのみに、ムバラク大統領が居座ることを認めざるを得なくなります。ところが、これも簡単なことではなく、大統領の独裁復活の懸念に加えて、憲法改正には、議会の3分の2以上の賛成による可決と国民投票による承認を要するという、高いハードルが待ち受けてています(第189条)。しかも、不正選挙が噂された議会選挙の結果、議席のの80%以上を占めているのが、ムバラク大統領率いる与党NDPなのですから、先行きは全く不透明となるのです。
最短距離は、現議会における迅速な憲法改正案の可決なのですが、与党側がこれを拒否しますと、議会解散と選挙の実施から出直さなければならなくなります。もし、ここで前回選挙のような不正選挙が行われますと、ここで改革はストップしてしまう恐れさえあります。政権側は、野党との協議に入っているとの情報もありますが、憲法の罠に絡め取られないためにも、反政府側は、憲法改正に関する合意事項の実行、つまり、議会における与党による憲法改正案の可決の確約を、政府側から取り付けるべきと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
にほんブログ村
Please remember that all human is not evil. There are so many good natured human beings who respect justice and other person's happiness.
Unfortunately, I can not have an accurate understanding of your suggestion, because some words do not make sense. However, I am quite agreeable to that phrase, "human is syoaku", probably 性悪 in japanese or Chinese, and evil in English. Evil persons tend to cause dictatorship which treats people harshly.