筑波山梅林から眺める雪の作る模様が美しい田畑
梅林に咲くオオイヌフグリ
林道の梢に釣り下がるヤママユが静かに揺れる
このところ薬を飲んでも胸の発作は収まらず、もうそろそろ年貢の納め時かな
なんて考えたりしますが、絶望しているわけではありません
もしも、体調がよくなったら、今月中旬に北茨城市の花園周辺を下調べして
きたので、花の季節に北茨城の山に行って、花探しをしたいと思っています
昔、栄蔵という漁師が小屋(室)をかけて猟をしていたのが名前の由来という
栄蔵室(えいぞうむろ)は、筑波山よりも標高が高く、北茨城市では県内では
一番高い山であると宣伝しています。
この山から富士山も見えるというので、あわよくば下調べの途中で登って
見ようかと思っていたのですが、登山口に行く猿ガ城林道が全面通行止めで
通れませんでした。
通行止め期間が3月31日までになっていたので、4月からは通れると思います
全面通行止めになっていた猿が城林道
亀谷地湿原をのぞいてみたら、昔はあったという木道が無くて、周りからしか
観察できないようでした。
ここの水芭蕉は植栽したものですが、そのほかの湿原の花は見てみたいですよね
ここには野口雨情の歌碑がありました。