![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c7/472d8372c4645f26fab2de72aaf2d767.jpg)
古徳沼・白鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/32/26eb02d1fbe646112f947e2903287603.jpg)
ミコアイサ・通称パンダガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/117fce5879ebb7bca1431d04d57f5272.jpg)
航跡を残してパンダガモが数羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/69/c1914b572bfce6c213981c0b0f26e11f.jpg)
ミコアイサ(左奥)と白鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/a1a0489d39c1d15ba53a804142c4a853.jpg)
警戒心の強いミコアイサは、絶対人の近くには来ない。
遥か彼方のミコアイサを撮るのは、私のカメラでは難しい
皆様、私のつたないブログに訪問してくださり、ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね。
紅白が始まったので、残りの写真は、後刻にアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/7954d0007c6c77d4f5a8d7f4509b1528.jpg)
袋田の滝、完全凍結ならずだったが一応氷瀑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/bf851925a9b87ee8186a4d03a81e5e40.jpg)
28日は9割の凍結で、ロッククライミングをする人も来たらしいので
今日は完全凍結かと期待して行ったが、水がザアザア流れる音がしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/f0b28102e1cb557c37f26b4bb1db76b8.jpg)
トンネル内の観瀑台の気温、耳がちぎれるような寒さを感じたが
氷点下ではなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/814ad3edd5e0fee51dd5673c7e545ed0.jpg)
吊り橋の前から撮影した滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/d1412fac55fab280113e67df4fb2d3bd.jpg)
吊り橋から撮影した滝と絶壁
この後、生瀬の滝に行こうと、吊り橋を渡って鉄の階段を上っていたら
途中でめまいがしてフラつくので、これはヤバイと引き返した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/eb/6cd1a837ac771c6db80fb6f0171bb304.jpg)
階段から駐車場に戻る道で、袋田アイスガーデンに立ち寄って撮影した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/aa/fd8f84660180f0101bdf3ee3ad913d8a.jpg)
ホースで水をまいて作ったアイスガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/1ee0525dc62ce946cc832d9f0fa2e4d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/26/5be45a342dbee43ef10e0b5580c52b4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/c7894c6189b7b2d985876983d939eca6.jpg)
袋田の滝から竜神峡に久しぶりに行ってみた
時間前だったが、竜神大吊橋を渡る310円の券を売っていたので
対岸まで渡った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/7d53750ffe31ff9e33dad3834d3979ec.jpg)
対岸にある竜神の絵の所まで渡れる大吊橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/28e5d8410fc3198620b882b1c8cdd18d.jpg)
竜神の絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/54f2f9854fe14827b04f8d41a6e9bef0.jpg)
竜神の絵の脇から階段を登った展望台から駐車場と物産店方向を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/715ef861e0d8b8268d7d5fbb60edb0d6.jpg)
竜神峡ハイキングコース案内
この中のダムの上を渡って駐車場まで帰る最短のコースを歩いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/9d965249775867f6762331f3eb719717.jpg)
ダムの上を渡って、右に遊歩道を下って、登り返すと再び
下りになり、左に尾根を登る階段道を登ると駐車場に着く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/d07bea1683709aacbe6002ad2f9d7249.jpg)
フォーというような歓声が聞こえたと思ったら、大吊橋からバンジー
ジャンプした人が見えた (矢印の所にぶら下がった人が写っている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/7d4c45296bc6ea4c0ea9dbe4843b0743.jpg)
飛び降りた反動でブランコのように大きく揺れるが、揺れが収まると
上に巻き上げられていく。モーターのような音と共に巻き上げられる人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/8a09f19b4769e19bfca2827af9b5fafc.jpg)
飛び出す前の様子を望遠で撮影した。例によって肖像権に配慮して
モザイクを施したのであしからず。
隣に撮影しているスタッフがいるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/3e3279df70bf2ee0c94d690e95c3072e.jpg)
ジャンプして両手を広げて落ちてゆく人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/a15d0b0df577b0d7f0724f46d3916271.jpg)
落下した後、反動で大きくブランコのように揺れている
揺れが収まると、巻き上げが始まる
飛び降りるたびに歓声が沸いていた。
高所恐怖症の私にはできないぞ
湖面から吊橋までの高さは100メートルだという。
そんな高さ、下を見たら私は歩けない(´;ω;`)ウッ…