竜ケ崎市の般若院のシダレザクラが満開になったと書かれていたので
竜ケ崎市に撮影に行った。
般若院の駐車場が狭いので、毎年の如く竜ケ崎市の市役所の駐車場に
車を止めて般若院まで歩いて行った。
雲が多いながら晴れている空から、太陽がのぞいているのに、寒い
防寒ジャンパーを着てこなかった事を後悔するほど寒かった。
般若院に着いて驚いた、いつの間にか新しい道ができていた。
舗装されていない道が中に続いている。
中に出口と書かれた案内板が出ていたので、これは車の出口専用の
道路なのかもしれない
満開と出ていたので、大勢のカメラマンが来ているかと思ったら
先客は3人ほどだった。
シダレザクラの周りは墓地で、桜の周りの草を取ったり、ゴミを拾ったり
している人がいた。
般若院の人ではなさそうだった。
桜が少し寂しい感じかするので「これで満開ですか?」とその人に尋ねると
少し桜を見上げて「満開だろうね」と言う
ただ花が小さくなったと感じているという。
昭和28年に書かれた桜の説明版に、樹齢400年以上と書かれているから
500年近くになっている老木だからという。
数年前に専門家が手入れや剪定もやり、肥料も上げていたという。
私は桜の周りをまわって、できるだけ青空の入る位置で撮影した
何と言ってもここは、茨城県で最も早い桜の撮影地である












般若院を出るとき、門の近くにつつじのような花が咲いていた
ひときわ鮮やかに見えたので、望遠で撮影した
竜ケ崎市に撮影に行った。
般若院の駐車場が狭いので、毎年の如く竜ケ崎市の市役所の駐車場に
車を止めて般若院まで歩いて行った。
雲が多いながら晴れている空から、太陽がのぞいているのに、寒い
防寒ジャンパーを着てこなかった事を後悔するほど寒かった。
般若院に着いて驚いた、いつの間にか新しい道ができていた。
舗装されていない道が中に続いている。
中に出口と書かれた案内板が出ていたので、これは車の出口専用の
道路なのかもしれない
満開と出ていたので、大勢のカメラマンが来ているかと思ったら
先客は3人ほどだった。
シダレザクラの周りは墓地で、桜の周りの草を取ったり、ゴミを拾ったり
している人がいた。
般若院の人ではなさそうだった。
桜が少し寂しい感じかするので「これで満開ですか?」とその人に尋ねると
少し桜を見上げて「満開だろうね」と言う
ただ花が小さくなったと感じているという。
昭和28年に書かれた桜の説明版に、樹齢400年以上と書かれているから
500年近くになっている老木だからという。
数年前に専門家が手入れや剪定もやり、肥料も上げていたという。
私は桜の周りをまわって、できるだけ青空の入る位置で撮影した
何と言ってもここは、茨城県で最も早い桜の撮影地である












般若院を出るとき、門の近くにつつじのような花が咲いていた
ひときわ鮮やかに見えたので、望遠で撮影した