昨日、つくば環境フォーラムの田中代表から、市内の森で撮影した
タシロランの写真が、メールで届きましたので掲載します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5e/21986e2ae01e52baa89d627ea8d9b45a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/122186938679765e23079cc09d8a262f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/40ba129d8a0ed60db563c7bc85505f9e.jpg)
タシロラン、ラン科エピデンドルム亜科トラキチラン属
担子菌門の木材腐朽菌であるイタチタケなどに栄養をすべて依存している
菌従属栄養植物
名前は長崎県諫早市で、1906年に最初に発見した田代善太郎氏にちなむ
極めて珍しい植物だったが、近年急速に分布を拡大して関東地方では
各地で見つかっている (日本のランハンドブックより引用加筆)
タシロランの写真が、メールで届きましたので掲載します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5e/21986e2ae01e52baa89d627ea8d9b45a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/122186938679765e23079cc09d8a262f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/40ba129d8a0ed60db563c7bc85505f9e.jpg)
タシロラン、ラン科エピデンドルム亜科トラキチラン属
担子菌門の木材腐朽菌であるイタチタケなどに栄養をすべて依存している
菌従属栄養植物
名前は長崎県諫早市で、1906年に最初に発見した田代善太郎氏にちなむ
極めて珍しい植物だったが、近年急速に分布を拡大して関東地方では
各地で見つかっている (日本のランハンドブックより引用加筆)