花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

お宝山登山と筑波山麓秋祭り

2015年11月03日 08時05分12秒 | スポーツ・トレッキング
11月1日、筑波山麓で開かれている「筑波山麓秋祭り」の「すそみ茶屋」に10時頃
出かけて行ったら、神郡の駐車場が満車で道路まで車があふれていた。

仕方が無いので、六所の駐車場に回ったら、こちらはガラガラで1台もとまっていない。


六所の駐車場から見る筑波山。

せっかく六所に来たのだからと、六所皇大神宮に寄り道し、六所の滝にも寄った。


六所皇大神宮の上部にある石仏、風化しているが穏やかさが伝わってくる


六所の滝、上流に有る砂防ダムと共に白い飛沫が清冽だ

帰りに何気なく左を見たら、お宝山に続く踏み跡がある。
国土地理院の地図にも載っていない、地元の人たちがお宝山と呼ぶ
小さい小さい山である。
今まで登ったことが無かったので、登ってみようと思い立った。


お宝山への踏み跡1


お宝山への踏み跡2

小道は獣道(けものみち)みたいで頼りなく続いていたが、ついに途中で見失った。
最近あまり歩く人もいなかったみたいで、蜘蛛の巣が顔にからみつく。
私はクモが苦手なので、これには参った。帽子はクモの巣とゴミだらけ
だった。

半時計回りで歩いてきたので、山頂は左の斜面を登れば良いはずと。
大きな石や崖を避け、出来るだけ穏やかな斜面を捜してジグザグに
登っていった。
しばらくすると、再び踏み跡にぶつかった。


山頂部らしい平坦な場所に出た。


山頂部の様子2

足下にはコウヤボウキがたくさん咲いている。
一番高そうな場所に行ったが、何の表示も無い。
記念撮影して、証拠写真を撮った。
樹林帯なので展望もない。周りを眺めると紅葉した葉が赤い。
なんだろうと見上げると柿の木の葉のようである。


紅葉した葉を見上げる1


紅葉した葉、柿の木らしいが、何で山頂に?

下山する時、自分の歩いた踏み跡を見失って、道に迷い垂直の岩壁にでた。


白く輝く岩の壁


その下の方には謎の石垣が何段もつづいていた。

GPSで確認すると、登った道より北側にずれていた。
竹林の中を南にトラバースするように歩いていたら、上の方で
バリバリと音がした。まさか猪か。
ぎょっとして見上げたが、何も見えない。

やがて上りの踏み跡に合流して、やれやれと思った瞬間
目の前を野ウサギが横切った。脅かすなよと思わず声が出た。

再び六所皇大神宮に寄り道して、洗面所で顔を洗った。


六所皇大神宮の石段脇に咲いていたヤブコウジ

しばらく集落の中を歩き、すそみ茶屋に近づいたら、何やら変わった
オブジェが見える。

それは「馬鹿の知恵」というタイトルのアート作品だった。


タイトル説明版


タイトルの趣意書も掲示されていた。

すそみの茶屋に行くと、出演者がアコーディオンとギターを弾いて
懐かしい歌を歌っていた。
その一部をデジカメの動画で撮影した。

裏方をやっている顔なじみのNさんや、若いHくんやOさんと挨拶して
一杯200円のコーヒーを飲んだ
Nさんが棚田の米で作ったというおむすびを食べさせてくれた。

柿が3個入りが100円だと言うので、一袋買うと一個サービスしてくれた
私は果物大好き人間なので、これはうれしい。

帰りに金堀塚古墳のある道を歩いていたら、道の反対側にある十三塚の上に
大きなオブジェが作られていた。


左は金堀塚と呼ばれる古墳、右は十三塚と呼ばれる古墳の上に作られたアート作品


塚守る龍神と題するアート作品、背景は筑波山。
作品の脇に十三塚に登る階段が臨時に作られていて、上に登って筑波山を
背景に眺めるように書かれている。
塚の上でとぐろを巻いた龍神が、ひげを逆立てて辺りを睥睨して塚を守って
いるのだろうか。


タイトルの説明板


横から眺める「塚守る龍神」は大きい


十三塚の上は、草ボウボウだったが、ツリガネニンジンが咲いていた
蔓に絡まれて倒れていたが、必死に咲いている。

以下は周回の途中で見つけた花や風景のスナップ


ちょっと電線がじゃまだが、つくば道のすそみ茶屋の前のお宅に
柿が鈴なりになっていた。私が写真を撮っていると、通りかかった
人たちも「柿が凄くなってるよー」と感嘆の声を上げていた。


どなたかの家の 屏のツタが紅葉して秋風にそよぐ


秋だというのに一面にホトケノザが咲いて蝶もとまっていた


土手のオオジシバリにも蝶


シロバナノタンポポも草むらに咲いていた


1日に登ったお宝山全景、煙の後ろの小さい山、後ろに白く見えるのは
つつじヶ丘のホテル、六所の駐車場で撮影


1日に歩いたコース図
右上、六所の滝の右にポイントの旗が有る場所が「お宝山」の山頂
その左に、標高125.7メートルの三角点があるのが「宮山」
宮山は白滝道ハイキングコースになっているので、六所皇大神宮から
登っていく小道が有る。

すそみ茶屋は2日間だけで終わったが、筑波山麓秋祭りは8日まで
開かれている。
山麓の5地区が、それぞれ趣向を凝らして行っているので、秋の
山麓を巡ってはいかがですが。

秋祭りのパンフは、つくば観光コンベンション協会 からダウンロード
出来ます。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。