ゲストは雅楽奏者の東儀秀樹さん
いや~雅楽も東儀家もすんごい歴史なんだ。
本日鑑賞してきた歌舞伎の歴史は300年位?
その伝統を背負う染さまって何を思って歌舞伎をしているんだろうって
思ったけど、1300年ってのはこれまた・・・
雅楽のあの音色は日本人なら誰もがどこかで耳にしたことはあるだろうけど
それを“雅楽”と呼ぶっていう認識を広めたのは東儀さんだよなぁ。
しかし雅楽のことは知らなくてもあの天から降りてくる光を音にしたという
“笙”は知っている。
なぜなら『不良少女と呼ばれて』で国広富之が雅楽奏者で笙を演奏していたのだ。
笙と篳篥(ひちりき)での♪AMBICIOUS JAPAN!は感動だった
人間国宝って人が、気難しくもなくあんなふうにTOKIOと
トークできちゃうお人っていうのがまたおもしろい。
人間国宝を目の前にするほうがマッチさんがゲストのときより
トークがさえているTOKIO、いいぞ。
あの温厚(と思われる
)智っちがカメラに向かって
“コノヤロー返せ!”なんて言葉をはくなんて
きっと本気で篳篥の音色に感動して、返してくれ!って思ったんだろうなぁ。
二つとない大事なもの、なんとしても返ってきて欲しいです。
それにしてもこの日のレストランのときの智っちは
相当おなかぺっこりんだったのかやたらとなんともいえないカオを
カメラに抜かれてておかしかった。
茂くん、1人勝ちおめでと~
2005.12.17 1:52
いや~雅楽も東儀家もすんごい歴史なんだ。
本日鑑賞してきた歌舞伎の歴史は300年位?
その伝統を背負う染さまって何を思って歌舞伎をしているんだろうって
思ったけど、1300年ってのはこれまた・・・
雅楽のあの音色は日本人なら誰もがどこかで耳にしたことはあるだろうけど
それを“雅楽”と呼ぶっていう認識を広めたのは東儀さんだよなぁ。
しかし雅楽のことは知らなくてもあの天から降りてくる光を音にしたという
“笙”は知っている。
なぜなら『不良少女と呼ばれて』で国広富之が雅楽奏者で笙を演奏していたのだ。
笙と篳篥(ひちりき)での♪AMBICIOUS JAPAN!は感動だった

人間国宝って人が、気難しくもなくあんなふうにTOKIOと
トークできちゃうお人っていうのがまたおもしろい。
人間国宝を目の前にするほうがマッチさんがゲストのときより
トークがさえているTOKIO、いいぞ。
あの温厚(と思われる

“コノヤロー返せ!”なんて言葉をはくなんて
きっと本気で篳篥の音色に感動して、返してくれ!って思ったんだろうなぁ。
二つとない大事なもの、なんとしても返ってきて欲しいです。
それにしてもこの日のレストランのときの智っちは
相当おなかぺっこりんだったのかやたらとなんともいえないカオを
カメラに抜かれてておかしかった。
茂くん、1人勝ちおめでと~

2005.12.17 1:52