ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

ザ温泉~ねこそぎ楽しめ~その2

2010-11-14 23:59:59 | 登山のこと

 

翌日は筋肉痛になるかと思ったらそうでもない。
わたし的新兵器の機能性タイツのおかげか。
いや、みんなもなっていないのでそうじゃないらしい。
体力ついたのか、やっぱり大山のがキツイのか。

朝からモリモリごはん

 


あじの干物にたまごに納豆、味のりと朝食の定番
ふぃ~っ。

きっと筋肉痛であんまり動けまいと思って観光のことを考えていなかったもんで。
荷物を宿で預かってもらって、とりあえずすぐ近くの強羅公園へ。
入園料¥500-のところ割引チケットで¥450-
さすがお得好き。

初めてきたけどなかなかいいところ。
紅葉も見ごろだったし、噴水もあったり。
バラ園もあった。

 

 

公園のなかにある体験工芸館クラフトハウスで陶芸にチャレンジ

電動ろくろコースもあったけど、わたしたちは手びねりで。

これが、

こんなふうに出来上がり。


陶芸習っていたとは思えない・・・。

ピンクの釉薬にしたんだけど、うまく色がでるといいな。

¥3400-のスタンダードコースで、別料金の色をつけたのでプラス¥500-
これもここから5%の割引。
焼きあがって送ってもらうのに送料がかかるので、
一人のおうちにまとめて送ってもらうことに。

それからまだ時間あったので公園内のCafeでお茶

あったかいお芋のうえにソフトがのっかってる。
おいしかったー。

まだ時間があったので大涌谷に行くことに。
今度は大荷物と一緒に行動。
重い・・・。

ケーブルカーの公園下駅から早雲山駅へ。
そこからロープウェイなんだけど・・・・。
我々ハイシーズンの箱根をなめてました。
ロープウェイが大行列。
まぁしょうがないやね。

やっと乗れたロープウェイから見下ろす山の紅葉
紅とオレンジがもこもこしてる。

活火山の大涌谷は硫黄のにおいがしてモクモク

寿命が7年延びるっていう黒たまご

温かいゆでタマゴを食べることってあんまりないからおいしかった。

富士山がくっきり。


美しい稜線。
いつかは登るんだっ。

お約束の温泉まんじゅうもいただいて大満足

 

帰りは強羅駅でケーブルカーから登山鉄道に乗り換えて箱根湯本まで。
この電車が混んでいて、登山よりぐったりしたんじゃね?って感じ。

ゼータクしてロマンスカー乗っちゃう?なんて言ったりしたけど
のきなみ満車だったんで、小田原で箱根そば食べて
急行でびゅーんっと帰路へ。

なんだかんだとお金つかっちゃったけど、元は取ったなり。
楽しかった。
真冬の登山はムリだろうけど、次はどこに行くのか楽しみだな。

どうもありがとう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根の山は天下の剣

2010-11-14 23:48:02 | 登山のこと

 

第3回K2登山部の活動で、箱根の金時山に登ってきた。

せっかくの箱根だから~って、温泉にお泊り。

山も街もいい感じに色づいていた。

楽しかったーっ。

録画と書かなくちゃいけない旅日記はたまるいっぽうだけどさ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする