@恵比寿ガーデンプレイス ザ・ガーデンルーム
第4回 ついに本番、キッカワ講師のおでまし。
8月のAX以来、3ヶ月ぶりっくらいの生キッカワだよ。
久しぶりにきんちょーした。
拍手で迎えられてキッカワ先生の登場
あー、この感じ。
何ものにも変え難い、この瞬間。
他の誰かじゃだめ。
他の何かじゃダメ。
このひとじゃなきゃダメっていう存在感。
いつもは講師の名前が書いてあるホワイトボード
この日は真っ白だったんで、キッカワ自らが自分の名前を書くことに。
習字はいいんだけど、字はヘタだからと言いながら書いたのがこんな感じ。
黒シャツに濃いデニム、黒のブーツ(インではなかった)
何色とも形容しにくい茶系(ちょっとオヤジ色)のジャケット
髪は白にもどそうとしている途中らしく、明るい茶色
久しぶりにアクセサリーの類を何もつけてなかったな。
ペンを持った指の関節も、
笑ったときのシワも、
ホワイトボイードに向かって立つ、開いた脚の角度も。
なんもかんもが好き。
わたしは端っこの席だったんだけど、まぁくさんの方を向いて笑う
お顔がよーく拝めた。
一瞬たりとも目を離したくなくって。
目はキッカワに向けたまま、手元でメモとったから字がヘロヘロになってしもうた。
まぁくさんにふられて書いた『臥薪嘗胆』
これ漢字で書けるってすごいよなぁ。
ホワイトボードにむかうと、背がボードよりも高いのね。
そんで、ボードのとこまで脚。
アシ長っ。
全体的にシャープなカラダ。
ホワイトボードに何かを書いてるときも、
座って話しているときも、
たいてい身振り手振りがつくのね。
話してくれたことは、ご両親のことももちろんあったけど、
どっちかっていうとキッカワの生きざまの話。
ボーイスカウトの帰り道、自転車でスピード出しすぎて転倒して
ひざのお皿がばっくり見えちゃうほどのケガをしたとき。
またまた車で通りかかった父親は、
“自分で転んだんだから自分で帰ってこい”って言って行っちゃったとか。
なかなかスパルタのお父上だったらしい。
キッカワいわく、
褒めて伸びるレベルはたかが知れている。
いじめてのばす。(←オイオイ)
33歳で会社をおこしたとき、利益が出るまで家に帰らないって決めた。
そしたら7年かかった、って。
そこでまぁくさんに、今は大黒字に?ってつっこまれて
“小黒字。あっはは~”って笑っていた。
“念”を積み重ねることによって超えられるハードルがある、って。
それは分かる気がする。
ときどきいいこと言うんだなー。
腕力や体力以外では、男性は女性にはかなわない。
男尊女卑は男の弱さを隠すためにできた。
そんな話から草食系男子、肉食系女子の話になって。
まぁくさんがホルモン女子とか言ったら、
キッカワは意味が分からなかったみたいでポカン顔
“ホルモン?フェロモンじゃなくて?”って。
これがすごい素でかわいかった。
まぁくさんがミルフィーユを例えにつかったときもポカン顔。
“ミルフィーユって何?お菓子?”って。
お水を飲むのにね、ペットボトルを股っつーか、足にはさんで
フタを開けていたのもツボ。
座右の銘は“蘭心竹生”
ホントは“他力本願”だけどって言って笑い。
人身掌握術の話
それから、何の話からだったか、
“ものすごい甘えん坊だった”って。
この“甘えん坊”ってのがかわいくて。
ふふふ。
女性を敵にまわすような料理の話。
母親の料理は継承されるべき。
母親の料理で好きなのは切干だいこん。
(そう言えばこないだの会報にも切り干し大根のレシピ載ってたな)
料理がマズイのは食材に失礼だし、
初めて作ったの、って言って人にだすのも失礼。
愛があってもマズイものはまずい。
愛情を言い訳にするな。
な、なんかこうして文字にするとけっこうキビシイこと言ってるねー。
車のガソリンよりも食は体に顕著にでる。
味よりもバランスが大事。
これはわたしも納得。
望むならまず与えよ、って言葉では分かっているけどなかなかできない。
役者の仕事のはなし。
自分が今まで出た映画は全て監督指名
まぁくさんが『ワラライフ』を観たらしく、キッカワの役を褒めていた。
キッカワはまだ出来上がりは観られてないらしい。
知識は体に入って自分のフィルターを通して出てきたときに
知恵になる。
友達から“お前は強いからそう言えるんだよ”って言われるけど、
そんなことないよ、泣き虫だし。って。
泣き虫だってー。
後半は座り位置を下手から上手に席替えして、質疑応答。
全部で3名が質問したのかな。
介護の話とかも出てた。
無人島は本当にキツかった。
乗り越えられたのは亡くなった友人達の存在。
無人島に行って帰ってきたら骨密度が低くなった。
まぁくさんいわく、帰ってきたときはやつれてナベアツみたいだったって
話にみんな大笑い。
でも本人も信長のときにナベアツみたいって思ったってさ。
似てるか?
芝居の経験値ではかなわないけど、人間としての経験値なら負けない。
どんな大物が来ても、“無人島で一週間もたないな”みたいな。
サバンナでの話しで、テレビ的にはNGなネタを話してくれて。
そのときに、
“どっかで言いたかったんだぁー。言えてよかったー”って
ニコニコ笑いながら、ピョンピョン跳ねて小躍り。
なんじゃその動きーってのがおかしくてかわいかった。
ちなみにホワイトボードの大きな輪の線がヌーの群れの大きさ。
あと3つの輪は、ライオン、ハイエナの群れらしい。
モバイルのインレポにもUpされた吉川画伯の描いたヌー
最初はこんなヌー書いたんだよ。
これじゃナカイ画伯だ。
最後に、“今、両親に告げたいは?”って聞かれて
“ありがとうっていう思い”
あとは元気で長生きして欲しい。
このくらいのことしかしゃべれませんっ
どーもすいませんでしたっ
何て言ってしめていました。
なんか脈絡ないけど、書きなぐったことをつらつらと。
レポート提出して、選ばれた方にはイイことあるらしいけど。
レポートって何書けばいいんだ?
感想だよねぇ?
いかにカッコよかったか、ならいっくらでも書けるんだけど。
難しいなぁ。