2013年5月11日(土)のこと。
@帝国劇場
ソワレ
17:00開演
20:10終演
ジャン・バルジャン:吉原光夫
ジャベール:川口竜也
マリウス:田村良太
コゼット:青山郁代
テナルディエ:駒田一
マダムテナルディエ:谷口ゆうな
エポニーヌ:昆夏美
フォンテーヌ:和音美桜
アンジョルラス:上原理生
ガブローシュ:加藤清史郎
リトルコゼット:原田くるみ
リトルエポニーヌ:清水詩音
毎週末のライブでご多忙のなか、レミゼを観に行ってきた。
お目当てはごひいきの田村さんだけど、
いまやレミゼはわたし的にははずせないミュージカル。
お高いけどね。
キャストの降板や変更、公演中止といろいろあって大丈夫かしらと
思ったけど。
やっぱりいいものはイイ。
今回、演出が変わったっと聞いて、変わったとこ分かるかなぁーなんて
言っていたんだけど。
想像以上にけっこう大きく変わっていた。
舞台セットが豪華というか、スクリーンの映像を用いていたり、
舞台そでまでセットがあったりと、スケールアップ。
演出も、そこそんなだったっけ?って思うところもあちこち。
ジャン・バルジャンの吉原光夫さんは落ち着いた重厚な声がステキでした。
もともと背の高い方なのか、後半になるにつれての恰幅のよさ、貫禄が
すごいなぁと。
川口竜也さんのジャベールは、もうちょっと執拗ないやーな感じがあってもいいかな。
ジャベールの最期のシーンは、映像を使っていて、映画のようにリアル。
ジャンバルジャンがマリウスを助けるところも映像がうまく使われていて、
本当に下水道を歩いているみたいだった。
アンジョルラスの上原理生さん。
カッコよかった。
革命の最期のシーンは、個人的には前のほうが好きかな。
上原理生さんは
終演後におみかけしましたが、舞台を降りてもやっぱりカッコよかった。
コゼットは、神田沙耶加ちゃんのを観たせいか
個人的はもっとふわっとしたかわいい声の方が好きかも。
エポニーヌのソロ、せつなくって好きなんだけど
昆さん、強さとせつなさの両方を表現する歌声がすごくよかった。
そして田村さん。
今回、工場長の役。
エロ工場長でイヤーな役が意外とお似合い。
他にも革命の学生さんとかコゼットとマリウスの結婚式のシーンとか、
何箇所か出てらっしゃるんだけど、
オペラグラスで探すのがタイヘン。
ただでさえよくわかんないのに、今回田村さんと似たような背格好の方がいて
いつも以上に田村さんどこ?!状態でした。
終演後にまた声をかけさせてもらって、
サインいただいて、写真撮ってもらって、握手してもらって。
もぉ~脇汗かきまくりでキンチョー。
鍛えているんだろうなぁっていうガッチリした体型なんだけど、
足はスラっと細くて長くて。
さわやかでやさしくて、本当にステキなお方です。
今度は1ショット写真も撮らせていただこう。
今回のレミゼはミュージカル界じゃあ有名なんでしょうけど、
わたし的には名前を存じ上げない方が多くて、
どうなんだろーって思っていたんだけど。
やっぱりイイなぁ。
今度は司教を演じている田村さんも観たい。
お金と時間が許せばだけど。