ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

おじゃまします

2008-10-18 23:13:22 | もっとほかのこと
運動会を早めにおいとましたあとは、
やなぎー、ふみちゃんと一緒にかっちゃんのおうちにおじゃま。

今年の3月にかっちゃんが引越しした新居は、おしゃれタウンからほどよく
歩いたところのコーポラティブハウス。
最初コーポラティブハウスって聞いてもいまいちピンとこなかったんだけど、
実際に見てみるとなるほど、なんとなく分かった感じ。
数世帯が集まって外観や共同スペースの設計を話し合って決めて、
それぞれの世帯の間取りや内装は自分たちで決めていく
小世帯マンション、ってところ?

外観はシンプルでおしゃれ。
かっちゃんのお宅は、南向きの大きな窓があって
採光のいいリビング。
壁面収納で生活観のあるものがどこにも見当たらない。
インテリア好きの2人ならではのセンスのいいお部屋。
ベッドルームなんてどこぞのホテルですか~という感じ。
いいなぁ。

なすと鶏肉のトマトソース煮、グリーンサラダに、かぼちゃとしめじのクリームグラタン
さらに手作りのフォカッチャ。
フォカッチャって家で作れるもんなのか?とビックリ。
ローズマリーかな?ハーブが入っていてもちもちでおいしかった。



ビールに、スパークリングワインに、白ワインに赤ワイン。
相変わらずよく飲みんで良く食べて、よくしゃべりよくしゃべり。

働くなら“地盤のいいところ”って話。
地盤のいいところってどこさーと言ったら、もと江戸城!だってさ。
なるほど。
あとは、2人でいるときに無人島の空気を作れるのが恋愛上手、とかね。
毎回なにしゃべってるんだか。

後半から帰宅してご一緒してくれたダンナ様にとっては
酔っ払いオンナの話を聞かされまくって
まったくなんの修行だよって感じだったかと・・・

人気らしいお店のケーキ
オペラ・オ・テ
上質の味わいでした。



ごちそうさま。
おじゃましました。

なんだかココ最近、毎週末にひとんちにおじゃましてごちそうになってるぞ、わたし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちゃい大運動会

2008-10-18 16:50:22 | もっとほかのこと
秋晴れの本日はうちの姪ちゃんの幼稚園の運動会。



せっかくのいいお天気だけど、運動会は幼稚園のそばの市民体育館で。
青空の下じゃないのがちょっぴり残念だけど、
おかーさま方からしたら日焼けを気にしなくてすむからいいのか。

姪ちゃんもあっとゆうまに年長さんなので
今年は障害物競走だったり、おゆうぎじゃなくて組体操と鼓笛隊だったり
成長したねーって感じ。
組体操なんてみんな小さい体で一生懸命。
ブリッジしたり、“オットセイ~”って言ってうつぶせで背筋ぴーんとさせたり、
わたしにゃーそんなことできねーってことをやっていた。



鼓笛隊では小旗を担当。
ちゃんと振りを覚えてよくできました。

年少さん年中さんの球入れとか、みんな球を数えては
飛び跳ねて喜んでる。
お友達と手をつないで走り回ったり。
素直と可能性のかたまりだな、子供って。

オトナはいつから飛び跳ねてよろこばなくなっちゃったんだろ。
オトナになると出来ることは増えるけど、出来なくなることも増えるんだね。
なんて思った運動会。

お昼は弟くんのキー坊(仮名)が待つおうちで。
姪ちゃんのお弁当、かわゆい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のネイル

2008-10-17 00:25:53 | ネイルんるん
こないだ買ったブロンズラメ



色味は好みだけど、やっぱりあとワンポイント欲しい。
自分でストーンをのせられるようになりたいな。

さっきの『5LDK』で上戸彩ちゃんがフレンチにしていてかわゆかった。
フレンチはグラデより難しいから自分じゃあ上手にできないな。

ここんとこずっと自分でやってるけど、やっぱりたまにはお店に行って
ちゃんとケアもしてもらいたいなぁ。

フレンチボンボン No.6×1
HIIKI N0.43×1
ジェルルックトップコート×2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の『5LDK』

2008-10-16 23:59:55 | TOKIOくんとジャニーズのこと
今夜は2回目。
ゲストは上戸彩ちゃん。
いつのまにかこんなロンゲになってたんだ。

ま、マボの髪型がーー
右側頭部がえらいことなってるがな。
あの刈り上げっぷりは何なのだ?

この番組、ゲストの“好き”と“嫌い”をテーマにトークが進むので
『メントレ』に出たことあるゲストの方でも、
そのときとは違った切り口の話が聞けて新鮮。
って、まったくのファンの甘目線ですが。

上戸彩ちゃんにマッサージしてもらったときの5人のそわそわぶりが
おかしかったー。
マッサージって言葉にあやうく下ネタになりそうになってるし。

しらす卵かけごはんゴマ油風味、おいしそうだった。
今度やってみよ。
おみやげに持ってきた掃除機もいいなぁ。

上戸彩ちゃん、チャイルドケアの資格を取ったなんてすごいなぁ。
マッサージもできるなんて感心しちゃう。
わたしもマッサージ出来るようになりたいんだよね。

ゲストが帰ったあとの5人のトークがすごくいいんだけど、
今日は餅つき達人が登場。
ここは5人だけでいいんだけどなー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『イニシエーション・ラブ』乾くるみ

2008-10-16 23:53:02 | 本のこと
合コンで出会った2人の青春恋愛小説-と思いきや、最後から二行目で
全く違った物語に変貌する、“必ず二回読みたくなる”と絶賛された
傑作ミステリー。

以前、けこすけとまみちゃんとの間で話題になった作品。
気になったので図書館で借りて読んでみた。

2人の話を聞いて、何か裏がある?!と疑いの目で読んでいたんだけど、
ストーリーそのものは、まぁどうでもいいっちゃあどうでもいい話。
さえない大学生が合コンで出会った女の子と付き合うことになり、
就職して遠距離恋愛になって、すれ違ってっていう
上から目線ながら、さして魅力も感じない文。
最後の二行で一体何が起こるんだ?

設定が80年代なのか、『男女7人夏物語』とかテレホンカードとか
ホンダのCITYとかちょっとなつかしい感じはあったけど。
実はこれがちょっとした隠しキーワードってことになるのかな。

後半を読んでいくにつれて、なんかおかしくないか?とか、
ミステリーって銘打っているし、この男って実は死んでるんじゃないか?とか
多重人格か?とかいろいろ想像しながらの最後の2行。
何これ?
すっきりしない。
分からん・・・・で、解説読んで用語辞典を読んで、そうゆうことか。

確かに今までに読んだことない仕掛けだったなぁ。
時系列をずらしたミステリーはどっかで読んだことあるけど。

うまくできているとは思うけど、もう一回読もうとは思わなかったなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『容疑者Xの献身』

2008-10-15 23:53:20 | └映画のこと
@池袋HUMAX

監督:西谷弘
原作:東野圭吾
出演:福山雅治・柴崎コウ・北村一輝・松雪泰子・堤真一・ダンカン
   長塚圭史・渡辺いっけい・真矢、おき
上映時間:128分

2007年秋クールの月9だった『ガリレオ』の映画版
連ドラ、スペシャルドラマと来ての映画化
最近のフジテレビのお決まりパターンだけど
今回ばかりはまんまとその策略にのっかってみた。

『ガリレオ』の原作は読んでいなかったんだけど、
連ドラのときは、こうゆうドラマを待っていたんだーーっと、
月曜ってこともあってほぼリアルタイムで見てた。
先日のスペシャルもおもしろかった。
本作のメインである“石神”がちらっと登場するっていう
仕掛けもあったし。

“実におもしろい”
そして“実に悲しい”お話だった。
ちょっと泣けてしまった。
泣ける映画だなんて聞いてないよーっと。

“誰にも解けない問題を作る”のと、“誰にも解けない問題を解くの”は
どちらが難しいか?っていうようなセリフがあったけど、
石神が作りあげた問題は、答えが見つかっても誰も幸せになれない。
それでも湯川は解いて、答えを見つけてしまう。

石神は容疑者だけど、どうか逃げきって欲しいと思って観てしまう。
石神が靖子(松雪さん)に宛てた手紙が読まれるところは泣けた。
石神の献身がせつなくて悲しくて。
最後の慟哭するシーンが痛かった。
靖子に対する“せっかくやりとげたのにどうして”っていう思いと
それだけじゃなくて、きっと石神は今まで自分の周りには無かった
“愛”にふれてしまったんだね。

堤さんは、『SP』でのカッコよさや、『三丁目の夕日』での温かさはみじんも無い、
数字にしか興味のない孤独な男を見事に演じていたなぁ。
ましゃは当たり前のようにカッコいいし。
わたしのなかでの松雪さんは、舞台、映画、ドラマ、全ての女優さんのなかでも
上位ランキング。
『きらきらひかる』のカッコいい役も『砂の器』の幸薄い感じの役も
どっちもこなせちゃうところが好き。

邦画で、しかももともとドラマだったりすると
わざわざ映画にしないで、2時間ドラマで十分じゃん?と思っちゃうんだけど、
この作品にはドラマには無い緊張感っていうか、雰囲気があったな。

東野圭吾さんの作品は、『手紙』とか『殺人の門』とか、
暗めのを好んで読んでいたんだけどちょっと片っ端から読んでみたくなった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11時間

2008-10-12 23:59:30 | 吉川晃司のこと
三連休の中日、秋晴れ
吉川お仲間のおうちにおじゃま。

大画面テレビでDVD鑑賞三昧。

スリランカカレーをいただきながら、まずはT-SQUAREのJCBホールでのライブDVD
先日、T-SQUAREの野音に行ったときにはばんちゃんばっかり
見てしまっていたけど、こうしてDVDで見てみると、
もう一方のドラムの則竹さんはさわやか笑顔。
キーボードの河野さんはさらさらヘアのイケメンさん。
伊東さんも安藤さんもステキな大人の魅力~って感じ。
ばんちゃんのたたきっぷりを捉えるカメラは、
吉川ライブのときには無い後ろからのアングルがあったりして
ばんちゃんの肘がイイ~などどまた変態チック目線。
♪Truth以外の曲名も分かったりして。
野音のDVDは私も買おうっと。

スリランカカレーは、スパイシーで
骨付き鶏肉がほろほろに良く煮込まれていておいしーい。
ごはんが玄米だったのが良くあってさらにグー



ごちそうさまでした。

わたしはイカのマリネを持ち込み。
イカをさばいてゆでるのと、セロリのスジ取るのはばあやがやってくれたんだけど、
そこから先は自分でこしらえた。
・・て、タマネギとセロリ切って混ぜるだけか

ビールを飲みながら、一郎さん@サイファのデランジェのFC限定ライブを見る。
これでやっとサイファ以外の方の名前も覚えられたよーっと
思ったら、ドラムの人は勝手につけたあだ名呼び名しか分かってなかったや。

それから『SEMPO』
実は私は購入以来一度も観ていなかったので今回がお初。
なんだかなつかしいわー。
改めてあの初日のキンチョーを思いだしたりしながら、
よくやったよ、えらいよ、うん、などど感動。
客席からは見えなかった他のキャストの方の表情もじっくり。
今さん、うっつーの歌は安心して聴けるねー、とか
改めての感想もあったりして。

そのあとは、デビュー間もない頃のラジオを録音した貴重な音源を
聴かせてもらったんだけど、これがまたどっひゃーんなシロモノ。
思わず床にころげてしまったよ。
声が若いのは当たり前なんだけど、ゲストの原田知世さんに舞い上がっちゃてるのが
おかしいやら、こっ恥ずかしいやら。
あーまいった。

昔のビデオテープを発掘してもらって、98年の例の事件のときのワイドショーを
録画したのや、夜ヒットを見せてもらった。
若いっ
細いっ
顔半分かくれちゃうみたいなサングラスかけちゃってて
いやー、わたしってばよくこんな人好きになったなーなんて
思ったけど、♪HONEY PIEや♪HOT LIPSの頃の映像になると
もう今と変わらないカッコよさで
やっぱわたしたちの観る目は間違ってなかったんだよね~なんて感心しあった。
動きのキレや、上げる脚の高さは多少落ちているけど、
今もあの頃と変わらない動きとカッコよさ。
それに、夜ヒットのひな壇に座っているアーティストの方々のなかで、
今も武道館を埋められるのってキッカワと藤井フミヤさんくらいかな?って感じで
やっぱりすごいんだーと再確認。

若かりし頃のキッカワのあとは、国技館のDVD
すごい汗だー
髪があっというまにペシャンコだーなんてとこもつっこむけど
やっぱりカッコいい
♪Honey Dripperに大コーフン。
2006年の武道館も観たんだけど、昔も今も赤い衣装が多くないか?って
ことに気付いた。
赤よりモノトーンの方が似合うと思うのは気のせいか?

おじゃましてから11時間も食べて飲んで観ていたー。
11時間って、軽く名古屋行ってライブこなして帰って来られるくらい
自分ひとりじゃこんな長い時間DVD観るなんてことないけど、
みんなで観ると楽しいね。

ごちそうになった夢の“堂島ロール”



こんなにクリームいっぱいでどうなの?と思っていたんだけど、
これがまたペロっといけちゃう。
スポンジはしっとり、クリームはふんわり。
生クリームって言う感じじゃなくてミルクっぽい風味。
おいしかった。
ごちそうさまでした。

おじゃましましたー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Be my bB

2008-10-11 14:41:02 | 吉川晃司のこと

TOYOTAのbBっていう車のCMで、
COMPLEXの♪BE MY BABYが使われるっていうんで
せっかくだからCMを録画したいっ!と思っていたらば、
茂くんの番宣目当てで録画しておいた『VVV6』で流れていた~

録画した番組を見るときはたいていCMはスキップしてしまうので
気が付いてヨカッタ。
狙わずして偶然目にしたらあのイントロにドキっとするんだろか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨匠ピカソ 魂のポートレート

2008-10-10 23:26:04 | 月イチ美博のこと



パリの国立ピカソ美術館が改装するということで
その期間中世界巡回されたピカソの作品が日本にもやってきた。
サントリー美術館と国立新美術館での同時開催で
ここサントリー美術館では、
“ピカソの魂の叫びとも言うべき自画像とその周辺の作品を、
油彩画を中心とした約60点によりご紹介していきます”とのこと。

金券ショップで¥100円引きの入場チケットを買っていったんだけど、
サントリー美術館のサイトに夜間入場¥100-割引券っていうのがあった。
今度から利用しよっと。

最初にピカソに興味を持ったのは、『ゲルニカ』のポストカードを見て
その存在を知ったとき。
なんじゃじゃこりゃーと衝撃だった。
興味を持ったって言っても、ちゃんとした知識なんてものは
サッパリなくて、青の時代とか、キュビスムとか、
どんな生き方をしたのかってことはまるで分からない。
ただ、わけわからんちんだったり、暗っらーかったり、
そうかと思うとクレパスみたいなカラフルな線で描いたのとか、
作品の幅というか、種類にすごいなぁーという思い。

本展は自画像を中心にってことだけど、『帽子をかぶったギタリスト』とか、
どこいらへんがギタリスト?っていうような絵とかもあって
いろいろなピカソを観られる感じ。
すごい生命力を感じる。
ピカソの言葉として
“自伝を書くように私は絵をかく。私の絵は日記のページなのだ”ってあった。
本当にたくさんの作品を残したんだろうな。

有名な『ピエロに扮するパウロ』
パウロの表情がとてもやさしく描かれていて
美しいなぁと思った。

参考出品で、ロベール・ドアノーの撮ったピカソの写真があった。
ロベール・ドアノーと言えば『市役所前のキス』
ポストカード持っていたなぁ。

国立新美術館の方の『巨匠ピカソ 愛と想像の軌跡』も気になるけど
どうもあそこって近寄り難いんだよな。

いつか『ゲルニカ』が観たい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットチャイ

2008-10-10 13:46:41 | おいしいこと
めずらしく、会社の人とランチ。
さらにそのあとお茶したホットチャイ



シナモンスティックがついているなんて本格的。
香りがいいねー。
いつも紅茶はストレートで飲むけど、ミルクティーやチャイのときは
砂糖を入れて。
おいしい。

なんで注いでから写真撮らなかったんだろ・・・アホ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする