ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

ぽ~にょぽにょぽにょ

2009-12-19 07:19:13 | つれづれ
今日は早起きして、聖地・広島!

だのに、昨夜遅くまで『崖の上のポニョ』を見てしまった。

アニメ映画なんてめったに見ないけど、色がきれいなのねー。
今のアニメ映画はみんなこんな?
それともこれが宮崎駿ワールドなのかな。

宮崎アニメの花の描きかたが好き。

そーすけがかわいかったな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『森のなかの海』上下 宮本輝

2009-12-17 22:58:36 | 本のこと

阪神淡路大震災の日から人生が大きく変わっていった36歳の希美子
愛人のもとにかけつけた夫と別れ、
不思議な縁で自分のものになってしまった
奥飛騨の広大な森と屋敷に息子と住むことになり、
そこでたくさんの人生にかかわり、自分の人生も再生してゆく。

阪神大震災のことをあらためて文章で読むと
恐ろしくて、本当によくここまで復興したなぁと思う。
あの頃自分は被害のことをどう感じていたんだろう。
そんな大事なことを忘れている自分に気付かされた。

宮本輝さんのお話は、人間力にあふれているなぁと思う。
そんで、わたしは宮本輝さんの書く女性はあんまり好きじゃない。
なんか優等生が多いんだもん。
このお話だったら、希美子のお父さん、まんぼちゃん、もと警官のゲンキさんが
魅力的。
いろんな人の人生がいっぱいでてきて、ちょっと分散しちゃうっていうか、
がーっつと引き込まれる感はあんまりなかったかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のネイル

2009-12-17 22:43:19 | ネイルんるん

ネイルをぬるのはいつも寝る前、
ネイルガードをつけてそのまますぐにふとんに入れるように
全部すませてから。
パジャマのズボンをインにするのを忘れずに。



うっすらピンクにゴールドだけでカンタンに。
眠くてストーンをつけるパワーはナシ。

essie545×2
kanebo メディアネイルカラーGD-1

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンナは密度

2009-12-16 23:59:28 | もっとほかのこと

この日は、毎年恒例12月のお誕生会と忘年会。

やなぎまるさんセレクトTOKIAにあるカジュアルフレンチ『resonance』

仕事終わりにはまずはビールをぐびぐびっといきたいとこだけど、
ここはあえてスパークリングワインで。
スパークリングワインの細か~い気泡がしゅわわ~ってあがるのがキレイ。

アラカルトもいいけど、選ぶのに迷ってしまうんで\4,800-のコースで。




前菜の湯葉とウニのジュレ。
ちょこっと入っている生ウニがおいしーい。


魚介のテリーヌ
なんかカマボコみたいだった。
バルサミコがポイント。



スープは京にんじんのポタージュ。
遠くでにんじんの味。



メインはヒラメのポワレ

もーお腹いっぱい。
アラフォーにコースは重過ぎるのか?

ファンデーション何使ってる?とか、女子っぽい話しもしたりして。
ふみちゃんの名言、“まつげは長さじゃなくて密度っ!オンナは密度よっ”って。
説得力わるわー。
さっそくボリュームUpタイプのマスカラ買おうかと思っちゃったもん。

みんな仕事もそれ以外もできる人たちなんで、自分ダメ人間~って思うこと多々。
楽しいだけじゃダメなのかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日三都物語

2009-12-13 23:59:59 | 旅のこと

遠征のときには根こそぎ楽しもうっていうのが基本

“三都物語”ってコトバに
“昨日 今日 明日~”って谷村しんじさんのが出てくるお仲間たち。
ビバ同世代

っで、奈良・斑鳩1dayチケットを購入して奈良観光へ。

奈良に行くのはおそらく中学の修学旅行ぶり。

奈良と言えばの東大寺の大仏様。

南大門はその大きさにびっくり。
スケールが違う。



大仏様が鎮座する大仏殿は世界最大の木造建築だそう。



お久しぶりの大仏様。



大きいなぁ。
こんな大きなものどうやって作ったのかなぁって、本当に古の技はすばらしいなぁって思う。
どうかこのすばらしい、日本だけでない世界の遺産がずっと守られますようにって。

大仏様の鼻の穴と同じ大きさって言われている柱の穴、
さすがにくぐる勇気は無かったわ。

奈良公園の鹿



一緒に写真撮りたいーって言って、エサを買ってみたんだけど
これがもうタイヘンなことに
おばちゃんからエサ買って振り向くとすでに鹿にかこまれているっ
コワーイ
着ているコートをくわえてひっぱって“くれー”ってよってきて
コートも鹿汁だらけに
もう無いよって両手をあげて降参でしたよ

次は興福寺へ。
ここも世界遺産。

国宝館の阿修羅像は上野でおめにかかったときとはまた違った雰囲気。
五重塔は残念ながら逆光。




近鉄奈良駅ちかくまで歩いてお昼。
奈良漬の老舗『山崎屋』で茶がゆ膳




昔は奈良の朝食の定番だったという茶がゆ。
ほうじ茶の香りが香ばしくてさっぱりしてておいしかった。
八寸もいろんなものがちょこっとずつ。
デザートにわらび餅もついてた。
おいくて完食。

せっかくのフリーパスを買ったんだから、モトをとらねばとちょっと電車移動して
唐招提寺へ。
日本史で習った鑑真の開いたお寺です。
今年改修が完了した金堂



金堂には国宝・千手観音像がいらっしゃる。

そのあとは薬師寺へ。
680年の創建当時からそのままという東塔は改築中で残念でした。
金堂の薬師三尊像
両端の日光、月光菩薩
この腰に見覚えが・・・・と思ったら、上野にやってきたときに
お目にかかってましたね。
再会でした。

閉門の17時近くになって出ようとしたら、お坊様が出てきて
鐘楼をつくところ。
聴きたいねーって言いつつ通ったら、ついてみますか?って
なんともありがたいお言葉。
薬師寺の鐘楼をつくことなんて滅多にできることじゃあないよね。
この鐘は毎日、朝と夕の5時に5回つくそうです。
5回以上つくのは除夜の鐘だけ。
まずはやり方を見せてもらって、それから二人づつお坊さんと一緒に
つきました。
なんとか鐘の音が響いたときはカンドー。
お坊さんがつくその音は、大きいっていうんじゃなく
深く長く響いて、なんか涙が出そうになってしまった。
1300年変わらずこの音が時をつげてきたんだなぁって。
いい経験させていただきました

そして奈良をあとにして京都駅から帰路へ。
新幹線の時間までまだ間があったので都路里でお茶。
ほうじ茶パフェ



おいしーっ
ほうじ茶ゼリーはさっぱり。
上にのっかってる抹茶クリームは濃厚なんだけどくどくなくって
やっぱり都路里のパフェはおいしいなぁ。

1日で、大阪→奈良→京都の三都物語。
ねこそぎ楽しみました。

奈良は世界遺産いっぱいで見所たくさんなんだけど、
京都みたいなはなやかさがないせいかゆっくり見られる。
今度は斑鳩方面にも行ってみたいな。

旅のおともと旅の神様に感謝です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1回スカル

2009-12-13 23:59:23 | └映画のこと

大阪ライブの翌日。
万が一ってこともあるかも、と梅田ブルク7でもう1ライダー

やっぱりカッコいいおやっさん。

トレンチコートが似合う

“男の目元の冷たさとやさしさを隠すのがこの帽子の役目だ”

“撃っていいのは撃たれる覚悟のあるヤツだけだぜ、Lady”って
この“レディ”が恥ずかしーい

このこっ恥ずかしいのを世間では“ハードボイルド”って呼ぶんでしょーか。

“メリー・クリスマス”のニヤリ顔がたまらなく萌え萌え

“ヘンシンっ”の声がまるで信長さん。

白いスーツを脱ぎ捨てて闘うとこカッコいいわー。
階段の手すりをつかんだままの蹴りとか、とび蹴りとか。
これTVだったら、“本人がやってます”ってテロップ入れて欲しい。

回し蹴りして、クルクルしゅたってする動きがシンバルキックしたときの動き。

いい役をいただきましたねっ

残念ながら、舞台挨拶には登壇しなかったけど。
司会の方がやたらと吉川さんのハナシを登壇した3人にふるもんだから
まさか登場するんじゃないかとドキドキしちゃったよ。

桐山くんは、手にワックスつけたまま握手しちゃったときの話、
菅田くんは、暑い日の撮影のときにキッカワの方を向いていた扇風機を
菅田くんの方にむけてくれた、なんていうお話しをしてくれてた。
イイ子たちだねぇ。
わたし的には、トークも達者で自分の立ち位置分かっているわーっていう
桐山くん、好感度Up

上映後、若いお嬢さん方が
“キッカワコージすごい”
“変身する前も後もオーラがすごい”って言っているのが聞こえてきて
あざーーーっすって感じ。
そうなのよ、ウチのスターってばスゴイのよ


ライブでキッカワがダブルにもらったフィギュアはコレ。
ソフビっていうの?
お仲間に買ってきてもらいました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛してるぜ!大阪!

2009-12-12 23:59:59 | 吉川晃司のこと


@大阪厚生年金会館大ホール

17:30開場
18:00開演

遠征巡業、1週目は満員御礼の大阪からー。

このツアー始まってはじめての下手側席。
これまでは1曲目始まってすぐにKマークの向こうのキッカワを見たーいと
そこばっかり見ていたんだけど。
視点を引いてみてみると、イントロ始まった瞬間、エマさんとヤヨッシーに
ピンスポがあたってカッコいいのねー。

♪EL Doradoか♪ロミオあたりでは、ふたりそろって
腕をぐるんぐるんまわしていたのがヨカッタ。
あと、ヤヨッシーの足キックもね。

キッカワはこの日もエロく、激しく
かっこよく、かわいく
最初から最後までキレよく、随所で重心低く、という感じ。

最初のご挨拶では、
“元気だったか?久しぶりに会えてうれしいぜ”って。
今までにないコトバ。

以下、わたし的ツボ 順不同

1曲目で正面向いてすぐに思ったんだけど
今日、ボタンが開き過ぎてませんこと?
胸元の面積はいつもより大きいーっ

♪EL Dorado
イントロと最後でキッカワが大きなコンドルに。
両手を広げて。
大きな翼だよー。
声もよく出ていたなぁ。

♪ローミオ ローミオは、スポンっだったり
ッホイだったり、いろいろなんだけど、
“イエイっ”なんていう新種も登場

♪Crackが壊れすぎ
イントロのところから、体力余っちゃってんの?ってくらい
小刻みな横っ跳びとかしてて。

全体的に声はすごく良くでていると思うんだけど、
♪すべてはこの夜にはちょっとかすれ気味。
そこがまた良いんだけど。

♪ONE WORLD
出だしがまたあやうい感じだったんだけど、だんだんと
いい感じになってきた。
宇宙と雲の上の空の映像が壮大でいいんだけど、
映像よりも何よりもキッカワの声にひきつけられるよ。

メドレー♪サイケは入りを間違えて後ろを向いていた。
こうゆうときってどんな顔してるんだろね。
やっちゃったって顔してんのかな。
片足バランスしてました。

メドレー締めのばんちゃんのドラムがまたカッコよくて。
最後、腰を浮かせるくらいの叩きっぷり。

メドレーに入る前のMCのとこで、

3階元気かー?
2階はー?まぁまぁだなっ
ここは1階か?って。
1階じゃなかったらアリーナとでもいうんかい?
おもしろいなぁ。

メドレーの後、メドレーの出来のことを“まぁまぁですよ”みたいに自分で言って
“まぁまぁって言ったら、そんなことないって言うんじゃないの、大阪はっ”
って自分でツッコミ。
“あとで言って。待ってるから。”って。
この“待ってるから”がかわいかったわ

♪BODY & SOUL
あっはーん♪のところのあらたな動き、やっぱりおもしろポーズなんですけど。

♪傷ダイ
“抱きしめて”のあとの一瞬のブレイクのとこで♪babyって。

♪ジャンゴーのときはすごく楽しそうに、ステージの左右に行ってた。
ここのステージって左右が先に客席に突き出していて、
そこに立って2階、3階にむかってマイクを向けていた。
満員御礼なのがうれしいのかなって。
上手から下手に動きながら、ウォーキイングアナコンダ。
横向きにアナコンダ巻きを見るのなんて初めてで新鮮。
楽しーい。

アンコールで、このイントロなんだっけ?と思ったら
きました♪BIG SLEEPでスカル登場
やったーっ
うれしいね。

歌い終わったあと、
“半人前に帽子は似合わないって言ったよな、翔太郎”って言ったら
サイクロン!ジョーカー!シャキーン!って、客席後方からWが登場
Wさん、出張ですかー。

ステージにあがったWに“今日は何しに来たの?”ってキッカワが言ったら、
Wさん、変身ベルトからスカルのフィギュアをとりだして
キッカワにプレゼントしてました。

いい弟子を持ってオレは幸せだよって。

今日から上映開始です、
オレの友達なら明日行くにきまってるよな、明日ダメなやつは明後日行くよね、と
宣伝活動。

Wさん、シンバルキックにも挑戦。
3回目にしてバッチリきまってシンバルが壊れそうになってました。

よんじゅうしにもなって変身できるとは思わなかった
生きててよかった
親孝行できたねぇ
昔親孝行できるチャンスがあったんだけど、燃やしちゃってねぇと。

メンバー紹介では、ばんちゃんを大阪出身と紹介。
“大阪でんがな”とか言って無反応な客席に“ノーリアクションありがとう”って。
“でんがな”って、どうつっこめばいいのよねぇ。

大阪厚生年金会館がなくなってしまう話。
阪神が買ってくれればいいのに、
無い知恵絞ってかんがえてみますって。

50周年のときにまた会いましょう、そういう気概でやっていきますって。

もう1曲って言って、♪せつなさ
歌う前に“暑いんだよ”って言ってジャケット脱いで。
ネクタイをベストからだしちゃったもんだから、
ネクタイがペロンっと出ちゃってカッコ悪いことに。
ベストの中にもどそうとしてたんだけど、結局ネクタイ外して
ベストまで脱いじゃって・・・
どこまで脱ぐのっ
お風呂先?それともごはん?状態かと思ってうひゃうひゃしてしまいました

またね~ばいばいっって帰っていった。
このバイバイっがかわゆーて。

なんかね、とってもいいライブだったな。
大阪=ツッコミ、ってイメージのあるわたしとしては、
MCにヘンなツッコミとかあったらヤダなって思っちゃったりしてたんだけど
それもなく。
アンコール待ちの立ち率も高かったような。
最後の方で、“愛してるぜ、大阪”もいただきました。
遠征組みだけどさ、うれしい。

1日2晃司、濃くって楽しいなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』初日舞台挨拶

2009-12-12 23:59:20 | 吉川晃司のこと

@丸の内TOEI1

監督:田崎竜太
上映時間:

公開初日の舞台挨拶。
プレリザープではハズレ、一般発売も秒殺だったんだけど・・・
他力本願、棚からボタもち。
ありがたいことにおかげさまで行くことができて1日2晃司できた

劇場に入ると、グッズ売り場は行列。
役者さんファンと『仮面ライダー』ファンといろいろいるんだなぁ。
パンフレットは普通のが\600-
メイキング&予告映像のDVD付きが\1300-
それならば、とDVD付きを購入。

上映前の登壇なので場内の脇の通路にはカメラがたくさん。
司会者の方が登場して、出演者の方々の登場。
まずはディケイドチームから。
そしてWチームの最後にキッカワの登場。
このときの声援、イチバン大きかったような気がするなぁ。

キッカワはイチバン端に立ったんだけど、足元を見て“ん?”って感じで
井上くんと桐山くんの真ん中に移動してました。

ライダースっぽいツヤツヤ皮ジャケにデニム
なかはプリントの黒Tシャツに多分ライブのときと同じと思われるペンダント。
Tシャツのプリントは、サングラスかけたブタ?
右手の小指と左の薬指に指輪アリ。

いや~カッコいい

順番に感想をしゃべっていったんだけど、キッカワは
“いや~、楽しかった。
40半ばで変身させてもらえるとは思わなかった。
最初は怪人かと思った・・・”と言ってから
あんまり言っちゃいけないんだよね、と控えめに。

隣の翔太郎くんに向かって
“ありがとうございました”と言っておじぎ。
そしたら翔太郎くんは“かっこよかったです”と答えてくれてた。

学校でスナック禁止になったくらい、カードを集めていたし、
変身ベルトも持っていた、って。

“おやっさん?”って思ったけど、年齢的にはおやっさんですかねぇ・・
真ん中に立っているのが申し訳ない・・と監督さんに助けを求めていた。

スカルを見たときの感想を聞かれて
“黄金バットとかハカイダーみたい”って。
それ、平成ライダーには全くもって分からないよね~
会場から少し笑いがあがったのは往年のライダーファンからか?

演じるのに“影を出せればいいのかなと思って
現場では監督の命ぜられるままにあんばりました”と。

今までキッカワってばこうゆう場だと、なーんか落ち着きないんだけど
この日もやっぱり落ち着きなかったねー。
最初はそうでもないかな?と思ったけど、時間がたつにつれてだんだんと・・・

桐山くんに何か耳打ちしてる?と持ったら、どうやら桐山くんのパンツに
糸くずか何かがついていたのを教えてあげたみたい

人がしゃべっているときは、手を前で組んだり、後ろに組みなおしたり。
ときどき下向いて足で床をスリスリしたり。
でも、監督さんが話しているときは誰よりも監督さんのことを見て
聞いていたなぁ。

監督さんはこの作品は“東映の本気です”とおっしゃってました。

お話のあとは写真撮影。
若者たちに囲まれて、右に視線ー、次は真ん中ー、今度は左ーと
たっくさん撮っていた。
写真のあとはムービーって言われ、若者たちは手をフリフリ。
しかし、キッカワは微動だにせず。
手なんか振れるかい!ってベテランさんのポーズか?
それとも動画になれていない昭和世代

撮影終わるとライダー俳優くんたちは退場。
一緒にキッカワも帰ろうとして止められて、
今度はディケイドとWが登場しての撮影。
そっか、だから俳優くんたちは退場だったのね。
若いお嬢さんたちに囲まれての撮影。
ちょっと手を動かしてみるものの中途半端なとこでやっぱり静止。
かわいい。

わたしたちにしたら、こんな44歳他にいるかーってくらい
カッコいいキッカワだけど
さすがにこんだけの若手に囲まれるとフレッシュさが・・・
ま、その分シブさがあるんですけどー。

パンフについてるDVDのメイキングには残念ながらおやっさんのシーンは
無かったけど、インタビューは1ページあり。
内容は『Newtype THE LIVE~特撮ニュータイプ』と同じ感じかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後世に残しタイ!珠玉の一言

2009-12-12 00:47:07 | テレビのこと

つけっぱなしにしていたテレビでやってた『笑撃!ワンフレーズ』って番組。
ジュニアがMCで、そこそこな芸人が出ていて
今夜のテーマは“名言”
お笑い番組だから、“名言”というよりはネタなんだけど。

アンガの田中が紹介した名言が、なんとキッカワのコトバだった
田中が“キッカワコージさんの名言です”って言ったら
他の芸人さんもジュニアさんも“へぇ~”って感じの雰囲気。
一ヶ月前くらいにキッカワに番組に出てもらって(じゃんがTVのこと)
打ち上げにもキッカワが来てくれて、そのときはキッカワの隣が田中で
10分くらいしてキッカワ
“君が隣にいる感じ、どっかで感じたことあるなぁ”
“あ、布袋くんだ”
だってさ。
ジュニアさんはじめ芸人のみなさん、“田中が布袋さん?”っと
非難ゴーゴー。
キッカワが言うには、当時の布袋さんの身長体重が今の田中と同じなんだってさ。
“布袋くんと同じサイズの人が隣にいる感じ”ってことね。

思いがけないところで名前が出てくるとビックリするなぁー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-12-12 00:29:43 | つれづれ


今年の世相をあらわすひと文字は“新”

今朝の『ズーム』の街頭インタビューでは去年と同じく『変』が1位だった。
わたしもう~むっと考えてみたけど
不景気とかデフレ・・・“落”とか?マイナスなのしか
思いうかばんかった。
“新”っていうのは希望がもてていいね。

去年はちょうどこの時期京都に行ったから、
清水寺で森貫主(かんす)の文字を見てきたんだな。

今年は漢字検定協会が、あーだこーだあって、
あのオッサンは許せんけど、この漢字ひと文字は今年もあってヨカッタ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする