beatitude

好きなことだらけさ…

NHKの日曜美術館

2010年10月19日 | TV・DVD

横浜美術館で開催している「ドガ展」の予習だなと、
今月の10日に放送した「ドガ 光と影のエトワール」を録画して見ました。
ちょっとがっかり…以前NHKBS-hiで放送した
プレミアム8「シリーズ巨匠たちの肖像」のドガで使った映像と、ほぼ同じものを使ってました。

こちらはドラマ仕立てで「14才の小さな踊り子」のモデルをやったであろうおばあさんの誕生日に
孫のアンナが訪ねてきて“ジゼル”の主役に選ばれたと報告。
その後、壁に貼ってあった絵葉書を見て
「これは誰が描いたの?」 「それはね…」とドガの話が始まります。
絵の解説からドガ自身の家族の話まで盛り込んであり、面白い番組でした。
(もちろん、DVD保存してありますw)

日曜美術館ではパリ・オペ芸監の話やバレエ教師の動きの解説、
パステル工房の話、彫刻の解説など抜粋してました。
ただゲストで来てた文芸評論家の三浦雅士氏が
バレエもドガもこの上なく好きなんでしょう、とても熱く語っていてカワイかったです



10/24(日)の日曜美術館は「夢のブリューゲル 傑作10選」です。
先月、ブリューゲルの真作が新たに発見されましたね。
「聖マルタン祭のワイン」というテンペラ画で縦148×横271.5cmの大型作品。
「バベルの塔」が縦114×横155cmですから倍の大きさか。
「ワインに酔った人々で構成された『バベルの塔』のような」作品(プラド美術館 談)
というから面白いですね。
8月に観に行ったのは版画展だったので油彩画も含め、
傑作10選で楽しい解説が聞けたらいいな。