原キョウコ ダンスセラピーラボ

ダンスセラピーという手法を通して心身の解放をサポートし、心と身体と魂をつなぐことを目標に、研究を重ねている場です。

10月17日(月)のつぶやき

2011-10-18 | Twitter
00:37 from web (Re: @hatakiti0408
@hatakiti0408 桃園会、見たいなあ。東京でもやってくれないかなあ…
01:11 from web (Re: @hatakiti0408
@hatakiti0408 ありがとうございます。いらっしゃるんですね!まだ拝見したことがないので来年3月の公演、楽しみにしています♪はたもとさん、ウィングさんでお会いしていたかな…???ウィングさんでは昨年~今年、3回WSをさせていただきました。お世話になっています!
01:23 from web (Re: @SHIGARE
@SHIGARE おお毘沙門堂!あそこに場所をお借りして何回かWSをやらせていただいたことがあります。とても静かでいい場所ですね。秋は紅葉がきれいでしょうねえ…なんとなく、岩下さんと志賀さんの雰囲気に合っている気がします。このところ大阪行きが多いのですが京都はやっぱりいいですね♪
01:56 from web (Re: @hatakiti0408
@hatakiti0408 こちらこそあらためてよろしくお願い致します。
02:16 from web
山田太一の小説で映画化された「異人たちとの夏」という作品がある。終わり方は?という部分もあるけれど、前半はとても切ない。40~60代くらいの「中高年危機」と言われる世代の男性にぜひ読んでもらいたいです。山田太一は男性心理、とりわけ自分がそこにいる時期をよく見て書いている気が。
02:27 from web
昨日BSで見た加藤和彦氏の追悼番組でも、多くの友人が彼の死に推測をしていた。でも、彼もある意味で「ミドルエイジクライシス」だったのだろうと思う。男性は時分の弱さをなかなか人に見せられない。その辛さを感じる。小原礼氏が「(彼は)ブランドだったから」と言った言葉が印象的だった。
02:31 from web
自分自身が好きで楽しんでやって来たことが、いつの間にか「ブランド」(オシャレ、時代の最先端、手本、完璧、できる男etc…)になってしまったとき、大きな齟齬が起こるだろう。「更年期」とは、今迄と違う規範を新たに選択することを突きつけられる時期かもしれない。特に、男性にとっては。
02:35 from web
「老い」ていっても、その老いを受け入れることができれば、更なる道を見つけることができるのだと思う。それまでの「セルフイメージ」を何らか手放すことができるならば。つまり、中高年期の男性とっては、「手放す」とか「育てる」ということが大きなキーになるのかもしれない。
02:51 from web
多くの男性は、「組織」の中で生きている。「組織」から離れて、自分の言葉で話せたり、感情を表現したりできる場が必要なのだと感じている。そしてそういう組織の中で仕事をしている、女性にとっても。
02:56 from web
働く女性が、男性化しなければならない社会。それはウィメンズリブが出て来た頃よりも、もっと巧妙で複雑化している。女性からしてみても、男性化しているとはこれっぽっちも思っていないだろう。それでも、「おっさん」化した女性は、大勢いる。それをアタリマエのように感じている社会がある。
03:03 from web
RT @shizen_no: 人と人との間には本当には言葉はない。ただ、全体の感じがあるだけだ。その全体の感じをやりとりしているだけなんだ。 ---よしもとばなな
03:16 from web
@iwakamiyasumi フォローありがとうございます。前々から何かお役立ちできないかと思っておりました。自分の得意な分野では、インタビュー、精神的/身体的ケアというところなのですが、何かあればぜひお手伝いさせて下さい。岩上さんの心身のケアももちろん!
03:30 from web
反原発、脱原発派と推進派、その中で複雑な対立が起きているが、今は「主義」で対立している場合ではないしm、言葉尻で反感を持ち合っているときでもない。どうしたら我々が生き延びて行けるのか、その対策と方法を具体的に知恵を出しあって考える時。それもすべて、未来の、世界中の子供達のために。
16:25 from web (Re: @iwakamiyasumi
@iwakamiyasumi @oyasumiirene 連絡先、分かります。もし必要があるなら言って下さい。
23:20 from Tweet Button
「秘密結社」フリーメイソンがベール脱ぐ 情報発信し、フェイスブックで会員集め(J-CASTニュース) - エキサイトニュース http://t.co/i0LpDhRQ
23:49 from web
RT @gandhi_tamashii: 電気や水や、いずれは空気さえも、利権を得た企業からの供給に頼ることになったとしたら、それは極めて危険なことである。(『ガンディー 魂の言葉』)
by body_wisdom on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする